※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が1歳7ヶ月で話せないことに悩んでいます。友達の子供が早く話すのを知り、育て方や愛情が足りないのではと不安です。健診でも遅れていると指摘され、ショックを受けています。

もう1歳7ヶ月になるのに娘が全然話しません。
ママはヴァヴァ、パパは破裂音だから言いやすいのかたまに言える。
そのくらいです。
こっちの言ってる事はだいぶ理解してはいますが、まだまだ喃語のような事しか話せないです。
他の子と比べてもしょうがないし、個人差はあるのは分かってるので今まで全然気にしてなかったんですが、娘より半年遅く生まれた友達の子がもう二語文を話すようになったと知って、なんだか一気に心が折れました…
多分イヤイヤ期が始まってて精神的に疲れてるから余計にだと思うんですけど、私の育て方がいけない?愛情足りてない?生まれてから今までの話しかけが少なかった?とかなんかすごいネガティブになってしまってしんどいです。

この前あった1歳半健診でもちょっと遅いかなと言われて、指差しも上手くできなかったしまた2歳になった頃に状況聞く為に電話すると保健師さんに言われたしなんかショックです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘もそんな感じでしたよ!
それで一歳半検診のときに親子教室?的なのに参加してくださいと言われて数回行きました!
そのあと保育園入園だったので親子教室に通うことはなかったのですが…保育園に入ってからしばらくして話せる言葉だいぶ増えました!

周りでは一歳から保育園行ってる女の子が発語遅めでしたが今はずいぶん話せるようになってます!

私も最初検診で言われたときショックでしたが今ではそんなこと忘れるぐらいお喋りさんですよ🥺

  • ママリ

    ママリ

    同じようなお子さんが今ではお喋りと聞けて安心しました🥹
    うちの子も1歳ぴったりから託児所にも通ってるのに…というのもあり、余計に焦ってしまいました🥲
    でも娘なりに娘のペースで成長しますよね!
    ちょっと元気になりました!ありがとうございます🥺✨

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

下の子がそんな感じでした🥲
未だに2語文はやっとママいいを数回聞いただけです。
他の子は普通に会話してる中娘は全然ですが、3歳までは様子見で大丈夫と病院の先生には言われてます。
他の子と比べてしまうのは分かりますがお友達の子が早いだけですよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに保育園には7ヶ月から行ってます😊

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    3歳まではとりあえず様子見でいいんですね🥺
    たしかに友達の子は逆に早いですよね😂
    その子何するにも普通より早い子なの忘れてました(笑)
    少し安心しました!ありがとうございます🥹✨

    • 5月30日
ぱん

うちの子もそんな感じで当時は心配したのですが、まわりの子も含めて2歳すぎたら急激に喋り出しました!!
ので、いまはまだ気にしすぎないよう過ごしていいと思います!
日本語でお話できなくても、意思疎通取れてる感じって不思議ですよね。うちの下の子も“ママ”しか言わないけれど、全部“ママ”で指さしたり泣いたり叫んだり笑ったり怒ったりすることで何言いたいのかなんとなくわかるので、愛おしいなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり2歳過ぎたら急に喋りだしたってよく聞きますが、本当なんですね🥹
    ほんと話せないのに意思疎通できるの凄いですよね!
    しかも母親である私にしか分からない事とかもあるので、それもまた愛おしいです☺️
    安心しました!ありがとうございます🌷

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

長女が同じ感じでしたよ!
1歳10ヶ月くらいに急に喋り始めて、そこからはどんどん増えました😊
私も他と比べたりして悩んで、その頃辛かったです😭
同じように育てた次女は、1歳になってすぐ色々話し始めたので、こんなに違うんだと思いました。
同じように育てた姉妹でこんな感じなので、ママリさんの育て方は問題ないですよ😊
意思疎通できてれば大丈夫です!!

  • ママリ

    ママリ

    うちの娘ももうすぐですかね🥹
    私の育て方は問題ないと言って頂けて、すごく嬉しいです😭
    ありがとうございます✨

    • 5月31日