
ちょっとご相談なんですが…私も性格が良いとは自分で思ってないのですが…
こちらでカテゴリー間違っていたらすみません>_<
ちょっとご相談なんですが…
私も性格が良いとは自分で思ってないのですが、
嫁姑って合わないものでしょうか?
凄く長くなりますが聞いて頂けたら嬉しいです>_<
以前旦那の両親と旦那のお母さんの母(旦那からみたらお婆ちゃん)
とマンションに住んでました。
以前は凄く仲良しすぎて買い物も旦那と私と旦那のお母さんと一緒に行ったりしてました。
その時は旦那のお母さんは専業主婦で私はアルバイトで
お婆ちゃんは夜アルバイトをしてました。
家事の分担を決めようとなって、皆納得した上で、
決めました。
そしたら、義母は最初はやってましたが、途中から自分のお母さんに甘えるばかりで、私とお婆ちゃんが家事をしたりして、
義母は仕事をしてないのに好きなことをしたりゴロゴロしたり、
座ってたりするばかりで、お金を使うにしても絶対自分のお金を使わなく、お婆ちゃんや自分の妹に洋服など食べたいものを買ってもらったりで
私の苛々が募り、
旦那に毎日毎日義母ことを言ってました。
もちろん話し合いになったりしたんですが、
治らず…
旦那も義母から私の文句を言われたりして、
板挟みになったので、耐えられなくなり、二人暮らしをしました。
引越してからは旦那が一人っ子だったので、寂しいのか、ほぼ毎日旦那にライン。
食費も大変だからと、色々してくれているのには凄く助かってますが、以前のことがあり、
私は良い姑さんとは思えなくなってしまっていて…
以前親戚の子が赤ちゃんが生まれてすくではないですが、見に行った時も、ずっと自分だけ抱っこしていて、独占欲が強いので、私達も見に来たのにずっと自分だけ遊んでました。
そういうこともあり、先が不安で私も独占欲が強い方だと思うのですが、初めての出産で赤ちゃん。
不妊治療も泣きながら頑張ってやっと授かった命(ノ_<)
と考えると助かるかもしれないですが、
義母がずっと抱かれるのが嫌です。
旦那に色々義母のことを言うと、なら自分のお母さんに対しても義母と同じことする?どうなの?と、いわれます。
そしたら、何も言えなくなります。
旦那も離れてから、軽いですが義母が病気なので、
どちらかと言うと親思いになってます。
この前も義母の気持ちが不安定だから、家にはお婆ちゃんいるけど、寝てるから、来てと言われ…
赤ちゃん用品を2人で見に行く予定でしたが、
旦那のお母さんも一緒にみにいくことになりました。
ベビー用品は2人で決めたいというのがありましたが、
揃えなくちゃいけない時期になってきたので行きました。
お腹が張ったら休憩しますが、旦那だけだったら平気ですが、あまり長く休憩すると義母に気を使ってしまうので、
無理をしてたら、体調が悪くなりました。
こんなんで旦那とも喧嘩になりながらの話し合いしました。
喧嘩のもとは、ほとんど私達のとこではなくて
義母のことでいつも喧嘩。
私のわがままなのは分かってます。
でもどうしたら良いのかわからず、
義母と実母を同じ気持ちで接することができないです。
一番不安なこと
1、子供をずっーと面倒みてないかな?
2、実母と義母のとこを比べられたら、
私が何も言えないこと。
何か良い案ないでしょうか?>_<
相談だけでも乗ってもらえると嬉しいです(ノ_<)
- 2kids mama❤️(6歳, 7歳)
コメント

ハル
妊娠中なのに、色々悩んでいて大変ですね。
ご主人に義母と実母の違いを説明するのは難しいですよね。
「なんで実母にはできて、義母にはできないの?」って言われても、「自分を育ててくれた人とそうじゃないかの違いだよ!」なんですけどね。
私も妊娠中、「義母の前でもくつろいでいいよ。」と主人に言われたので「じゃあ、私の母の前で寝転がってくつろげる?お茶入れてーって言える?無理でしょ。そういうことよ。」と説明したら納得してました。
義母と実母に同じ気持ちで接することは、大概の人は出来ないと思いますよ。
生まれてきた赤ちゃんを義母さんが離さないなら「私もいま新米ママで練習中なので、自分でお世話させてください。自分でお世話しないと全然上達しないような気がして不安なので。」と言って返してもらいましょう!

