
旦那に育児を手伝ってもらう際の心がけについて相談です。話し合い不足を反省しています。
旦那さんに育児を手伝ってもらう時に心がけてることはありますか?
旦那がよく私の言っていることがコロコロ変わって困ると怒ります。
夜20時までに寝かしつけしようねと話していたのですが、お出かけで夕方の段取りが遅くなった日がありました。
今日は遅くなってもいいかなと20時くらいに離乳食をあげていたら、「もう寝る時間なのに消化に悪いでしょ。」と言われたので、「今日は寝るの遅くなってもいいかなと思ってる」と伝えたところ、
そんなの聞いてない。いきなり方針変えるなと怒られ喧嘩になりました。
きちんと話してなかった私が悪いんですが、、、
育児を手伝う時に心がけてることありますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
我が家は手伝うとかいうスタンスないです👍
現在こどもは2人いるので、夫婦できることをやるって感じです。上は遊び盛りですし下はまだまだ赤ちゃんなので…🤔
お互い考えてることが違ったり加減が違ったりしますが、まぁその時は言い合ってます👍
そもそも、お話聞く限り、なんでママが方針?決めてやらなきゃなんねーんだ🤷♀️
てかなんで怒られなきゃなんねーの?ですね!!!
口が悪くすみません!
出かけたら夕方の段取り悪くなるのは当然のごとくしょっちゅうですし、上の子の遊びに付き合ってたら下の子なんて昼寝もできない時あるし振り回されてます👍
それこそ子どもがもう少し大きくなってきたら、時間だのいちいち思い通りになんていきません!
まず方針てなに?て感じです😐
アドバイスにならずすみません😭なんかパパとしてどうなん!?と思ってしまいました💦

はじめてのママリ🔰
そんなことで怒るのはちょっと神経質かなと思います。
今日はお出かけしたからしょうがないじゃん、機械じゃないんだから毎日同じ時間は無理だよ、だいたい8時までに寝かしたいということだよ、と話してみては?
しかし8時って早すぎて旦那さんがストレスなのかもしれないですね?
静かにしてとか、急いで寝かすからって旦那さん急かしたりしてませんか?
9時とかでもいいと思います。
その子のリズムにもよるとは思いますが💦
いや、体力の化け物で、うちの子10時になっても寝なかったですので8時ってすごいなと思ってしまって笑※一応、その時は8時から寝かしつけてたんですけどね…
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの負担を気にしつつ、大人のリズムとお子さんのリズムのちょうどいい所で妥協するといいかなと思います!
- 5月31日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
確かに8時は早くて、色々きつい時があるのでもっと柔軟に考えてみます!- 5月31日

なの
分かります!こっちは頭で色々考えていて伝え忘れてブツブツ言われます😅
私は育児は仕事、夫は同僚だと思って擦り合わせするようにしています!
義実家に行った日は「今日はお風呂遅めになるからシャワーだけにしとこか」とか「明日は午前中に出かけるから朝に離乳食するね!」とか早い段階で伝えています😊
それでも予定通りにいかない時もありますが😅💦
-
はじめてのママリ🔰
伝えるのって大事ですね❗
私がめんどくさがりなのがいけないんですが、言わなきゃわかんないの?とイライラします💢- 5月31日
-
なの
何度も同じことだとイライラしますよね!
今は育休中でどうしても私中心なので出来るだけ伝えるようにしていました🫤
でも皆さんありえない!って感じでびっくりしました!なんか勇気貰えました🫡
私ももっと強気でいきたいです!!- 5月31日

ひーちゃん
手伝うではなくやって当たり前とおもってますが…笑
事前に伝えるようにはしてます~!
私が一人で出掛けるときは
何時にミルクで何時にご飯ね
ご飯はどこにBFがあるからね!
といった感じです。
他にも日常とずれる時は
今日は遅くなっちゃったからお風呂は明日いれようとか
今からだと寝かしつけ遅くなるから一時間くらいずれる
つもりで動こうかとか
とりあえず旦那に話してから行動してます🙌
-
はじめてのママリ🔰
旦那に話してから行動するの大事ですね🙆
心がけてみます!- 5月31日

はじめてのママリ🔰
手伝うとはお互い思ってなくて
コミニュケーションはとるようにしてます!
報連相というか。
主さんの状況だと
今日お出かけしたから離乳食あげるの遅くなっちゃった〜とか
出かけて遅くなったから9時頃寝かそうかなとか。
とにかくコミニュケーションは大事にしたり
否定したりとかはしなくて
話し合うこととかよくしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コミュニケーションめんどくさがっちゃダメですよね、、、🤣
口下手なので頑張ります!- 5月31日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
お風呂上がりのお着替えとか、洗濯干すとか家事も育児も協力してくれてはいるのですが、、、いまいち当事者意識がないんですよね😭
「俺はおっぱいあげられないから、他のところでサポートするよ」とか「やっぱりお母さんが一番だよね」とかの発言がちょっと引っ掛かります💢
俺は他のお父さんより良くやってるほうだと思うよとか、他は知らないけど、目の前の家族のことを見て動いてくれよと思う😭