
子ども園からのお迎え要請に困惑。熱や休みでのストレス増加。育休復帰後の時給下げに不満。転職を検討中。復帰先は福利厚生も考慮。同期に相談予定。
今日は大雨警報が9時過ぎに出たのでお迎えお願いしますとこども園から電話が💧
歯科医医院で働いてますが元々スタッフが3人しかおらず、
今日の午前中はスタッフが忌引きで休んでいたので私一人だったのでお迎えは厳しく…給食も止めてるので昼までには迎えに来て下さいと言われ、
何とか義実家に頼むことができて出勤継続できましたが
今後熱等でもっとこのような事態が増えると思うし、
4月から入園して3回も熱出ましたがタイミングがちょうど義実家や実家にお願いできる日とかだったので
そんな事態でも今のところは1日休ませてもらっただけで済んでますが、今後もそう上手くいくとは限りませんし、
育休復帰後は時給を100円も下げられたし
転職考えた方がいいですよね?😭😭😭😭
1件目で働いていた職場に同期がまた社員から産後パートで復帰し今も在籍中なので、
今は空きがないですがもし誰かが辞めたらそこに復帰もいいかなとは思うのですが
旦那が建設国保なので子どもを扶養に入れることはできないし、1件目で働いていた職場も社保じゃないので
福利厚生を考えると躊躇してしまいます😅
みなさんならどうされますか?🥺
そしてもし、それでもそこの職場に復帰したいとなれば同期に復帰したいこと伝えたりしますか?
- 匿名
コメント

初めてのママリ🔰
え、育休復帰後に時給を下げられたのはなぜですか?
出産や育休を理由にしているなら違法ですよ😡

はじめてのママリ🔰
私も前に歯科助手してて、その医院もスタッフ3人しかいませんでした!スタッフの人達も良い人だし、辞めたくはなかったですが、急な休みや早退が出来ないので出産を機に退職しました!
主さんが歯科衛生士さんなら融通きく歯科医院沢山あると思いますよ🥰
-
匿名
はじめてのママリさん🔰
コメントありがとうございます!
そうだったのですね😣
私は歯科衛生士なのですが、
主人に時給を100円下げられて1200円になったと話をしたら、
資格を持っててその時給で働くのもったいないと言われました😅
そもそも時給を下げるっていうこと事態がいけないことだし、ちょっと職場考えたら?って言われてます💧
復帰2日後とかに、勤務条件の確認とかで話した時に時給を下げると言われたんです。
ふつう産前に言うものですよね?時給下げられるとわかっていたら産休なんてとらずに辞めてましたよ😥
卑怯というか…私もお金が必要だったのでとりあえず産休育休は取りましたが、時給が下がるとなると話は別です💦
今後二人目を妊娠したら退職しようかと考えているのですが、
はじめてのママリさん🔰はどのように伝えて退職されましたか?🥺- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士さんなら、尚更もっと時給の高くて融通きくところあると思います!時給下げるのでさえ、おかしいのに後から下げるってあり得ないですね😡💦
もともと私が働いてた歯科医院は、ほとんどが独身で、みんな出産の為に辞める人が多いので妊娠=辞めるみたいな感じなんですよね😂なので、出産したので、〇月で辞めさせて頂きたいですと妊娠報告と共に伝えました!- 6月2日
-
匿名
ど田舎に住んでいるので求人数が少ないのと、求人出てもいつ見ても同じところばかりだったりです💧
今仕事から帰宅すると、息子が9度近く熱あって、
明日誰も見てもらえる人がいないので職場に電話すると、
鼻で笑われて月曜日は出勤できるのかと聞かれて、多分いけると思いますと伝えるとわかりましたと言って電話を切られました(笑)
子どもに対してお大事にとか心配もなければ、出勤のことを気にしてきたので
二人目を妊娠したらやっぱり退職した方がいいですよね?笑
でも一人目の子の保育園もあるしすぐに次の職場決められるかわからないしどうしよう…
という悩みの無限ループです💦
はじめてのママリ🔰さんならどうされますか?😂- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
私の住んでるところ田舎だったので、めんどくさいですが片道1時間くらいかけて仕事行ってました😂
かなり高熱ですね😭
私がパートで働いてる所も社員さんは心配なんてしないし、最初の契約と違うんだけどって注意されました💦なので、もう1日でも休めないので病児保育も利用しなきゃなと思ってます💦本当にもっと子持ちに優しい世の中になって欲しいですよね😭
絶対退職した方がいいです!
これから寒くなってもっと感染症が増えていく時期になるとやっぱり休まないといけなくなるので、その度に嫌な態度取られてたらストレスにもなるので通勤時間が多少長くなっても遠い歯科医院を検討するとかどうですかね?🤔- 6月2日
-
匿名
そうだったんですね💦
今働いてるところは30分かけて行ってますが、お恥ずかしいですが今でも朝カツカツです(笑)
今の職場はやっぱり退職ですよね!
一人目保育園預けて二人目妊娠を機に退職したりするママさん達、どうしてるんでしょうかね😂
妊娠中に求活は難しそうですし、ギリギリまで働いても産後しばらく働けなかったりするだろうし…
はじめてのママリ🔰さんは今は歯科とは全然関係ないお仕事されてるのですか?🥺- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
私は独身時代の時だったので、自分の準備だけでしたが子供がいたら大変ですもんね💦私も15分の通勤時間ですがカツカツです😂
たまに、妊娠中に仕事探してる方いますが雇ってくれるところなんてあるんですかね🤔
今は工場でパートしてます!
保育士→歯科助手→パートって感じです😊保育士資格、幼稚園教論免許持ってますが全く活用してないです😂- 6月2日
-
匿名
子どもいると本当にカツカツですよね😂💦
妊娠中に職探して見つかるかどうかもわからないし、妊婦で求活しんどそうっていうのもあります💧
工場に勤務されてるのですね😳
実は育休中に転職考えた時に衛生士以外の職も視野に入れてて
工場気になったことあります🤭
保育士さんも大変そうですね💦- 6月3日