やっち
働いてはいますが同じ感じの義母かなと思います。
私は同居ではないですが、義両親と義母の両親が一緒にすんでいます。
義母は子育てもほぼ祖父母に任せきりで子育ての記憶はないそうです。そういう人ほど子離れができないんだと思います。
また、退職した今でも家事全般80を越えた義祖母がこなしています。
やってもらっているのが当たり前という感じで、「おばあさんがちゃんと掃除しないから~」と、むしろ文句もよく言っています。
義祖母がすこしぐらいやれと言っても、聞かない感じです。
ずっと義祖母に甘えっぱなしのまま大人になっちゃったみたいなところが多々見えて、一気に苦手になり、さらには、わたしにもそのわがままを押し付けていいと思ったらしく、産後に特に色々我慢ができなくなり、今では本当に無理になってしまいました。
長くなりましたが、
1はたぶんそうなると思います。
2は産後、実母さんに手伝ってもらうなら、自然と実母さんのほうが頼りやすい環境になっていくと思います。旦那さんが、かなり頑張ってくれるなら私は、義母にも頑張って会いに行こうかなと思うと思いますが、旦那さんが全然育児参加しないくせに、そういうのなら、言い返します‼
-
2kids mama❤️
長文読んで頂きありがとうございます(ノ_<)!!
凄い状況似てますね。゚(゚´Д`゚)゚。
その状況と見ていた気持ちが凄く共感できます!!
全く一緒という感じです(ノ_<)
嫌い!ではないですが、苦手になりました。
何をするのにも、子離れ出来てない母に、旦那に近寄らないで!と思うようにもなっちゃいました(´・ω・`)
1は
やっぱりそうですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
不安なので旦那にも言ってみました!!
その時は言い方はあれかもしれないですが、
返して!と言っていいと思うと旦那も言っていたので、協力してもらおうと思います(´・ω・`)
2は旦那は絶対育児手伝ってくれると思います!!
悪阻がひどかった時に、仕事から帰ってきて家のことを色々してくれたのと、赤ちゃんを望んでいたので、絶対可愛がってくれると思います( ^∀^)
自然と実母に頼りやすい環境になっていくことを願うしかないですね。゚(゚´Д`゚)゚。- 1月31日

kkk
義母さんのだらしなさや甘さを見て見る目が変わってしまったんですね。
私もそういう人間大っ嫌いなのでよく気持ち分かりますよ!
一緒に住んでいらっしゃったら余計に目につきますしね。
それでもなんとか義母さんとうまくやっていこうと悩んでいる時点で凄いし十分えらいと思います。
ちなみに現在おばあさま、旦那様の祖母様はどうしていらっしゃるのですか?
おばあさまから娘には何か言ったりはないんですか?
-
2kids mama❤️
長い文章読んで頂きありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
そうなんです(;ω;)
私も普通だったらこうするんじゃないの?
と思ってしまうタイプなので、
特に見る目が変わってしまい…
家にのんびりいるだけなのに、
何で何もしないの?と思っちゃいます。
旦那と私と義母と義母の妹と食事に
出かけた時も、
当たり前のように義母の妹が払っていて…
私は払おうとするのですが、良いよーって
言ってくれるんですが、義母は当たり前のようにご馳走様〜と…。
分かって頂けてありがとうございます(;ω;)!!
今現在家事をどういう風に回しているのかわからないですが、
もしお婆ちゃんが全てやっていたとしても、私はお婆ちゃんが無くなったら多分すごい義母が日々やってないぶん大変だろうな…私は引っ越したし、関係ない!と思い気にしてないです(´・ω・`)
お婆ちゃんは自分の娘には言わないです( ; ; )
昔から甘やかしていたみたいで…- 1月31日

