![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
うちは来年小学生です。
横浜市は学童とキッズがあり、19時くらいまでらしいです…それでも間に合わない日があるので悩んでいます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の地域学童は延長使って19時までです。
小1の最初の頃は10時半とか11時とかに帰ってきちゃうので、給食開始までお弁当持参になりますし、慣れない生活に親も子供も疲労困憊になるので、なかなかの覚悟が必要です。
学童は保育園のような手厚さはないですし、大きいお兄さんお姉さん達がたくさんいるので慣れない子は本当に慣れず、学童拒否も珍しくないです。
3月31日まで保育園、4月1日から学童になるというのも最初は慣らし保育をやり直すぐらいの覚悟がいります💦
それを踏まえて働き方を考えてみてはいかがでしょうか。
今のまま働くとなると、ファミサポの利用などが必要になってくると思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今年一年生になりました。
学童は延長すれば19時まで預かってもらえます。
周りの話を聞いても19時までのところが多いので、19時までに行けるなら間に合うかな?とは思いました🤔
娘は、学童は楽しいらしくいつも楽しみに行ってくれています!
コメント