※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さく
妊娠・出産

出産祝い5000円を5人からもらい、お返し500円/人。他県住みで直接渡せず、LINEギフトは金額バレ。お返し方法悩む。

出産祝いのお返しについて

先日第一子を出産し、大学時代の友人5人から5000円程度の出産祝いをいただきました。
出産祝いをもらったら内祝いとしてお返しをすることは必要だとは思っているのですが、以下の点でお返しをするべきなのか、しなくても良いものか悩んでいます。

・5人で5000円のため一人当たりおそらく1000円ずつ出したと思われるので、お返しとしては一人当たり500円と少額であること。
・全員他県に住んでおり年に一回会うか会わないか(コロナ禍でここ2.3年あっていない人もいる)のため直接渡すのは不可能。500円程度のものを郵送しても送料の方がかかってしまい結果お返しの方が高くついてしまう可能性があること。
・LINEギフトだと明らかに金額が分かってしまうこと(スタバチケットとか)。→個人的になんとなく直接金額のわかるものはできれば避けたいと思っている。

ちなみにお返しは要らないというようなことは言われてもいないしお返しはするべきだとは思っているのですが、ベストなお返しの仕方が思いつかず考えるのが面倒になってきてしまいました…。(失礼な奴ですが500円程度ならお礼を言うだけでもいいかな…😰とか。)

皆様ならどうしますか?

コメント

🫶🏻

5人で5千円なら私は申し訳ないですがしないです。。😅

最近ママリでも似たようなこと質問してる方いてその方はあげた側で内祝いを貰ってないとの事でしたが回答も結構な人がその人数でその金額ならお返ししないって方多かったです🥹

はじめてのママリ🔰

私なら再会する予定ができたときに、その時にお菓子買って直接渡します!

あおちゃん

私ならお返ししないです😂
会える距離の人だったら返しますが💦
もし今後会える時があればだいぶ遅くなったけどって言って500円程度の物を配ります😊

はじめてのママリ🔰

私ならお返ししないです😅
1人¥1000くらいですし…
逆に自分があげてその金額ならお返しあったらびっくりします😂

わー

会う機会がないと難しいですね😓

私は手紙をメインにして、500〜800円くらいのお菓子の詰め合わせを入れて送りました。
ゴディバとかヨックモックとかデパートのお菓子でも小さめのものがあるのでそういうものを選びました。

あとアフタヌーンティとかで売ってるコーヒーとか紅茶のギフトセットとかだとポストに投函できるかなと思います。

ママリ

その金額でお返しもらおうと思ってる人は1人もいないと思いますよ💡
その友人たちがまた結婚、出産などした時に同じように合同でプレゼントすればいいかと思います😊

さく

まとめての返信で失礼します。

みなさまありがとうございました💦
非常に参考になりました。
とりあえず今回お返しは見送って今後会う機会にでもちょっとした物を渡そうかなと思いました!