子育てはみんな同じという考え方について、どう思いますか?
子供に障害があってもなくても、子育ては悩むものなんだから、みんな同じだよ
というような言葉を時々見かけることがあって、いつもモヤモヤします。
悩みの種類は違えど、必ず悩むものだから、子育てが大変なのはみんな一緒!という意味合いです。
うちは子供に障害がある側なのですが、
周りと違うという孤独感や、成長すればするほど増していく将来の不安、進級や進学のたびに悩み、会話しながら歩くとか、好きな食べ物を聞くとか、遠足を楽しみにするとか楽しくランドセルを選ぶとか、遠い世界です。
同じなんて思えない、全然違うだろうと思ってしまいます。
でも本当はみんな同じだと思いたいです。
そのほうが救われるし、孤独感も羨んでしまう気持ちも薄れるし、他の人の悩みも理解したいと思っています。
自分だけが辛いように感じる自分勝手な状況も変えたいです。
ただ私は障害がない子を育てたことがないので
そういう子の子育ての悩みはわからないです。
みなさんは、「子育てはみんないっしょ」という考え方をどう思いますか?
- ママリ
はじめてのママリ🔰
旦那の連れ子に発達障害があります。
お気持ち分かります。
遠足もうちだけついていったり
人に向かって暴言吐いたり
叩いたり、蹴ったり。
周りと違うことを本人は
気付いてない、気にしていないので私の不安が大きくなる一方で。
だけど子供を育てるというのは
大変なことだと思います。
障害があるから大変。
それはそうだと思いますが、
障害がない子供でも
自分の思い通りに事が
進むわけではないし、
反抗期もあるし、
お母さん自身にストレス
かかるし大変だと思いますよ。
どこの家庭も
辛いこと、大変なこと、あると思います。
子育てが大変なのはどこも一緒だと私は思ってます。
考え方の違いだと思います。
空色のーと
私は、それは無いなーと思いますね🤔
障害の有無関係なく、何も無い子であっても、親子の相性もあるし、子供の性格、経済事情の絡み、周りの環境、本当に人それぞれですからね…。
みんな一緒、と言えてしまえる人は、良くも悪くも周りを知らなすぎるのかな?って感じます。
まぁ、どんな環境であれ、その中でやっていかなきゃいけないことには変わりないのですが、、、よく言われていることでも、気休めにもならない言葉ってありますよね💦
退会ユーザー
私はそのフレーズを聞いたことがないのですが、みんないっしょではないとおもいます。でも、書かれているように、誰でも悩み考えながらやるので、どんな人でも目に見えないだけでそれぞれの家庭で子供の悩みはあるよ、どんな人でも悩みはあるから子育て中のママたちは仲間みたいなものだと思ってます。もちろん悩みの程度の差はあるので、みんないっしょ、ではないとおもいます。
程度の差や悩みの内容の重さを一括りにいっしょだと言われるともやもやするってことですよね。
はじめてのママリ🔰
全然一緒じゃないでしょ。
どこのお花畑頭の発言ですか?
将来の不安や日常の悩みは障害児と健常児じゃレベルが違いすぎますよ。
もしそれを障害児を持った子供のお母さんを慰める為に言ったとしても、頭にお花でも咲いてるの?あんた花ガッパなの?と言いたくなります。
子育てがみんな一緒なわけないし、障害児育てるのと健常児育てるのと労力が一緒なわけ無いです。
そんな簡単な事もわからず、平然と「子供はみんないっしょ」なんて言葉を口にするような人は一度障害児施設で働いてみれば良いと思いますよ。
そんな事面と向かって言われたら、「じゃあ、あんた私の子1日見ててみて?」って言って謝らせます。
はじめてのままり
しょうがいがあるから大変だといえば気を悪くするのかとおもってました
退会ユーザー
子育てがみんな一緒なら悩まないですよね😂😂😂一緒じゃないから悩みますし親だからこそ考えます。障害あるない関係なくです。
イチゴスペシャル
うちは子供3人いて、
上2人は障害なく普通クラスで今は高校生で進学校通ってます。下の子は小2男児自閉症です☺️確かに上2人の時も不登校だの友人関係だの病気だの精神的不安だの色々あり悩みばかりでした。
下の子は自閉症という障害で初めてのことで不安も多々あったり、将来も悲観する時ありますが、そんなことより「何が向いてるか?使命の道は何か?」とかそっちに目を向けて育ててます。勉強は全くですが気にしてません😊
逆に支援級でラッキーくらいに思えます!好きな時に絵の具やタブレットしたり☺️
私は毎日新聞を2部読んでますが子育ては悩みは尽きないし大きくなるにつれ悩みも変わり、それが当たり前みたいに思えます。もう色々ありすぎて「何でも悩み来い!」みたいに思えます。更に次の段階に自分を革命できますし人の悩みに親身になれますし、悩みは当たり前と思ってます!
