※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
お仕事

子供の体調不良で仕事を辞めるか悩んでいる女性。旦那との喧嘩や給料の問題でストレスを感じており、夜働くしかない状況。アドバイスを求めています。

子供が体弱くて全く仕事行けず仕事やめた方いますか?
その後夜働くとかしてますか?
仕事やめたら保育園退園になるから旦那がいる夜働くしかないんですかね。。。

上の子は保育園3年目、5歳になる年中です。
下の子は1年経ち、現在年少です。

月3〜4日週3のパート休んでます。
なのでほぼ出勤できず。

子供が今日休むってなったら夫婦で喧嘩が始まります。
なぜ旦那がイライラするか、私の給料が減るからです。
そして私がなぜイライラするか、小さい子がいるから仕方ない。と割り切れないからです。パート先に申し訳ない気持ちでいっぱいです。責任感強すぎるのが短所でもあるので休みの連絡する前に泣いたりもします。もう嫌ー!みたいな感じで。

今日は元々仕事休みなので2人とも朝から熱ありますが心穏やかで全くイライラせず。

完全に働きながら子供の体調不良を対応するのがイライラの原因です。職場の方は理解あります。
でもなんのために働いてるのか?働き出して一年経ちますが、休まず行った月はありません。
給料もバラバラ、その事で私の給料あてにしてる旦那はイライラする。かと言って旦那は休めない。みてくれる人もいない。

もうこうなったら確実に旦那がいる夜働くしかないですよね😅

お子さんが体弱くて仕事やめた方、その後どうされてますか?夜働いてますか?

喘息に移行しそうな咳を2人ともするので、吸入器も買ってます。なるべく園からウイルス貰わないように帰ったらリビングなどには行かずすぐお風呂入れたり家出てぎることはしてるつもりです。
それでも3週に1回くらい熱出します。

5月なんかgw休んだし、その次の週熱で2日休んだし、
最後の週、昨日熱で2人とも休んで、もう本当に来月の給料日なんか全然楽しみじゃないです。

これはそろそろ働き方変えないと夫婦間でも毎回お金のことで喧嘩して、旦那はお迎えにも行けない私も途中でお迎え行けないパートなので、子供が小さいうちは今のパートは合ってないですよね。個人の少人数の飲食店です。

どうするべきかアドバイスください。

コメント

deleted user

5歳、年長の息子がいます。
1歳頃に保育園へ通わせていましたが、同じく頻繁に風邪をひく、それも一度罹ると長いことから退職し必然的に退園しました💦
そこから幼稚園へ行くまでは自宅保育をし、今は在宅でできる仕事をしています。(たまに在宅夜勤も)
在宅なら体調不良の心配もさほど要らないので、探してみるのもいいと思います!
ただ、夜働いて昼間は預けることができるのならそれも良いのかな?と思いますが..
朝はきつそうですね😭

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    パソコンないし在宅関係の仕事はまず無理だと思ってます😅
    朝きついかもですが夜働くのが確実に給料もらえるなら効率いいですよね😅

    • 5月30日
🦢

夜働くでもいいと思いますが、旦那さんがイライラする意味が本当にわかりません!
パート代が減るのがイライラ?頭おかしいんか?パート代減るのが嫌ならお前が有給使って休め😇でも自分が休むわけでもないんですよね?
そんなんで夜働いたとしても、旦那さんの協力が得られるのか、、熱が出た子どもの面倒が見れるのか、、疑問ですよね?
旦那さんの意識改革しない限り、こちらのストレスはなくならない気がします、、
休む電話嫌ですよね🥲うちも今子ども3人インフルで休み中です、、

旦那は文句言う前にもっと稼いでこいです笑

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    義父の会社なので有給なんてものはないんです。他の従業員は使えますが😅出産の時ももちろん休めませんし😅息子だからこそいいように使われてます。

    はあ…色々厳しいですね…
    なんなら朝3時〜7時とかの仕事のほうがまだマシなんでがそんな時間の仕事ないんですよね😅

    • 5月30日
ki

こんばんは🌙
時間経ってる投稿ですが今同じ悩みで仕事辞めて夜働こうと思ってたので思わずコメントしてしまいました👀

その後どうされてますか??

私も息子がしょっちゅう熱を出し9月から新しい職場になったのに3日しか出れてない状態で入院したり毎週のように熱を出したりします😭
なので夜は旦那に子供を任せて働いて、保育園に入れていると私との時間もないので退園誘うか迷ったいる所です😅

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    おはようございます☀結局6月3週間休み、このままでは収入が…となり、7月から平日の仕事を増やしました。
    ですがシフト増やした7月から休まなくなり💦免疫がついたのか…私もキャパオーバーだったのかしんどくて、結局
    もう休みは仕方ない。と吹っ切れることができました。9月から普通のシフトに戻しました。
    7月8月は1日しか休んでなくて、やっと免疫ついてよかった😮‍💨と思っていたらこの月曜日から下の子が熱🤒で今週休みました。
    けど、前みたいにイライラして泣いたりはしてません。もう諦めてます。

    保育園がマスク無しになってから上の子も頻繁に熱出すようになったので、入園3年目ですが、実質マスク無し保育園1年目なので、保育園の洗礼だと思うことにしました。

    9月3日しか出れてなくても、これからゆっくり時間かけて免疫つけて強くなっていく可能性もあるから割り切って働くか、
    小さいうちはお金よりママとの時間を優先したければお仕事やめて退園でもいいと思います!
    うちは3歳まではなんとなく一緒にいたくて自宅保育してました。どうせ働かないといけないなら子供との時間は戻ってこないので生活できるなら私なら辞めちゃいそうです!

    なんというか、もうしょうがない。と吹っ切れるまでに私は一年かかりましたが、毎月熱だしてますが、男の子だし!マスクのせいで免疫ないし!今だけだし!(そうであって欲しい)と思えるようになりました。

    生活できるなら退園でゆっくり過ごす。生活が厳しそうなら割り切ってこのまま。って感じですかね?

    • 9月22日
  • ki

    ki

    返事凄く遅くなってしまってすみません💦
    丁寧にお返事ありがとうございます😊
    結局9月いっぱいで退園して一時保育とか支援センターとかいって園児との交流は持ちつつ自宅保育する事にしました!
    やっぱり3歳になるくらいまではたくさんもらって来ますよね😢3歳になったらまた保育園に入れたいので3歳でしっかり免疫ついてくれたらいいなと思います🥹

    • 10月5日