※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

30歳でこれまでの頑張りに疲れを感じ、バランスを取りたいと悩んでいます。友人たちの楽しく生きる姿に羨ましさを感じつつ、自分は全力で生きることに物足りなさを感じています。同じような方からのアドバイスを求めています。

30歳になってこのままで良いのかな・・と悩んでいます。

私は子供の頃から目標を決めて、それに向けて努力し達成するのが好きです。
部活、受験、就職等、努力してきたので思い通りにいっています。
でも無理しすぎるというか、頑張り過ぎてしまうところがあり、心身共に体調を崩すことがあります。
もう子供もできたし、そろそろ手を抜くというか、程々に人生を過ごす方向に変更していきたいです。

しかし育休中に子供と向き合う時間は大切にしている中で、この隙間時間に他にできることはないか?と考えてしまいます。。
例えば今だったら、復帰後に役立ちそうな本を読んだり、資格取得に向けて勉強しています。(どちらも会社が推奨していて、資格取得すると給料UPします。)

私の学生時代からの友人は、緩く楽しく生きている方が多いです。(ほとんどの方が、子供を持つと専業主婦になっています。)
そういう生き方の方が長生きできそうといいますか、良い意味で楽に穏やかに生きられるんだろうなと、本当に羨ましいです。(専業主婦を楽そうと言っているのではなく、バランスをうまく取っていて羨ましいということです。)
でも自分はそういう生き方に変更できず、何事も全力でやってしまいます。。
多分物足りなく感じてしまうんです。でもこれ以上無理をしたくないので、バランスを取って生きていきたいです。

同じような方や、身近に同じような方がいた方、
気持ちの折り合いの付け方や、こうした方が楽になる等アドバイスいただけると嬉しいです😢

コメント

ぽぴー

産後2ヶ月ですよね。仕事も休みが続き、ふとした瞬間にもてあます時間があると社会に置いていかれてしまう気分になり、何かできることはないかと探してしまう気持ち、分かります。私も長女の育休の時はそういう気持ちになりました。
復帰後は今まで通りに働けないこともあり、それまでとことん突き詰めてやっていた仕事も自分で上限を決めて程よく家庭と仕事のバランスをとるようになりました。‥というか、一人で家庭と仕事両方をこなすには手を抜くところは抜くしかないという結論に達し、無理しないようになりました。
他人にどう言われようと、自分の性分を変えるということは難しいと思います。これから仕事に復帰したら少し変わるかもしれませんね。