
1歳1ヶ月の子供の発語について相談です。言葉はまだ少ないけど、意思は伝えてくるので心配はいらないです。保育園に行っていない息子に、言葉が出やすくなる声かけや促し方があるか教えてください。
1歳1ヶ月の発語について
この時期の子供はどのくらい発語があるものでしょうか🤔?
息子は
ママ・パパ・イヤイヤ・イエイ!・バ(バナナ)
などは出ているものの
私を見てママや主人を見てパパと呼ぶ感じではなく
ママは〜?パパは〜?って言えばオウム返しする感じです
唯一バナナだけは見るとバ!と言います。
個人差がかなりあると思いますが
先日支援センターで同じ月齢の子が
ママを指さして「ママ〜😭」と泣いていたり
同じ月齢のお友達が携帯でもしもししながら
パパー!とお話ししていて焦っています😭
割と息子は指示が通りやすいのですが、、、
(〇〇ちょうだい!と言えば取りに行ったり
アンパンマンどれ?と聞けば指をさしたり
〇〇な人〜?と言えばはーい🙋♀️と手をあげたり
バイバイ、拍手、指さしもあります)
言葉としてはまだあんまり出てないなぁという感じで💦
かなりの泣き虫くんで意思はすごく伝えてくるので
癇癪もわりとあり言葉が出たらもう少し
落ち着くのかなぁと様子をみています。
私が先回りして話し過ぎているので、
発さなくても動いてくれる!と感じているのかなと
声かけをどうすべきか悩んでます😭
言葉が出やすくなる声かけや促し方はありますか?
ちなみに息子はまだ保育園に行っていません!
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
むしろよく話してる方だと思います!素晴らしい👍
ママパパと見て言ってる子は
2人目のお子さんではないですかー?

退会ユーザー
うちはとにかくたくさん話しかけてコミュニケーションをとっていました独り言のようになってむなしさはあるけど話せないだけで聞いてくれてると思います。なるべく声のトーンを少しあげてゆっくり話すようにしてました。なるべく明るい話しにすることも心がけていました。とにかくたくさん一緒に遊ぶのもおすすめです。中でも一番おすすめなのがおむつ替えの時で一番親との距離が近いときなのでスッキリしたねやあやしたりするといいのかなと思いました。無理に話させようとするよりも気持ちをくみ取ってあげるといいかもです長くなってすみません
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
わりと言葉出てるなぁなんて思っていたんですが、よく考えてみれば自発的ではなく私が先に話してるなぁも思い始めて...模倣やオウム返しに近いのかな?と考え込んでしまいました😭
その子たちも1人目の子で、どちらも自宅保育なんです😭
退会ユーザー
その子その子にもよりますが
女の子は早いイメージですね!
でも1歳1ヶ月でそれだけ出てたら
2.3ヶ月後はパパに向かってパパ
ママに向かってママと
言ってると思いますよ!
あとは絵本読むのもいいと思います!