kkk
そうなんですね。
そしたら半分は甘やかして育てたおばあちゃんの責任でもありますよね。
おばあちゃんもどこかで感じていると思いますよ。
孫夫婦が自分の娘と折り合いがつかず出て行ってしまったんですからさすがに気付くと思います。
そしたらあちらはあちらでやってもらうでいいと思います。
残るは旦那さんですが、時間をかけてでも分かってもらえるといいですね。
何も縁を切ると言っている訳じゃないんですからほどほどの付き合いでいいんじゃないでしょうか。
リトルさんは一度は一緒に暮らしてくれた奥様な訳ですし、最初から拒絶の気持ちがあったわけじゃないこと旦那様が分かってくれるといいんですけどね。
-
2kids mama❤️
そうですね。゚(゚´Д`゚)゚。
お婆ちゃんは娘が体が昔から風邪ひきやすく、弱いので、仕方ないと思ってるみたいです!
前は私がよそ者だから合わせなくちゃいけないみたいな感じで言われたこともあります(ノ_<)
ほどほどの付き合いにしたいのですが、ちょっと事情があり、月にいっぺんは旦那の実家に帰らないといけないです。゚(゚´Д`゚)゚。
なので、私の実家にもいっぺんは帰ってます!
でもそれ以外は極力ほどほどの付き合いにしたいと思います(ノ_<)
私もそれを願うばかりです。゚(゚´Д`゚)゚。
平等にして欲しいという思いが旦那にはあるみたいで(ノ_<)
逆の立場だったら…と思うと分からなくないでもないんですよね。
自分の親にそういう態度をとって欲しくないと。゚(゚´Д`゚)゚。
色々難しいですよね(´・ω・`)- 1月31日

ゆらママ
大変ですね😰 おばあちゃんに相談は 無理ですか?
①きっと、子供さん産まれたら 取られるというか 実母でも 泣いてる時泣き止んだりすると私では…って思ったり、取られるって気持ちになったので…。産前産後は 何気ない事で 涙もろくなったりしました。
②義母の態度 行動困りますね。旦那さんの理解が絶対必要です! 何人かコメントされてますが、同じ様に 旦那さんが リトルさんの親と同居したらとか、リトルさんの立場になって1度考えてもらうのが 良いと思います。
-
2kids mama❤️
お婆ちゃんは義母の母親なので、私の味方は絶対しないです。゚(゚´Д`゚)゚。
義母のことを言ったら大事に思っているので、逆に反撃されちゃいます😣
私は実母にはどちらかというと寄って行って欲しいです(´・ω・`)
義母はやはり嫁姑関係なので、嫌だなと思う面があり…😭
②1度前に私の両親とは住めないよ!!
と言われたことあるのですが、その時は全く頭になく、話がすぐに終わってしまいました😣
その時に反撃しとけば良かったですww
とりあえず、またそういう意見が出てきた時に聞いてみます(ノ_<)!!- 2月5日
2kids mama❤️
長い文章読んで頂きありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
そうなんですよね(ノ_<)
どんどん周りのことで悩みが増えていく一方で…。
そうなんですが、旦那からしたら自分も育ててきてくれたお母さんなんだから!と言われると何も言えなくて。
お茶入れてー?っていえる?は良いですね(´・ω・`)!!
私もそういう感じて言ってみます(ノ_<)!!
そうですよね。゚(゚´Д`゚)゚。
私も言いたいんですが、またそこで、義母が不満が出て、旦那に言って私と旦那で揉めそうなのが想像できて>_<
旦那は私の意見間違えてないよ!って思うと思うこですが、
板挟みになることが苛々してしまい、私と旦那がいつも喧嘩になるんですよね>_<
でもそこまではっきり義母に伝えた方がいいですよね。゚(゚´Д`゚)゚。!!
私がおかしいのかな?とも思っていたので、凄く安心できました( ; ; )
ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。