
息子の友達が留守中に家に入ってきて問題行動をしている。対策として友達の母親に連絡するのが良いでしょう。
親の留守中に家に入る子について
長文で分かりにくくすみません。
小学生の息子がいます。
下の子の習い事中(私が不在)に息子の友達が家に入っていることがわかりました。
大人がいてもいなくても許可無く友達を入れてはダメという約束ですが、今回はインターホンが鳴って、遊びに行く準備をするまで待ってねと言う時に開けてしまったらしいです。
次回からインターホンで会話するようにと注意しましたが息子も忘れていそうです💦
入ったらダメと言っても聞かないそうで
今回は洗面所やお風呂場まで勝手にのぞいていたそうです。
クラスメイトの子のズボンをふざけて下ろしたり、スマホを無制限で持たされているような子です。
家にお母さんがいない時は学校や外で遊ぶという約束を息子としています。
たとえ家で遊ばないにしても、息子が準備する間に家に上がって物色されると金銭類に手が及ぶことが万が一あった場合、証拠も掴めないのでそれも避けたいです。
ちなみに息子は友達には強くは言えないタイプです。
息子の友達は学校から家が近く、息子が帰る前に遊びにやってきます。
なので息子は必然的に遊びに出かける準備時間(水筒や防犯ブザーなどをカバンに入れたり)がかかります。
息子の友達の母親の連絡先は知っていますが基本仕事で連絡がつきません。
この場合、どんな対策ができるでしょうか…
やはり相手の母親に連絡ぐらいでしょうか💦
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
鍵をかけておけばいいのでは?
子供にもインターホンでの会話にして、準備ができる(家を出る)まで鍵を開けないと約束させるしか思い浮かびませんでした💦
あとは自分がその子に、勝手にお家に入ったらだめだよ。申し訳ないけど、準備できるまで外で待っててね。って言います。
相手の親御さんに言うのは最終手段にします。

はじめてのママリ🔰
私なら「息子から聞いて今日こういうことがあって」とLINEを送っておくと良いかもしれません(^^)
「私も○○くんに会えないし、息子もうまく伝えられないみたいで…という前置きの元、親がいない時は家に友達をあげないルールを作っている」というのを伝えてみてはいかがですか??
文句ではなく今後のお願い的な感じで‼︎角が立たないようにしたいですよね(^^)
はじめてのママリ🔰
親が不在中は鍵をかけるように言って息子はそれを守っていますが、友達だからって理由で開けたみたいで💦
でもやっぱり鍵かけて外で待ってもらうしかないですよね。
次その子に会ったら直接入らないでねと言おうと思います。
私が話しかけても返事もない子なので聞いてるか分かりませんが💧