
夫がアスペルガーだと気づき、話し合いが難しい状況。諦めるべきか、理解を求めるべきか悩んでいます。話が噛み合わず、怒りや誤解が生じる状況に困惑しています。
夫がアスペルガーだと最近気づきました。
精神的に参っています、
この場合、話し合いをすること自体がもう無駄なのでしょうか?
分かって欲しいと丁寧に説明することよりも、こういう人だと諦める方が大事なんでしょうか?
何かにつけて察することはできない、言われないと分からないというので、話し合おうと試みるのですが、話が全く噛み合わないどころか、怒りながら全然関係ない方向に話を持っていき、戻そうとしても同じことの繰返し。本人は私の話の仕方が悪いと思っています。
- ママリ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
夫もたぶんそうです🙌🏻
話が二転三転したり、解決したのに掘り返してきたり、聞いた事とずれた返答が来る、私が何を嫌だと思っていてどうして欲しいか理解しているのか確認したら全く的外れ、やる、気をつけるといって改善されたことはほぼない、対策案(物理的に見えるようにしたり)すら飲み込んでくれない、という感じなので最近はもう諦めてしまってます😭💦
旦那さんが自覚して改善しようとしていらっしゃるならまだ救いようがありますが、そうでないなら諦めた方が自分のためなのかなあ〜と、、、

しみしみけーき
診断はしてもらいましたか?
うちは会社では不自由してないしチェックシートではアスペ傾向はあるけど彼の特性なのではないか、という結果になりました、病気なら私も受け入れる努力をするけど、性格なのかよ~と……
日頃モヤモヤしてますが、あきらめが強いですね😒
-
ママリ
診断はしてもらってないんです。
本人は自分は100%正しいと思っているので…。
子どもに怒鳴り散らすのさえ、子どもは怒られて当たり前だという考えで幼稚園で虐待親扱いされたこともあります…
うちも会社ではうまくやっているようですが、思い起こせば過去に会社で、毎日決まったタスクをこなす部署から、突発的なトラブルに対応する部署に変わったときには、精神科にかかった上で私が出ていって、「こういう予定の立たないことに対応するのは向いてない」と上司に話をしたことがありました💦
確かにこの人は病気なんだと言われた方がまだスッキリしそうです😂- 5月31日
-
しみしみけーき
それはなにかしら診断つきそうですね……でも連れてくの難しいですよね、うちの人は小さいときから周りと違う気がしてたと自覚があったようで連れていけましたけど、無自覚は難しい💦
やるべきことを何度言っても毎回言って欲しいといわれるし、箇条書きが良いとか聞いたので書いたけど読まないし、喧嘩したら言葉のアヤまでつつかれたりして喧嘩の主旨が変わってしまったり、もう疲れます😂
ママリさん上の子の育児に妊娠中で精一杯でしょうに勘弁してほしいですよねぇ💦- 5月31日
-
ママリ
会社でのトラブルのときもそうでしたけど、自分は正しいのに周りがおかしいー!という考えなので、うちの場合検査したりは難しそうですよね。
書いたけど読まない、言葉のアヤまでつつかれる、喧嘩の趣旨が変わる、ほんと!まさにそれなんです。
そもそも普通の奥さんなら「紙に書く」という余計な仕事がないんですが。って思いますよね😭
共感していただけることですごく救われています🥹ありがとうございます…!- 5月31日

ぱんたす
ASDだと感情での話し合いは伝わりません。
具体的にその都度これやって、あれやって、とお願いというか簡潔に伝えると理解してくれるかと🤔
わかって欲しいことも、簡潔に具体的に伝える。
あーだこーだ、私はこう思うから、など話すと、聞いてる方は何が言いたいのかわからなくなります。
それを言われて、どうすればいいの?ッてなります。
なので、〇〇だからこうして、を箇条書きとかにしてルールにして伝える、とかのがいいです😅
察して欲しい気持ちも分かりますが、察するのは100%無理、と思っとく方がいいかな、と💦
ASDの人は言われないと分かりません🥺
-
ママリ
>>あーだこーだ、私はこう思うから
わ!私まさにこれやってしまってました。一番ダメな話し方だったんですね💦
前に言ったの忘れてるのも指摘したいし、忘れてることも開き直るし、なんでこの話をするのかということを伝えるために前置き長く話してました…
ほんとぴっころさんが言われる通り、夫からは何が言いたいか分からないともどうすればいいか分からんとも言われますし…まさにそれです!
これに付き合って対処していかないといけないってかなりしんどいですね😭- 5月31日

