※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

新生児の不機嫌対応について相談です。どうしたらいいか分からず途方に暮れています。

新生児、生後13日目の男の子を育てています!
今日の夜中から、急に不機嫌になり抱っこしてもぐずり出します😭😭😭
みなさん、👼🏻が不機嫌の時って、どう対応していますか?
これしたらよかったよ!等ありますか?

もう、分からなさすぎて途方に暮れてます( -᷄ _ -᷅ )💭

コメント

ゆりこ

メンタルリープですかね🥺?
何してもダメな時でもとりあえず抱っこしてました!わからないだろうけど置いとくよりは抱っこで愛情が伝わればいいなぁと笑

オムツや空腹じゃなければ抱っこして歩いたりスクワットしたりしてました🥹

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🩷
    そんな言葉初めて聞きました、速攻調べました笑笑笑
    私も、スキンシップ取りまくって愛情伝えようと思います、凄く気が楽になりました😭🩷🩷

    夜中のぐずりはしんどいですけど、軽く体動かしながら👼🏻と気分転換しようと思います笑笑

    • 5月30日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    なにしても泣いたりグズグズするときはメンタルリープの時期とかぶってるときも多くて、あーもう何してもダメな時期ね🥺、ってこっちも割り切れたので頭の片隅に入れておくといいかもです!
    出産日じゃなくて予定日?なので正確性には欠けるかもですが私はだいたい合ってました!メンタルリープの時期はたくさんありますがグズらないリープのときもありました!

    生後13日目だとなんで泣いてるかこっちもわからないし追い詰められてる気もしちゃいますよね😭

    でも3歳間近の子を育ててる私からすると、新生児の泣き声は貴重だし、声も小さいし、もっとムービー撮っておけばよかったな🥲と思います笑
    フニャフニャ泣いてるぐらいのムービーならあるんですけど、ギャン泣きのときって必死になってるからムービーって1.2個しかなくて笑

    新生児や0歳の時のムービー、今でも私は見返して可愛いなぁ貴重だなぁって見返すので、将来見返そ!!!って割り切ってギャン泣きのときもムービー回しとくのも一つの手ですよ😂😂❤️‍🔥

    首が座ってきて抱っこ紐も簡単にできるようになったら、音楽聴きながら動いたりすると寝たりすることもあるので色々模索しながらお子さんにとって良さそうなものが見つかるといいですね😌❤️‍🔥

    寝不足も毎日おつかれさまです🥹🥹

    • 5月30日
  • ママ

    ママ

    そうですよね、割り切るのも大事ですよね😂向き合いすぎても疲れますよね笑笑笑

    泣き声が響くので、泣き止ませな!とか焦る気持ちがあったんですけど、もう泣け、好きなだけって気持ちで、ドンっと構えようも思います😂😂

    あ〜なるほど!!!そこまで楽しむって気持ち無かったです🥺
    余裕を持つことも大切ですね🤔👏動画も撮っておきます😭🩷

    色々教えて下さりありがとうございます🥹全力で楽しみます新生児👼🏻
    寝不足も楽しみます😂🩷🩷

    • 5月30日
deleted user

抱っこしながら廊下に出てみたり階段登り降りしてたら大人しくなること多かったです😃

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🩵
    環境を変えるのもありですね
    🤔👏👏
    今日も、布団に置いてはギャン泣き、置いて、ギャン泣きの繰り返しなので試してみます😂✌🏻✌🏻

    • 5月31日
リリぃ

魔の3週目ですね…大体の新生児が何をしてもギャン泣きになる時期です😭

アドバイスにならないですが
私は諦めて夜中ずっと抱いてました🥲
泣いたら授乳→寝るの繰り返しでしが、寝ても布団に下ろすと起きる事も多くて、抱いたまま枕に寄りかかって寝てました。
正直寝た気もしないし、体は痛いですが、また泣かれて0からスタートするよりは体も休まると思って😅

どのくらい続いたかまで覚えていませんが、数日だったと思います。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます🩵これが、魔の3週目というやつですか、、3週目初日ピッタリから不機嫌になるんですね😂👏

    昨日もギャン泣きだったので、私も諦めて抱っこのまま寝ました😂授乳、オムツ、暑い、寒い、等色々考えたりしましたが、正直疲れますよね笑笑
    天気も悪いし、気温もバラバラだと👼🏻も疲れるよな!って気持ちで接します笑笑笑

    ありがとうございます、今だけ!だと思い頑張ります💪🩷🩷

    • 5月31日