
ADHDの小1息子の字が汚い。字の大きさが統一されず、高さもバラバラで読みにくい。改善方法や教材を教えて欲しい。目の追視は問題ないが、目だけで見る力が弱いとのこと。ナンバータッチなどのトレーニングを始めた。
ADHDの小1息子はとても字が汚いです💦
最近 板書も始まりノートに書き写していますが、あまりにも汚いです😂
まず、字の大きさが統一されていない。マスの中にはおさまっていますが、ぐにゃぐにゃ高さも違う為とても読みにくいです💦
何か改善方法や良い教材などありましたら教えて頂けると有り難いです🙏
ちなみに主治医から、追視は問題なく出来るが目だけで見る力(頭まで一緒に動いてしまう)が弱いといわれ、ナンバータッチなど家でトレーニングをはじめました💦
- はじめてのママリ🔰

れい
今はそのままが無難だと思いますよー
せっかく真面目にうつしてるのにあーだこーだ言われるとやる気損ねます
ADHDの子はワーキングメモリ弱めの子が多いので、「きれいに」なんて情報入ったら色々忘れるか、面倒になって全部放棄するリスクが高いです
気になるなら上手に書けてるところをみせて、「ここ読みやすいね!」って伝えてあげるくらいですかね
もっと板書や書字に慣れたら、「テストの答えは」丁寧に書くなど人に見せるものだけ練習すればOKです
目安は10歳以降かな
私自身そのタイプですが、5年生頃から人に見せるものは上手じゃないけど読みやすい字が書けるようになりましたよ!
今でも自分のメモは自分にしか読めないです笑

はじめてのママリ
板書の字の汚さはこの時期は大目に見てあげてもいいと思います。
多分、板書する事でいっぱいいっぱいかと思います💦
ただ、字をどうやったら綺麗に書けるのかは身についたら自信に繋がるかと思うので硬筆とか習うといいかもです。
うちの息子もADHDなのですが、硬筆のように短い文のお手本が手元にあって中心線などのガイドがあればびっくりするぐらい同じように書けます。
ただ、黒板の板書となると黒板をみて文字を覚えて尚且つ時間内に手元のノートに書き写さないといけないので、やらないといけない動作が多すぎて大変なようです。
2年生になり口語の書き写しをする場面を見たのですが、ひらがながわからなくなりパニクってました😅
私としては全て同じ文字を書く作業のくくりなんですが、息子の世界ではこうも状況や条件で左右されるんだなぁと思いました💦
コメント