※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ryu-Ta-mama
お金・保険

育休中の住民税、職場復帰の時に立て替え分まとめて支払った方いらっしゃいますか??いくらぐらいでしたか??

育休中の住民税、職場復帰の時に
立て替え分まとめて支払った方
いらっしゃいますか??
いくらぐらいでしたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

育休前の収入によるので人によって違うと思いますが、大体収入はどの位でしたか?お子さんが3人いるなら収入が255〜271万位までなら非課税にできますよ😊旦那さんの税扶養に入れるメリットが無ければですが。

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    収入とは、世帯年収でしょうか??
    子供は夫の扶養に入っていて、私は年収250万前後だと思います。
    会社が毎月立て替えてくれていて、復帰後一括で支払う事になっています。
    うちの場合は非課税にはならないですよね?💦

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯年収ではなく市民税は個人の収入と税扶養等で決まります😊非課税にできるのは、扶養は保険証の扶養ではなく税扶養です。なので旦那さんの方に入れるメリットが無ければ昨年250万前後なら子ども3人を税扶養に入れれば非課税または所得割非課税(数千円の市民税)にできます。税扶養も旦那さんにしているなら非課税にはなりません。250万位で税扶養0なら10万位と思っておけば良いと思います。

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    無知でお恥ずかしいです😓
    税扶養に入れるというのは、どうやるのですか?💦
    年末調整の時に書くやつですか??
    復帰後にまとめて支払う分は、戻ってはこないんでしょうか?💦
    すみません頭悪くて😭

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整に記入(または確定申告)すれば大丈夫なものですが、夫婦で重複して書けません💦
    旦那さんが
    •子どもを税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる(大体収入833万以上)
    •会社から扶養手当が出ていてその条件が税扶養
    •子どもを税扶養に入れると非課税になる収入(多分当てはまらないと思うが例えば旦那さんも育休を取っていて収入が少なかったとかなら当てはまるかも)
    に該当しなければメリットもデメリットもありません。
    その場合は自分の方に入れて非課税にすると良いと思います。今から確定申告して8月以降には反映されると思います。

    ただ建て替えている分はいつの市民税ですか?昨年の年収が250万前後税扶養3人なら今年6月からは非課税にできますが、建て替えて貰っているのが昨年6月からの市民税なら一昨年の年収と税扶養が関係するので税扶養も上2人しか入れられないので一昨年が250万前後なら非課税にはできません💦

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    詳しくありがとうございます😭
    メリットもデメリットも無さそうなので、私の方にしたいと思います!
    確定申告は新しく書いて会社に提出するんでしょうか?
    夫の方も新しく出せばいいのでしょうか?
    住民税の立て替えは、去年の10月からのものでした💦
    今確定申告して、6月から非課税になりますか?

    質問ばかりすみません。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年の市民税に反映されるなら今年の年末調整からで大丈夫ですが、既に年末調整が済んでいるものに関しては夫婦それぞれで確定申告になります😊昨年の収入が250万位、税扶養3人なら今年6月からは非課税になりますが確定申告して即反映されないので支払いが始まりますが8月以降反映され次第新たに決定通知が来て今まで払った分は返金されます。

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    9月産まれの3人目も入るんですよね??
    それなら大丈夫だと思うので、確定申告したいと思います!

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨年の収入と税扶養なら9月生まれの子も入ります👍
    一昨年の収入が205万以下位なら上の子2人を税扶養に入れれば非課税にできます。

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    ありがとうございます。
    本当にありがとうございます😭
    なんの知識もなく、教えていただけて良かったです。

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    何度もすみません💦
    会社に確認したところ、今年度の住民税の通知がきているとの事で、今年の年末調整からの変更になるんでしょうか?
    決まったものは変えられないですか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今から確定申告すれば今年度の住民税にも後から反映されます。なのて後から変更された市県民税の決定通知が届きます😊
    今年の年末調整からなら今年の収入に関係するので来年6月からの市県民税に反映されます。

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    ありがとうございます😭

    • 5月30日
はじめてのママリ

昨年の収入に対して引かれている住民税が、給料がなくなって天引きできないため、会社が建て替えて払ってくれてるという意味ですか??

いくらかは昨年の収入によります。住民税決定通知書もらってませんか??

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    会社が立て替えてくれています!復帰後にまとめて支払う事にしました。

    会社からの手紙を全て見返してみましたが、住民税決定通知書というのが入っていませんでした😥

    • 5月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    通知書は毎年6月にきますよ。
    去年6月の在籍中にもらっているはずかと。産休入る直前の給料で住民税引かれているはずなので、その金額×建て替えてくれている分で大体の金額はわかるかと!

    • 5月30日
  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    休んでからのものじゃないですもんね💦
    ありがとうございます😊

    • 5月30日
はじめてのママリ

金額×建て替えてくれている月数

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    ありがとうございます😊

    • 5月30日