※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の学童渋りについて困っています。学童のお迎えが遅いのが嫌で行きたくない様子。朝から泣き叫び、怒りや泣きが悪循環。友達がきてもお揃いの服じゃないと嫌で大泣き。外ではお利口だが家庭内でストレスが溜まっています。

娘の学童渋りについて
いつも相談のってくださってありがとうございます。

新一年生の娘の扱いに困っています。
主人も私もフルタイムで勤務しており
学童のお迎えも18時前で遅い方。
学童は行くけど遅いお迎えが嫌だから
行きたくないとゴネます。

水曜だけ唯一私が15時終わりなので
早く迎えに行けるのですが
幸いにも周りにサポートしてくれる身内がいてるので
よっぽどの時は早めのお迎えを頼んでいます。
でもグズれば誰かが迎えにきてくれると
思ってグズっているようにも見え
正直イライラしてしまいます。
前日の夜行きたくないから始まり
頑張ろうね!うん、頑張る!と言って寝ても
翌朝はリセットされ朝から泣き叫びます。

私も精神的に朝来るのが辛く
優しくなだめてもダメな時は
頭ごなしに怒鳴りそうになりながらも
怒ってしまい、さらに泣き悪循環…

下の子はそんな状況を見て空気を読むのか
幼稚園の預かりにスムーズに行ってくれるのもあり
余計に悪循環です。。
主人もしっかり向き合ってはくれていますが
ストレスを溜めていると思います。

この子の性格なんだなと理解したいですが
仕事を辞めるわけにも行かず…

また他には友達がきてくれているのに
お揃いの服じゃないと嫌から始まり大泣き
普段だったら怒って買いませんが
せっかく来てくれている友達に申し訳なく
結局服を買いに行って満足させてしまいました。
仲のいい友達が学童行っていないのも
自分だけーと思って、とりあえず
思い通りにならなかったり
他がよくみえてしまうとグズります。

外ではとてもお利口にできるので
家の中だけで本音でぶつかっているのもわかるのですが
毎日毎日しんどいです😓

コメント

はじめてのママリ

時間が解決してくれるかなぁとは思いますが親も子もしんどいですよね😭

お子さんも耐えて、親も耐えて、耐えどきなんだと思います。
そのうちお子さんの中で諦めだったり、環境に慣れたり、なにかしら折り合いがつくのを待つしかないかと思います。

娘さんは幼稚園でも預かりだったのでしょうか?
また登園しぶりはありましたか?

小学校に行ってから始まったのであれば、相当ストレスになってると思うので、家計も大変かとは思いますが時短勤務などの検討も視野に入れた方がいいのかな、と💦
いつまでも続くわけではないとは思いますが、今大事にしないと不登校になる可能性も出てくるので、そうなってからだとさらに大変になるので、今が踏ん張りどきですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭

    いつか慣れてくれるのか…
    幼稚園も預かりでしたが
    嫌がりながらでおじいちゃんおばあちゃんにお迎え行ってもらうことが殆どでした。
    下の子が入園したらお姉さん意識が出たのか行くようになり…

    小学生になってまた1人なので振り出しな感じです😔
    行けば楽しいのに行くまでがダメで…行っても早く帰る組には帰りたい気持ちが強いそうです。。幼稚園までは可哀想な気持ちも強く甘えれるならと思って親族に頼っていましたが、小学生ともなれば親としても頑張ってほしい気持ちもあり悪循環ですよね🥲

    • 6月1日
ポン☆ポン

同じ境遇で思わずコメントさせてもらいました(^◇^;)💦
ウチの子も保育園で仲よかった子が学童に行かず、学童に行ってる子達の中で仲のいい子ができずにいて1人ぼっちになってしまい渋ってます💦

何とか色々と言っては行ってもらってますがこっちが見てて可哀想にもなってきて悩んじゃいます😢
でもまだ学校生活は始まったばかりでどんどん変化していくと思うので一緒に頑張りましょう☺️‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ境遇とのこと、親子で辛いですよね🥲

    まだ7歳、それぞれの家庭の事情なんて理解できないのは重々承知なんですが、頑張ってくれー‼️と思う毎日です😅悩みは尽きないですがお互い頑張りましょう😣❣️

    • 6月2日