※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の子供が自己肯定感が低くイライラし、被害妄想があり、鬱の兆候も見られる。子供の態度に戸惑い、愛情不足を感じる母親が悩んでいる。

5歳の子なんですが、自己肯定感が低くくすぐにイライラする、被害妄想みたいなのが激しくかと思えばハイテンションで何気なく調べてみたら鬱と出てきました…
自分も鬱は経験しているのですが、どう接していいかわかりません…
僕のことバカにしてるんでしょとか最近よく言います…
この前はオセロしてて負けそうになった時に急に怒り始めてそう言ってみたり、今日は下の子に並べたおもちゃをぐちゃぐちゃにされたのを(下の子が)僕をバカにしてるからぐちゃぐちゃにするんだとか言ってました。下の子はまだ1歳7か月。知恵は付いてきてるけどそんな事思ってるはずない。ただあなたのおもちゃに興味があって遊びたくて触ってしまっただけだよと、誰もバカになんてしていないって事を伝えました…
その他にも下の子にすごい意地悪ですぐ泣かせます…それは赤ちゃん返りで注目してもらいたいだけっていうのもわかってますが、怒鳴りちらしたりそれを無視したり私もどうすればいいか考えすぎて疲れました…
たまに2人きりの時間も作ったりしますが、足りないんでしょうね…愛情不足なんですよね…こちらがそんなつもりなくてもバカにされたと思ったことがあったんですよねきっと…
自分も最近また鬱っぽく辛いし、子どものことで悩みすぎて消えたいです…

コメント

ママリ🔰

うつではなく発達障害では無いでしょうか?
発達障害だと愛情を注いでも注いでもすり抜けてしまう子もいると専門医から聞きました。
うちの子(発達障害)も似た感じでしたが対応したり成長によりマシになってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    発達障害、可能性ありそうですかね…

    • 5月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありそうだと思いました💦
    発達障害の診断は専門医のみなので受診されてみるのはどうですか?
    発達検査は判断材料の一部なのでそれだけで判断できないんですよね😣

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり…😭
    診断は専門医のみなんですね。小児心療内科とかでしょうか?

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

児童指導員をしている者です。
文章を読む限り、発達障害があるのではないかなと思いました。
療育は効果があるので、通ってみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり発達障害の可能性ありますかね…
    発達検査はしたことがありますが、問題なしだったのです。。それでも悩む気になることがあって…通っていた時期もありますが、改善されてますね!もう来なくて大丈夫ですと打ち切られてしまって…
    なんの発達障害が疑われると思いますか…?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LDに問題はなさそうですか?
    一概にこれ、と判断するのは難しいです。
    グレーゾーンの子や、感情のコントロールがうまくできない子など、通常級の子も療育は利用しています。
    改善されている、と打ち切ることはあまりあり得ない事だと思います…
    どう改善されたと判断したのかはわかりませんが、療育など放課後デイは、長い時間をかけて将来の自立や社会参加を目指します。
    学童と同じで、障害があるないは置いておいて、いろんな遊びやコミュニケーション、お友達や先生と楽しく関わる事を目的に通ってみてはいかがでしょうか。

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    LDは初めて聞きました。調べてみたのですが、学習障害のことですかね💦問題ありそうな、なさそうな…です。
    発達相談センターに通っていた時は、自分に自信がないってところを指摘され小学校に上がった時に心配ですねと言われて、たった1年で改善されたと…内容はトランプとかすごろくとかなんですが、月1回。。正直、家と外での様子が違いすぎるので私が悩んでいることは伝わりにくいのか、改善なんてどこがって言いたかったです…でも信じてました。
    療育などとても興味があるので調べて問い合わせてみようと思います。

    • 5月30日
deleted user

成長段階に必要でないでしょうか?知恵がついてきて、試したいのかなて感じがしました
成長に必要な感情を学ぶ時期ですし、
子供を見守りましょう。お母さん頑張ってますよ
愛情なかったら、相談しないですし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そういう時期なんですかね。成長しているならいいのですが。。
    頑張っているなんてとんでもないです。そういうお年頃?なんだと見守ってあげます。

    • 5月30日