お仕事 契約社員から正社員になれるか、看護師の枠で働く公務員について教えてください。 市役所や保健所、県庁などで働いてる公務員の方に質問です。 契約社員で入社して正社員になる事って可能なんでしょうか??🤔 ちなみに看護師の枠での募集になります。 何か情報あれば知りたいです。 よろしくお願いします! 最終更新:2023年6月2日 お気に入り 2 看護師 正社員 はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳, 7歳) コメント はじめてのママリ🔰 任期付で採用されてそのまま正規職員にはなれないです。 正職員の試験で採用されたら任期付→正規職員に変われる感じです。 6月2日 はじめてのママリ🔰 コメントありがとうございます! これは、採用定数が超えても試験に受かれば採用になるんでしょうか?? 育休の間の契約社員とかなら 正社員の試験受けるのも難しいんですかね?🤔 6月2日 はじめてのママリ🔰 採用人数でしか採用はないです。(予算が付いてないので) 市役所ですが任期付の方で若い方は正規職員の採用試験受けて見事受かってる方もいましたよ。 特に特別枠とかはない(公には)ので、採用されやすいとかはないです。 逆にマイナスの評価があれば落ちやすいとは思います。 6月2日 はじめてのママリ🔰 凄くわかりやすいです! 予算がないから採用定数を広げる事はないのですね!! 今の募集が 育休期間だったので、現職の方が復帰されたら継続は厳しそうですね!! ちなみに、看護師などの専門職が正規採用受ける場合は、採用試験は一般の採用試験になるんでしょうか?? 契約から正社員なら 内容が違うのか?🤔 気になります🙇♀️ 6月2日 はじめてのママリ🔰 例年広報などに採用の募集が載るのでチェックしてると分かりますが、一般職、看護職、保育士、土木職など枠があるので、その募集に合わせて申し込みが必要です。 公務員はこの人いい人だから正職員にしようよーって民間みたいに決められないので、正職員は採用試験のみです。 6月2日 はじめてのママリ🔰 そうなんですね! 納得です!ありがとうございます😊 ちなみになんですけど 半年など任期府職員とかはどのような理由で半年単位で雇用するとかわかりますか?? 6月2日 はじめてのママリ🔰 担当する業務内容がそこまでの期間であったり、育休代替なら育休の期間がそこまでだったりだと思います。 うちは3年がMAXで必要があれば延長も可って感じでしたが、その期間が半年の可能性もあるのかもしれないですが、自治体単位で細かいルールが違うと思いますよ。 6月2日 はじめてのママリ🔰 ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました🙇♀️ 6月2日 おすすめのママリまとめ つわり・看護師に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 対応・看護師に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 流産・看護師に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
これは、採用定数が超えても試験に受かれば採用になるんでしょうか??
育休の間の契約社員とかなら
正社員の試験受けるのも難しいんですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
採用人数でしか採用はないです。(予算が付いてないので)
市役所ですが任期付の方で若い方は正規職員の採用試験受けて見事受かってる方もいましたよ。
特に特別枠とかはない(公には)ので、採用されやすいとかはないです。
逆にマイナスの評価があれば落ちやすいとは思います。
はじめてのママリ🔰
凄くわかりやすいです!
予算がないから採用定数を広げる事はないのですね!!
今の募集が
育休期間だったので、現職の方が復帰されたら継続は厳しそうですね!!
ちなみに、看護師などの専門職が正規採用受ける場合は、採用試験は一般の採用試験になるんでしょうか??
契約から正社員なら
内容が違うのか?🤔
気になります🙇♀️
はじめてのママリ🔰
例年広報などに採用の募集が載るのでチェックしてると分かりますが、一般職、看護職、保育士、土木職など枠があるので、その募集に合わせて申し込みが必要です。
公務員はこの人いい人だから正職員にしようよーって民間みたいに決められないので、正職員は採用試験のみです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
納得です!ありがとうございます😊
ちなみになんですけど
半年など任期府職員とかはどのような理由で半年単位で雇用するとかわかりますか??
はじめてのママリ🔰
担当する業務内容がそこまでの期間であったり、育休代替なら育休の期間がそこまでだったりだと思います。
うちは3年がMAXで必要があれば延長も可って感じでしたが、その期間が半年の可能性もあるのかもしれないですが、自治体単位で細かいルールが違うと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!大変参考になりました🙇♀️