
7ヶ月の息子がハイハイを飛ばして立とうとして困っています。立ってからもハイハイするのか心配。安全対策について相談したいです。
7ヶ月なりたての息子がつかまり立ちをひたすら練習しています💦
ハイハイゆっくりしてほしいのにー
ハイハイ長い方が足腰が丈夫になると聞くので長くハイハイしてほしいなと思っていたら
まさかのハイハイ飛ばして立とうとしてます。
まだスムーズにずり這いできるようになって2日くらいなのに。。
このまま進んじゃうんでしょうか?
立ってからでもハイハイしますか?
オモチャすら支えにして立とうとするので、立つのは止められそうにありません😭
そしてこの頃お部屋の安全対策はどんなことされましたか?
- aya(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもつかまり立ち早かったですが、
今もつかまり立ちです!
けど早く移動したいときはハイハイも
します!!!
テーブルの角にぷよぷよの貼ったりしました!

よぽ
うちもつかまり立ちも伝え歩きも早かったですが、伝え歩きしだしてからハイハイが高速になりました(^^;)
立ってからもしばらくはハイハイが主な移動手段でしたよ(^ ^)
今はもう歩くのでほとんどしませんが、歩けるようになるまではすると思います!
自分で立つなら問題ないと思いますよ。
うちも角にガード貼りました。
あと手の届くところに物を置かないようにしてます。
-
aya
毎日動き方が増え、届く物の位置も奥へ移動してゾッとします。
目を離してられた子なだけに、つきっきりでないと危ない時間が突然きたみたいでイライラしてしまいます😢
ガードはって、机の上とテレビ台から全てのものを撤去しました。
少し安全になると、気持ちも少しスッとしました。- 2月1日

☆ゆー
うちの子もハイハイ飛ばしてつかまり立ちマスターの方が先でした(*^^*)
私もハイハイ期間が長い方が足腰が強くなると聞き、ハイハイをさせようと私がお手本でハイハイをして真似っこさせてました(笑) 何回かやっていたら、ハイハイマスターしましたよ♪
部屋の安全対策、考えものですよね。うちの場合はつかまり立ちでつかまりやすいように…という意味も含め、その時期にパーテーションを使い始めました(*^^*)
あとは…部屋対策ではないですが、なるべくオモチャは床に置きっぱなしにしないようにしたりしてました!
-
aya
真似ですか!なかなか見てくれてないですが😂 母もハイハイしてみます。
パーテーションを逆にですかー!
確かに不安定なものだろうも突起なかろうとお構いなしに動きますよね…そのままじゃムリって気づいて!て思います💦- 2月1日

スーさんスーさん
うちも一緒で、よちよちずりはいしてるなぁーと思ったらつかまり立ち、つたい歩きに夢中になっちゃいました💦
やはり棒のついたオモチャを支えに立とうとしてます(笑)
つかまり立ちして半月位してから、行きたいところが増えて、こっちはつたい歩き、こっからはハイハイ、って感じで使い分けて、今は高速ハイハイしてます💨
カーペットをフカフカのにして、テーブルにコーナーガードつけました。
-
aya
もう、すごいですね。動きだすと変化が一気にきて、厳しいです。
母はもう少しのらりくらり生活したかった…💧
カーペットもジョイントマットもしてますが、けっこうな音立てて頭打ってます。近くにいても助けられない自分が情けない…- 2月1日
-
スーさんスーさん
ホントですょね~(^_^;)
最初ゴーンと倒れたら泣いてたのに泣きもしません(笑)
リモコンやゴミが好きなのでそれをエサにしてハイハイさせてます(笑)- 2月2日

snhk
保育士ですが、ぜひハイハイをお勧めします!笑
ハイハイをたくさんしたお子さんは腕の力と足腰がしっかりしてくるので、歩行も安定しやすいです。
すぐに立っちした子はやはり、つかまり立ちはするのですが、足を前に出す経験が少ないこともあるし、足腰の筋力も発達していないのか歩きだしがゆっくりな気がします。
あと、ハイハイをたくさんしている子は歩行開始をした後も転んだ時に自分の体重を腕で支えられるようになるので、顔の傷が格段に減ります!
-
aya
ハイハイいいですね〜😢
どうしたらそこで止まってくれるのでしょう- 2月1日
aya
まだ歩いてないんですね♡
そこで喜ぶのもどうなんだって感じですが、成長もあんまり早いとなんだか残念?で。
ハラハラするし、母の危険感知センサーのアップグレードが全然間に合ってません💧
ハイハイも別口で育つのかもしれないですね。
ハイハイしてくれたらいいなぁ😁