メル
急なお迎えに対応できない職場なら、私は転職一択ですね!!
うちの子、この前転んで口切って病院行く事態になりました。
ただの熱とかならしばらく待ってくれたりもありますが、一刻を争うような怪我や、例えば災害で、お迎えに行けないのは怖いです💦
-
匿名
コメントありがとうございます!
確かにそうですよね…
今回は大雨警報だったのですが、もっと大きな災害とかが今後起こるかもしれないし、
親の自分がそれに対応してあげられないのは怖いです…- 6月2日

うー
今の医院は社保なのですか?
歯科医院で社保ってあまりないのですごく勿体無いなとは思います💦
でも時給を下げられるのも嫌なので私なら前の医院ではなくてべつの社保で子供の急なお休みに対応できそうな大きめの医院を狙って探しますかね🤔
もしどうしても前の医院にもどりたいなら元同期の子に話してみてもいいですが、院長がぜひにと言ってくれなかった場合はその元同期の子が院長と匿名さんの間でどちらにも気まずい思いをしないといけなくなるかもなので、その子に復帰したいことは伝えてちゃんと求人から直接の医院に申し込みがいいですね⭐️
-
匿名
コメントありがとうございます!
今の歯科医院は、社保はありません💦
健康保険も各自で加入して管理って感じです💦
やっぱり社保がいいですよね🥺
うーさん、歯科衛生士されてるんですか?🦷- 6月5日
-
うー
歯科衛生士しています⭐️
今のところも社保じゃないなら前の医院でも全然問題なさそうですね!!
社保がいいけどなかなかないですよね😭
まず社保に入る人数の医院が少ないし、歯科医師会に入っていると歯科医師国保に入ることが多いので、自費専門でスタッフの人数多いようなところだと社保かもです⭐️
あとは総合病院とか?- 6月5日
-
匿名
そうなんですね🦷✨
今のところも社保じゃないけど、一軒目の医院も社保じゃないんです🥲
ちなみに今の職場に転職する前は病院の歯科に勤めてましたが
6連勤(水曜5時まで、木土午前のみ、その他7時まで)がしんどいのと、月給が20万なかったので辞めました💦- 6月6日
-
うー
それはキツイですね💦
半日があっても6連勤疲れるし、それだけ働いて20万ないのは辛いですね😭
とりあえず社保は二の次で急なお休みも対応できそうなところを第一優先で見つけたいですね!!- 6月6日
-
匿名
どれか妥協しないといけないのはわかっているのですが😣
旦那が社保なら私が別に社保じゃなくてもいいかなって思うのですが、2人とも社保じゃないのはもったいない気がして😂- 6月6日
-
うー
もったいないですね💦
家族全員に健康保険料かかりますもんね😭
社保な歯科医院はある程度スタッフもいて大きいと思うので休み取りやすいところもある思いますよ⭐️
社保優先で考えるならかなり絞られるのでその中から転職先見つけるのもいいですね🤔
でも通勤時間もあまりかけたくないので遠いのは嫌ですよね💦
産後に私も歯科衛生士以外を検討したことありますが、保育園に預けることを考えて日中の仕事でってなるとなんだかんだで歯科衛生士が給料良くて歯科衛生士続けてます😁
でも社保のことも考えるなら他職種にするのもありかもですね🤔- 6月7日
-
匿名
歯科衛生士続けられてるのですね🦷✨
私も仕事自体は嫌いではないので転職するなら歯科衛生士のまま他の職場を考えているのですが、田舎すぎてなかなかなくて💦
いい職場に出会うまでは他職種に転職も有りかなと考えてますが、衛生士業しか経験がないので勇気が出せないというのもあります💧
育休中にヤクルトレディーの勧誘されましたが、私が運転下手なのと土地勘がないので主人に相談したら、宅配がバイクとかなので危ないからやめといた方がいいと言われ断りました(笑)- 6月8日
初めてのママリ🔰
あと、前の職場に復帰できるかどうかって空きがあるかどうかだけでは決まらないのでは?同期というか人事判断では?と思います。
どこ行っても休みづらいっていう状況は発生すると思いますが…、転職するなら社保付きで休みが取りやすい体制の他の会社にします。
が、子どもが小さくて雇ってくれるところってなかなかないかもなので、とりあえずは様子を見ますかね🤔保険会社とか休み取りやすいって聞くけどハードだろうし😔
義実家や実家が協力できるならそれに越したことないです。
旦那産はお休みとったりできないんですか?
匿名
コメントありがとうございます!
他のスタッフも子どもが1歳や2歳で、病気等で欠勤や早退があったのでそれを見込んでということと、産前は19時まで働いていましたが復帰後は17時までの勤務になる為に17時以降の患者数を減らしたりしないといけないから、という理由だそうです。
産前にそれを聞かされていたのなら納得の上で復帰するか退職するか考えたのに、復帰2日後とかに言われました。
義実家や実家もまだ共働きなので、たまたま休みの時とかならいけますが常に頼れる感じではないです。
主人も個人事業の従業員で現場の仕事に出ているので、すぐに送迎に対応できるか定かではないです。