ママリ🔰
発達障害の子供がいます!
よく聞きますね、その言葉(笑)
私は定型児を育ててるんだろうなって方が言われてるのよくみます(笑)
子育ては悩みも付き物だし、その辺は皆同じだと思います!
そりゃあ中には育てやすい子もいるでしょうけどね☺️
ただ発達障害だと悩みのレベルが違いますね(笑)
なので私は一緒とは思わないし、寧ろ思いたくもないです(笑)
はじめてのママリ🔰
言葉って難しいですね😥
みんないっしょっていうのは子育ての悩みのレベルが一緒ではなく、みんなそれぞれ悩みがあるから同じ仲間だよと受けとってほしいのかなと思いました。
障害者を持つ親同士でもわかり合え無いことあると思います
卒業式で涙する理由で身体障害者の親は「ここまで生きてこれた」精神の親は「やっとここ。まだここか」と思って涙すると言っていました。
育児に限らず人と何かを比べる事自体意味ないなって思ってます😊
はじめてのママリ🔰
みんな同じなんてことないと思います。
仕事だってそうですよね。
残業やパワハラ当たり前な会社の人と、ホワイト定時退社の人では悩みはそれぞれあれど絶対ストレス量が違いますよね。
それが「子育て」となると「子供はみんな一緒!」「子供は手がかかるもの!」と一括りにされがちなのが、私もよく疑問に思っています。
更に言えば家計に余裕があるか、実家が協力的か、などで親の負担感は雲泥の差のはずです。
こっちからこない
周りに大変やと思われてる側の人間です😅
子育てみんな一緒じゃないですよねー💦💦
でもでも
子供たちが教えてくれた事、気付かせてくれた事、普通に子育てしてたら出会えない人達に出会ってるんで自分自身成長出来たし幸せを感じることも多々あります。
絶望を感じることも…ありますが💦
くるみ餅
正直、みんな同じということは無いと思います。
うちの子は、重度の新生児仮死で脳にダメージを受けた状態で生まれ、障害が出るかは成長しないとわからないと診断されました。
先日病院で知能テストを受け、今のところ発達に遅れはないと言われましたが、それまでは本当に苦しかったです。このまま赤ちゃんでいて欲しい、まわりが成長していくなかで我が子は何も分からないまま体だけ大きくなっていくのだろうか、私のことをママって認識できてるのかな、とか色々考えてました。あの絶望感というか巨大な不安感は当事者にならないと分からないと思います。
障害のあるお子さんと遊んだりもしますが、親御さんの気持ちを考えると胸が苦しくなります。でも、私がどんなに耳障りのいい言葉を言っても結局はその親子が折り合いをつけていくしかないですし、軽々しく「みんな同じだよー」なんて言えません。
でも、ママリさんの「自分だけが辛いと感じる自分勝手な状況を変えたい」っていう気持ちはすごく素敵だと思います。苦しさを飲み込みながらも前に進もうとする姿が想像でき、ほんとうに素敵なお母さんだと思います。きっと障害あるなしに関わらず共通してるのって、子供のためなら何でも乗り越えるぞっていう姿勢くらいじゃないでしょうか。
スポンジ
確かに育てる上で悩むのはみんな一緒だけど、明らかに悩みの質と量は違いますよね。
実際に育ててるNPOの方?がそう言ってるのならかなり達観した尊敬に値する方だなぁと思います。そう思わなければやっていられないのかもしれません。
食べないとか勉強できないとか運動神経悪いとかそういう普通の悩みではないですもの。
親自身の人生も左右されますよね。
悩みの種はかなり多いでしょうし、成人してからも悩みは続くと思います。
うちも懇意にしている親戚にダウン症の子がいますが、親は今からお金貯めるのはもちろん預けられる施設も探して将来のために日常の色々教え込んでとてんやわんやしています。
助けてくれる人もいるし前向きに生きたいけど、ふとした時にガーっと不安な気持ちが押し寄せてきて暗い気持ちになることも多いと言っていました。
mimi
障害児と健常児両方育てています🙆♀️
障害があってもなくても我が子は可愛いとは心の底から思いますが、大変さは健常児より明らかに大変ですし将来的により差が開くのかなと思うと憂鬱になりますね😱
コメント