※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的無し発達障害の息子を持つ35歳の女性が、一人っ子を選択した理由について悩んでいます。夫との間で一人っ子を固めたが、周囲の影響で揺らぐことも。息子の育児に専念し、一人っ子なら専業主婦できる余裕も。周囲の理解や肯定を求めています。

知的無し発達障害(自閉症スペクトラム)で一人っ子という選択について😔悩んでついに5歳、私も35近くなりました🥺このまま一人っ子が望ましいかなと思っています。そのことを誰かに肯定してもらいたいのかもしれません💦長くなりますがよかったら聴いてください。

もともと子供はふたりかなと思っていました。ただ、それは私が思ってたというよりは夫がそう言ってから、それもいいかなぁ程度でした。なので、息子が発達障害グレーとなってからは、妊活に踏み切れず保留してきました😔

それもいいかなぁ…程度だったのに、実際、自分の子が発達障害で二人目のハードルが高いとなってみると、隣の芝生は青いなのかもしれませんが、周りの二人目三人目が羨ましくて、一時期は懐妊報告でちょっと鬱々しくなるようなメンタルの時期もありました😔💦

その時期も超えたのか、最近はどこか諦めがついたというか、人生思い通りになるもんじゃない、一人目がこの子だった時点でそういう人生だったのだ、あるもので幸せになりたい、みたいな気持ちになりはじめました🥺

このタイミングで、夫も「一人っ子のほうがうまくいきそうだよね」と言うようになり、私達の中で、保留ではなく選択一人っ子が固まりはじめました。

一人っ子にした大きな理由は、たくさんあって…

今の子のフォローに精一杯なのが現実
手間をかけたぶんだけ成長を見せるタイプなので、やれることは何でもしてやりたい
得意分野が突出しているので(ギフテッド未満ですがIQは高めです)伸ばしたい
将来、得意分野を生かせる特殊な進路(私立)を選ぶかもそれない、そのときお金が必要
次の子が発達障害だったらという不安が精神的に耐え難い
もっと思い発達障害だったら育てきれる自信がない
健常な子だったら、兄が障害児(しかも高知能で周りに理解されにくいタイプ)という環境に産み落とすことになる
息子が年下を可愛がるタイプではない(自分が年上から愛されていたいタイプ)
 
今、息子のために仕事を離脱して専業主婦で療育などのフォローしています。正直、息子が園や療育に行ってる時間は自由時間で、ラクしてる自覚はあります💦その自分時間で好きなことをしたり推し活や昼寝をして、発達障害育児という重圧を緩和している感じです🥺夫もそれでいいよと言ってくれるので甘えています。これらも一人っ子だからこそできることです(金銭的に、一人っ子なら専業主婦でいられる余裕があります)。

息子は癇癪などはなく、身の回りのことは自立していて家庭生活ではあまり困らない子なので、ややクセはあるものの普通に可愛いです😶ぱっと見は平和な一人っ子家族です(実は障害児で、集団適応に多くの困難を抱えていますが…)。

このまま息子だけを大事に育てていくのがベスト、と思っているのに、祖父母からの「二人目はどう?」とか、周りの懐妊報告などで時々気持ちが揺らいでしまう自分もいます😣
一人っ子という選択はもう変わらないと思うので、それでいいと思うよって夫以外からも肯定してもらいたいのかもしれません😢祖父母に零せば「迷うなら踏み切ったら?」みたいな助言になるし、友達には重すぎて話せません…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2人いますが、漠然とではありましたが3人産むつもりでした。
でも、上の子がグレーで、来年普通級は無理そうです💦

下の子は発達障がいはなさそうですが、2人で手一杯で3人目が発達障がいだったらって不安が大きいです😞

私も自分時間が割とたくさんあり、そこで発散できていてという感じで💦

お金にも時間にも余裕を持って今ある幸せを大切にしたいと思っているところです🙇‍♀️

旦那さんと同じ気持ちなら周りに肯定されなくても大丈夫です🙆‍♀️

たま

毎日お疲れ様です😊
自分のことか?と思うくらい状況が同じで、しかも子供の年齢も同じで思わずコメントしてしまいました!

うちの子もグレーで療育通っています。
毎週水曜日と金曜日に幼稚園を休んで送り迎えで通っているため、私も週5フルタイムなどの仕事は出来ませんし、水金土日が出れないとなるとパートもことごとく落とされ、働きたくても仕事が出来ません…🫠

うちも2人目は欲しいと思っていますが、息子に手がかかるのと、同じように2人目ももしグレーだったり発達障害だったら…と思うと踏み切れずここまできました😭(私33歳で今年34になります)

一人っ子でも可哀想なんてことは全くないし、むしろ優雅な暮らしをさせてあげられると思いますし、経済的にも精神的にも余裕が出来るしお父さんお母さんの愛情を独り占め出来ますよね☺️🩷

そして私も周りに2人目は?と聞かれます。
この前友人の結婚式に参列した際に、久しぶりに会った人たちに2人目は?と聞かれまくり…
男の子1人だと女の子欲しくない〜?
とか余計なお世話すぎることも聞かれました😇

長々とすみません。
共感しかなかったので、思わずコメントしてしまいました💦