はじめてのママリ🔰
アスペルガーの扱い方ってあるんですよ。扱い方がわかればむしろ他のタイプの発達障害よりも付き合いやすいかなと思います。
アスペルガーに話し合いは有効です。が、感情を察してくれというのは無理ですから、話し合いの方法は工夫しないといけないです。
「怒りながら全然関係ない方向に話をもっていく」というのはアスペルガーとは別の状況かなと思います。ママリさんを見下していませんか?
あちらが理解しようとして話し合いに臨んでおらず、ママリさんに言われることを受け入れようと考えていない、または見下していて立場が下のママリさんに口出しされるのを拒否しているのでは?
まずそこを対等にしなければアスペルガーでなくても話し合いはスタートしません。
-
ママリ
「怒りながら全然関係ない方向に話を持っていく」というのはアスペルガーの「自分の興味のあることだけ一方的に話す」のひどいバージョンかなと思ったのですが、ちょっと違いますかね💦
まさに昨日、私が在宅で細々とやっている仕事について「あんなんを仕事だと思ってるわけ?」と初めて言われ、あーこれがこの人の本心なんだなと思ってたところです。
そもそも昨日、私が切迫早産と診断されたので、夫は切迫について知らないだろうし、診断されたこと、私がどのように過ごさないといけないかを説明すると伝えて話し始めたところ、途中で話を遮り「俺に仕事休んで欲しいってことか?」←一言も言ってないし求めてない。からの「お前の仕事なんて大したことない」に飛んで行きました。
話を元に戻すと、見下しているから聞く気がない、話を拒否するというのは確かにその通りかもしれないと気づきました😇- 5月31日

ママリ
うちの旦那もアスペルガーです😓どれだけ話をしてきても、根本的にかわらず、日常生活で困難な時がよくあります💦
認識のずれが多すぎて
疲れますよね💦
わかって欲しいと思って話してるのだけど、「何いってるかわからない」だとか、私が少しでも、感情的になってしまうと
笑ってます。
察することもできないし、状況も読めないし、考える力もないし…。いつもただの一人相撲。
アスペルガーなんだとわかってから、
まず本人にアスペルガーの本を読ませました。そこで旦那は、これは自分そのものだと、アスペルガーだと自覚しました。
そこはまず第一一歩かなと思っております😓
あとお願いについては
共有アプリを使って
そこに旦那にお願いしたいこと、
やってほしいこと、頼み事などは入れてます。
旦那がそれを行ったら完了を押すと私に通知がくるので
いちいち疲れる確認作業もしなくていいし、そんなこと言われてないなどのトラブルも避けられるし、自分のストレスは減りました💦
また本人も私に何度も言われてやるのも嫌だろうから、自分のペース、段取り、考える、自主性などの訓練にはなるのかなとは思いますし、本人も共有アプリはいいねと言ってくれています。
根本的解決には程遠いけど、
少しずつストレスを減らすために工夫はできるのかなとは思っています
また話し合いについては
「ちゃんと伝わったな」って
思えたことは正直あまりないです😓
そして理解?納得?してくれるまで話す時間もすごくかかるので自分がとてもとてもしんどくて。
最近は単刀直入の方が伝わりやすいのかなって思ってるので、
自分がまず落ち着いて
伝えたいことを箇条書きに
することがいちばんの近道?のかな😅とは思ってますが
なかなか難しいですよね😅
アスペの旦那と話してるととにかくイライラしてしまいます😅
話せば話すほどイライラと😓
かといえ諦めるっていうのも
今の私の気持ちでは違うかなって思うので、簡潔に伝える
ということを頑張らないとなって思っていたところです😓
本当に大変ですよね💦
1番わかってほしい人にわかってもらえない辛さ、お察しします😓
-
ママリ
旦那さん、本を読んでくれる方なんですね!
うちの夫は病気とでも何とでも言ってくれて結構!とは言いますが(嫌味を言われてるくらいに思ってる)そこまで持っていけるかどうか😭
アプリとは目から鱗です!
ぜひ取り入れてみようと思います!
ママリさんは単に諦めるでもほっておくでもなく、冷静に旦那さんのことを分析されて、どうすればいいのかをしっかりと考え、実行されていて本当に尊敬です!
私はまだ「なんで私がイライラさせられながらも、頭を捻って関わり方を工夫してやらないといけないのか」と腹立たしい気持ちが正直なところです😂でも頭では、結局自分がイライラさせられないためには自分の関わり方を変えるしかないんだなと分かってきつつあります🥹
話し合いが伝わったと思えたことがあまりないとのこと、そこが知りたかったところなのでありがたいです…!
分かってほしくてわざわざ気合を入れて話そうと思うのに、結局理解されないわキレられるわ余計状況が悪化するわで全く効果がないので、もう話し合いについてはキッパリ諦めがつきました😇
気持ちに寄り添っていただいて救われています。ありがとうございます☺️- 6月1日
-
ママリ
話し合いをすることで
話が脱線していくのはお決まりで、また言い間違いとか、ちょっとの間違いをめっちゃつついてきます笑 逆撫でするようなことを言ったりして、話し合いをしようと思ってたのに、話し合いの本題よりも余計な問題に苦しめられるというのをずっと繰り返してきてますし、今もたまにあります😅
建設的な話し合いができないんですよね😅 自分は間違ってない=周りがおかしい という極端な考えが基本なのです😅
なのでなぜ白と黒しかないの?と最近伝えてます笑
あいまいなグレーがきっとアスペはわからないんでしょうけど世の中
白と黒だけじゃないのでということを常々言ってます😅
あと、最近うちの旦那に限ってかもしれませんが
話し合いのときに断片的な話し方しかしないので
「だから?」「それで?」「それがどうしたの?」
って返答するようにしてみたら、
自分も楽だし、本人も自分の言ってる言葉の意味を説明したり、キョトンとしたりと、なかなか面白い結果になったりしてます🤣
とにかく自分のストレスを減らす方法で尚且つ旦那にとってプラスになること というのをやっていこうと思ってます✨- 6月1日
-
ママリ
いやぁ〜もう首がもげるほどウンウン頷きながら読ませてもらってます!
そう!ちょっとした言い間違いとかスルーできないようで遮られます💦話の流れ的に言い間違いなことくらい分かる だろって思いますけど、指摘しないと気が済まないんですね。
本題よりも余計な問題に苦しむというのもまさに!! 今現在進行中です😂
そっか…..世の中白と黒だけで片付かないということすらも伝えないといけないんですね。 返答の仕方もとても勉強になります!今腹立ちすぎてて何か話しかけられても返事したくないくらいなんですけど、無視したらこちらに非が生まれるのでこれはちょっと使わせていただきます😂
繰り返しになっちゃいますが、ママリさんはなんだかんだ言っても旦那さんのためになるように考えて、動いてあげられてることが伝わってきます☺️
ママリさんのようになれるよう、ストレスをためない程度にではありますが...😂がんばってみます…!- 6月1日

