※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす6号
家族・旦那

祖母の葬儀の際、母から供花は要らないと言われているんですが、気持ち…

祖母の葬儀の際、母から供花は要らないと言われているんですが、気持ちだけでもなにか形に出来ないかなと考えてます。
昨日、母方の祖母が亡くなり、明日お通夜です。

私と妹2人の三姉妹なのですが、全員30代です。
3人からということで供花を、と思ったのですが
家族葬だし狭い会場だから要らないよと言われました。

ひとまず、私たち夫婦からはお香典を持っていくつもりです。

要らないというのはもちろん両親の気遣いなのですが、
やはり子どもの頃に共働きだった両親に代わっていつも面倒を見てくれてとてもお世話になった祖母なので、何かできたらと思いつつも、明日のことなので大してなにも用意できなさそうで💦

お通夜や告別式で気持ちを伝えるのが一番とは思うのですが、こういった弔事の際のことが恥ずかしながらあまりわからず、悩んでます。

コメント

まままり

献花やお供えはどうしても形として残ってしまうので、葬儀が終わってから大変なのは確かです。
私なら毎週続く初七日~お参りの日に手を合わせます😊宗派にもよりますが、毎週お花をお供えしてもいいでしょうし☺️

  • りす6号

    りす6号

    なるほど、葬儀が終わってからいろいろと面倒ということもあるんですね🤔💦
    私が九州在住で、実家が東北なのでお通夜と告別式に出てまたとんぼ返りなんです🥲

    でもやっぱり気持ちは大事ですよね😊離れていても手を合わせるようにしようと思います🙏

    • 5月30日