
大人になってADHDがわかると、子供の頃からの症状かどうか気になります。症状としては、忘れやすさや友達付き合いの難しさが挙げられます。次女の発達障害の可能性について心配しています。
大人になってADHDってわかった人は子供の時からそうだったということなんでしょうか?
それと、大人になってかわかった方はどんな症状でわかりましたか?
次女が発達障害の可能性がかなり高いです。
ですが、旦那とかに私にそっくりと言われました。
私は
・言われたことを忘れてしまう。これが一番の悩みです。
・友達付き合いが下手
・長続きするものとしないものの差が激しいかんじです。
他はあまりなのですが、どうなんでしょうか?
- ママリ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
受診はまだですが確実に持ってます(笑)
子供も発達障害で私にそっくりですね😅
発達障害はそもそも産まれ持ったものなので、子供の頃からそうだった事になりますね。
大人になって環境の変化もあり適応できなくなってから気づく方も多いみたいですね。
私は忘れっぽいとかよくぶつかるとかそういう自覚自体は子供の頃からあって、子供の発達障害を疑ってネットで調べた時に「これ自分のことだ」と気づきました。
それだけだとASDの可能性もあるし、なんとも言えないんじゃないですかね〜。
自覚のない方もいらっしゃいますし…🤔

はじめてのママリ🔰
例えば社会生活や日常生活に支障がないなら障害ではないんです。性格の範囲になります。
生活に支障をきたすから障害なんで。
もしママに気質があったとして遺伝したら子供さんの方がキツく出るのでお子さんは障害となることも多いです。
私も間違いなくそーなんですが、自力でなんとかできるし、工夫次第ではどーにかなるので薬飲まないと生活できないほどの障害ではないですよねぇ😊
この前研修できいた話では、ADHDの(D)の部分は『障害』に当たるんです。
なので社会にはADHの人はザラにいてる!
要は性格や気質で終わる人なんて山ほどいてます。とのことで、ほーーーっと納得してました🤣
-
ママリ
回答ありがとうございます。
お子さんは発達などに問題はありますか?
子供は強く出てしまうことがあるんですね😣- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
ADHDの子とASDの子がいてます。
遺伝の場合は子供の方が基本強くでるので最近は診断されるくらいの子が多くなったようです。
ピラミッド方式ですね。- 6月1日

はじめてのママリ🔰
近年、発達障がいについての情報があふれているので、一概にそう、だとは断言できません!
中二病みたいな、思春期でも、発達障がいととらえられたりしますしね😅けど一時的なものは該当しないです!
発達障がいも、軽度と重度がありますし、
最近はその情報が溢れてるから、子どものときに指摘されなかった特徴が、大人になってみて、あれ?自分って....て思う人が、大人になってわかった人たちかなと思います。
きっと大人になってわかった人たちは、子どもの時から特徴が当てはまってたけど、親も誰も指摘せずに過ごした人たちですよね!
-
ママリ
回答ありがとうございます。
色々とあるんですね💦
今と昔は違ったりもしますもんね😖- 6月1日
ママリ
回答ありがとうございます。
調べると当てはまること私も多いです💦
難しいですよね😖