![may](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
帝王切開での出産予定で、手続きが分からず困っています。高額医療費制度の申請や他の公的手続きについて教えてください。
そろそろ帝王切開での出産予定なんですが、何故か助産師さんとの問診が1度しかなく自分ですべき手続き等もあまり分からず困ってます😓
上の子の時は緊急帝王切開で、言われるがままにサインしてたのでほぼ覚えておらず...色々教えてくださると有難いです🙇🏻♀️
・高額医療費制度の申請はいつ、どこでするものですか?
(夫の扶養に入っています)
・帝王切開の場合、他の公的な手続き等はありますか?
- may(1歳8ヶ月, 3歳0ヶ月)
![久しぶりのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
久しぶりのママリ
高額医療費制度はよく分かりませんが
今回事前に手術が分かっているなら、
限度額認定証の発行をご主人の会社か保険証の所に連絡して発行してもらう
医療保険(コープ共済や県民共済とかのやつ)入ってるなら、申請書類請求しておくとかですかね?
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
帝王切開での手術が決まっているなら
直接、保険証のサイトにアクセスして
限度額認定証の申請用紙をダウンロードしてください。
それをすぐに郵送すれば
来週中には届くと思います
退院するまでに用意した方が
入院費が少なく済みます。
それを出せば
高額療養費の申請は
不要となります
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
助産師はあまり関係ないので、
受け付けの事務さんに聞かれたら良いと思います🙂
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
みなさんおっしゃるように限度額認定証を用意して入院の手続きの際に提出するといいと思いますよ。退院までにといわれるのか、入院する時にといわれるのかわかりませんがその時に聞くといいと思います。
間に合わなければ退院後に高額医療制度の手続きに行くことになります。私は社会保険事務所へ行ってやってもらいました。
あとは公的なのはありませんが、生命保険が降りるので、保険会社によって違うと思うけど、入院中に請求の必要書類を取り揃えて看護師さんに渡しましたよ。先生から記入してもらって退院時に受け取り生命保険を請求します。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そのあたりの質問は、助産師さんに質問するものではないですね💦
コメント