ママリ
私がアスペルガー傾向ありますがお互いを理解し合うのは難しいと感じます💦
0か100思考。
自分の中での普通はこうするはず~というのが強すぎて他人は別の考えを持っているというのを理解しにくく
自分の思ってる反応から外れると嫌がらせ?わざと?と思い攻撃的になります。
あと記憶力がよくあのときはああいったのに今は反対のこもいってるのはなんで?とか詰めだします。
怒りながら違う話じゃなくて本人的には全部繋がってるんだと思います💦
なので話し合いをする時は紙に書いてそれないようにした方がいいかもです😓
-
ママリ
話し合うというか喧嘩の最中に「どうして0か100かでしか考えられないの?」と私よく言ってました😅
どういう考え方で0か100になるのかを説明してもらえてありがたいです!
あのときああいったのに、も確かによくあります!
怒りながら違う話も全部繋がってるんですね。確かに本人を見てるとナチュラルに話が変わっていくのでそうなんだろうなと今思えました。
でも全然違うところに着地して時間切れになり後には何も残らない…どころか傷つけられて終わるみたいな感じですいつも💦
具体的に色々教えてくださってとても勉強になります…!
ありがとうございます😭- 6月1日
ママリ
ありがとうございます。
同じ感じなのですね💦
こちらが頑張っても実りがなくてしんどいですよね。
うちは自覚して改善…の線はなさそうです。
こちらが諦めてきているのをいいことにガンガン怒って責め立てることに快感すら覚えてる感じです。
自分が正しいと信じて疑わず、私ばかりが悪者にされることを受け入れないといけないとなるとゾッとします😭
退会ユーザー
そうですね、、、もう世界が違うと思って生きてます😂夫は病気だからと開き直ってしまったので、なんだか複雑で、、、○○だから○○して欲しい、と伝えても理解してくれず、私今なんて言った?と聞いても△△だから◽︎◽︎なんでしょ?とか俺はもういない方がいいんだ、何もしなければいいんだ、なんて言い出すので端的かつ希望のみを伝えるも無理だし、メモや付箋など文字や視覚に残すのも嫌がられます😂
まずは結果から伝えて、それでも無理なら諦めるというか目を瞑るのも自分を守るために必要かなと思います😭💦
ママリ
めちゃくちゃ努力されてるんですね😂
なのに分かってくれないとなると疲れますよね…
もういない方がいい、何もしなければいいんだ、ってうちもまさに昨日言ってました😇
なんかもうここまでくるとお世話の域ですよね💦一つ一つ考えて話したり指示したりしないといけないとなるとかーなーり大変そうですが、おっしゃる通り自分を守るためにどちらがいいのかという話ですね😭