
義母が子供に食べたお煎餅を再び与え、その行動に困惑しています。今後の対応についてアドバイスを求めています。
神経質なのかもしれないですが、虫歯リスクを含め
私達でも普段から気を付けていることを
義母にやられてイライラがおさまりません。
9ヶ月の子供が食べていたお煎餅を義母にどうぞって感じで子供が渡してそれを義母が食べたフリではなく本当に
食べてから子供にまた渡して子供が食べました。
喉まで言葉がでかけたのですが何も言えず。
しかも義母は治りかけですが風邪を引いていたばかりで
余計にありえない。
旦那も近くにはいたのですがその場面を見ていなくて
帰ってから伝えたら驚いててそれはダメだねって
言っていましたが..
本人悪気がないのでこの先もこのような事が
起きると思うのですが、なんて伝えるのがいいと思いますか?
家が近く、週に1.2回は会うので今後の関係に
影響しない程度に伝えたいです。
旦那から言ってもらうのが1番だとは思いますが
普段そうゆう事を旦那から義母にゆうことはないので
たぶん私が言ってるんだなと思われると思います。
他にも色々気になる事があったりもして
自分の親なら遠慮なく言えるのですが
義母となるとなかなかはっきり言えずモヤモヤします。
皆さんはズバっとその場で言っちゃいますか?
- まる(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私はその場でズバッと言いました😂
一度言ったら気をつけてくれるので言ってよかったです😌

はじめてのママリ🔰
義母に言うと角が立ちそうなので、もし次にドウゾしそうになったら子に言います!
あっドウゾしないよーそれは○○くんのだよ〜😇
みたいに🤣と言いつつ、
子はまだ分からないと思うので義母にも伝わるように大袈裟にダメダメダメー!って感じで言いますかね😅

ママリ
私は旦那に言わせます😂
自分で言う時もありますが、、
旦那が言うこともきっと私が言ってるって
義家族は気付いてると思います😂

かん
え😵絶っ対無理です、ありえない💦
そういう事で虫歯菌が移るのは本当だし、私も特に3歳まではずっと気をつけてて上の子は小学生で虫歯ゼロです!
伝えるってめちゃくちゃ難しいですが、私なら子供のために言います。「大人が食べたものは渡さないでください💦」って言います。
で、後から旦那に「自分たちで決めて、気をつけてることだからそこは頼む」って感じで再度伝えてもらいます😥うちの人も普段言わないのでバレバレですが、それでもいいので伝えます😭
私もこの前義母が、赤ちゃん抱っこしながらドーナツ食べようとしてて、「置いてからにしてください」って言っちゃいました笑

はじめてのままり
分かります、夫が普段そう言うこと絶対言わないので、夫から言ってもらっても絶対わたしがお願いしてるってバレバレだなと毎回思ってます😇😇
それでもわたしはなんとなく自分では言いにくいので、夫から言ってもらってます😂💦

はじめてのママリ🔰
子どもに対して言ってる風に「ほかのひとが食べたやつは、どうぞーもどうもーしないんだよー!赤ちゃんは虫歯になりやすいからねー」と言います☺️
「今の時代、厳しいですよね。まだ歯も揃ってないのに、食器わけたり気にしなきゃいけなくて大変ですぅ〜」と愚痴っぽく義母にも伝えます!
またやりますからね…

はじめてママ
私もそれされたら絶句でショックで咄嗟に言葉に出てこないと思います💦
私は事前に義母と実母には虫歯菌のリスクとだからこれは気をつけてるって話しました🥹
義母にはあくまで世間話の一環として話しましたが、後はもうこちらが目を光らすしかないですよね💦
私は親しくしてる友達のお母さんが柑橘類の薄皮を剥いて息子にあげてくれてて、ありがとうと思いながら見たらその指を舐めてはあげてて…
ショックすぎて言葉出ずでした…
親しくしてるとは言っても友達のお母さんという立場上何も言葉も出てこず😭
なのでそれからは目を光らせて私が食べ物はあげるようにしてます💦

退会ユーザー
夫が結構気にしてくれてるので、「それあかん!虫歯菌うつるやん!」ってどストレートに言ってました🥹ありがたい
コメント