※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子ども名義の貯金目的と運営方法について相談中。給与増額で貯金を振り分ける悩み。将来の習い事や学校雑費に活用する予定。アドバイスをお願いします。

子ども名義の貯金に振り分ける目的ってどんな事がありますでしょうか?

有り難いことに、物価高に伴い、夫の会社の給与改定で毎月4万手取りが増えました。

【🅰️パターン】
1万→食費予算
3万→家族貯金

しようかと思いましたが、

【🅱️パターン】
1万→食費予算
1万→家族貯金
1万→長女名義の貯金
1万→次女名義の貯金(産後)

にするか🤔と悩んでます。

今現在、子ども名義の貯金はお祝いやお年玉を貯めており、成人したタイミングで本人に渡そうと思ってます。
いずれ習い事や学校雑費はそこから使う可能性もあります😅

どのように子ども名義の貯金を運営したら良いものでしょうか?
また🅰️パターン🅱️パターンどちらがよいかオススメあれば教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども名義の貯金は基本お年玉のみにしてます。
将来渡すためです。

私なら🅰️パターンですが、
家族貯金の中でも子どもの教育資金用口座に入れます!

家族貯金→旅行とか家で必要なものの購入とかにしてて、
子どもごとの教育資金貯金は通帳の名義は親ですが、家族貯金とは別にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、子どもごとの教育資金というのは習い事とか学校雑費とかのために貯めてます。(もちろん大学の授業料とか含め)

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    分かりやすくて、ためになりました!

    うちも家族貯金は旅行や家のことに使ったりしてるので、やはりその中でも教育資金を別で管理した方が良さそうですね💦

    これまで貯めてきた分も含めて、どんな風に振り分けるか考えてみます🤩

    • 5月31日