![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が義母に私の苦しみを打ち明けたが、助けてくれないなら義母に会いたくない。もう会わなくてもいいですか?裏切られた気持ちにイライラします。
私のことですが一時期 死にたい気持ちが強くて仕方ありませんでした。
今は少しは落ち着いていますが、口止めしていたのに今頃になって主人が義母に私のことを打ち明けました。
生きるのが嫌になった理由は育児疲れや主人との折り合いが悪いことなどです。
私自身数ヶ月前に倒れて救急搬送されて以来、ずっと不調が続いている中、誰の手も借りずに子供達の世話をしています。
これまで義母にはヘルプを頼みましたが、義母は義兄嫁を優先しました。
義母は私の希死念慮が強いことを知ったところで、連絡もなく手伝いにも来てくれません。
それなら主人がわざわざ打ち明けた意味は何だったの?と思ってしまいます。
私がこれだけ大変な思いをしていると知ったところで何も助けてくれないのなら、もう義母に会いたくてありません。
もう会わなくても良いですか?
余計なことを言わないでと言ったのに、裏切った主人にもイライラします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
会わなくていいと思います!
自分にとってのストレスは切り捨てて良いと思いますよ(^ ^)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
所詮他人ですからね、いくら身内とはいえ他人ですよ旦那も義母も。
当事者じゃないとわからないこともあるので理解を得られる前提でいることをやめないともっとしんどくなりますね。
別に関わりたくなければ
関わらなくていいと思いますよ。
世の中の方は何を気にしてるのか義母に気を遣っている方もいるので。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私としてはかなりしんどかったので、義母でも誰でも良いので手伝ってもらいたかったんです😢
それくらい切羽詰まっていました。
ですが今回の状況を知っても尚動かない義母を見て、
るさんのおっしゃる通り主人も義母も他人なんだなと感じました。
SOSを出しても意味がないとわかったので、もう関わるのはやめようと思います!- 5月31日
-
りんご
相談できたことが第一歩だったのに
相手が機能してないって
ダブルパンチでしんどいですよね😓
旦那さんだけでも
更生されることを願ってます🫠- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。。
今までは体調優れなくてもずっと一人で頑張ってきましたが、倒れてからは勇気を出してSOSを出すようにしたんです。
でも「義兄嫁ちゃんも具合悪いみたいだよ」って、そっちばかり優先されて💦
義兄嫁、普段から実家と義実家に子ども丸投げで自分の習い事したり楽しんでいるくせに、具合悪いとか何言ってるのって感じです。
義母も義母ですよね。
せめて主人だけでも…と思います🙇♀️- 5月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
使えない親族より、お金を払ってでも外部のヘルパーや保育園などを頼るのが一番だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
これまでは身内にヘルプを出したことはなく、普段はファミサポや幼稚園の延長保育を活用したりしていました✨
でもファミサポは休日や時間外、いきなりの利用ができず…(1週間以上前に予約しないと使えないみたいです)
このときは本当に追い込まれていたので、義母にも頼りたかったのですが、、もう義母はやめて外部でどうにかします。- 5月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私としては義母でも誰でも良いので手伝ってもらいたかったんです😢
ですが義兄嫁ばかり優先で。。
今回の希死念慮の件で義母も動いてくれるかと思いましたが「あんた達夫婦喧嘩でもしたの〜?w」と言うだけで何もせず、、
自分が悲しくなるので会うのはやめようと思います!
ママリ
期待しないことが一番ですね。
私の義母も義妹シングルの子供ばかり構ってます。
そちらのお世話は一生懸命だけど、こちらには関心がないです。
最初は手伝って欲しいとか思いましたが、そういった感情を抱くのが嫌である一定の距離を保つようにしました!
はじめてのママリ🔰
期待する分、自分が辛くなりますもんね💦
ママリさんのところも、同じ孫なのに関心持ってくれないなんて悲しくなりますよね。。
でも期待せず距離を保てば自分の心を乱されることも無さそうですね。
私も考えを改めてみようと思います!