※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
888
家族・旦那

義家族についてです^ ^いま義両親、義兄(独身)、私たち家族5人で同居し…

義家族についてです^ ^
いま義両親、義兄(独身)、私たち家族5人で同居してます

横の土地に家を建てて敷地内同居を考えてます。
ですがいま義父の姉と遺留分の事でお揉めており
裁判になる予定で、それが終わってから家を建てようと思っているのですが、色んな都合で最悪、私たちの土地を売ってそのお金を遺留分のお金にして
私たちは他所で建売を買うのも一つの案だねと主人と話しているのですがその際に、土地を売った残りのお金を義兄に義父母の今後
お世話のためにお金を渡すと言っているのですが、普通そうなんですか?

私たちは県外に行くわけでもないし、なんなら市内です。
何かあったらすぐに行ける距離です。

それに言い方悪いですが、独身で実家にいるのだから
自動的にお世話するのは普通なんじゃないかな?と思ってます。
今もきっとこれからもご飯や洗濯などの家事も義母がやるのだから義母に困った事ができたなら普段やってもらってるのだから何かするのは当たり前なのでは?と思ってます
義兄が言うには給料は安月給で金はないと言ってます。
趣味に使うお金はあります。

我が家は子供三人いて、いまから建売を買ってとなると
お金は必ず必要なのに…💦

みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お金の部分だけで言うと、介護をほぼ任せることになるなら、他の兄弟姉妹はお金だけでも出そうってパターンは良くあると思います。

だけどそれは実際に介護が始まってからの話ですね😅
将来的に義兄に任せるから今からお金ってのは変に感じます。

本当に888さん夫婦が何もしないで済むのかも分からないし、介護もある程度分担するような形になるならお金は共に負担するor義両親のお金になるでしょうね。

  • 888

    888

    返信ありがとうござきます。

    そうですよね。
    本格的に介護が必要になってからとかは理解できます。

    あと、主人の祖父の遺産があるらしくて義父はそのお金を義母が1人になった時用にと言う事で全額渡すらしくて
    義母の身の回りの事や自由なお金もあるのでそんなに困らないのでは?と思ってます。

    そうなんですよね!
    性格もケチで自分が一番な義兄なので、俺が責任持ってみる!とか弟夫婦には家庭があるから〜とかそんなことは思わない人なので、不安です🫤

    • 5月30日
ママリ

絶対義兄が全て介護してくれるならそりゃ大金でも払います。
介護って本当にシャレにならないくらいきついです
うちもおばあちゃんが認知症になった時にうんちで遊んでる姿見て、私には出来ないと思いました。
人によっては暴言や暴力、嫌味等もよくある話です
自分の親はみれても、義親は無理です。買い物とか洗濯、料理等は出来ますけどね。
同居はきついと思いますよ。
私だったら別の所へ建売買って介護費用を義兄に迷いなく渡すと思います