※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チー坊
妊娠・出産

14w5dの初妊婦が介護の仕事を派遣で働きたいが、妊娠を隠したい。金銭的に厳しく、安定期に入ってからの入浴介助について経験者の意見を求めています。

現在14w5dの初妊婦です。
金銭的に厳しく、(出産費用など)少しでも稼ぎたいと考えています。
去年6年努めた介護の仕事を退職し、派遣社員として別の介護施設に勤めていましたが、妊娠発覚し体調が優れず退職。
最近は体調も良く大きなトラブルも今のところありません。
週3日一日6時間(拘束7時間)入浴介助専門で派遣で働こうかと思っています。派遣会社は妊娠を知っていますが、派遣先には伏せてほしいとのことでした…
お腹の子のことを考えたら家でゆっくり過ごすのが一番いいのですが…
金銭的に頼れる身内はなく、過去に既往歴ありお産する病院がとても高額で…

出来れば介護職の経験がある方…
安定期に入ってからの入浴介助どう思いますか?実際にやっていたという方がいたら、是非経験談聞かせていただきたいですm(__)m

宜しくお願い致します。

コメント

deleted user

安定期に入っていてもいなくても危険(流産など)と隣り合わせかもしれませんね😣💦
入浴介助なら滑るかもしれない、お腹を叩かれるかもしれないなどの心配事が多々ありますからね😣💦💦
ただでさえ介護は体力使いますから(*◊*;)

他ならテレオペとかはいかがでしょうか😣❔💦
電話応対が苦じゃないなら大丈夫かと思われます💦

本当にお金が無く出産費用も賄えないくらいなら生活保護を受けるというのも一つの手段ですよ(๑•ω•๑)♡

ひろみ

止めてぉくべきです‼
実際臨月まで働いていた同僚がいましたが、周りのスタッフも妊婦に気を遣い、本人もしんどそうでした。本人がしんどい=子供への負担がかかっていることです。
私個人の意見では、入浴介助ってすごく責任ぁる仕事ですよ。また、負担も大きい仕事ですよ。利用者もお腹の子も同時に守れますか?どちらも大事にしないといけない立場にあなたはいると思います。
お金も大事ですが、お金で買えないものもぁります(⌒‐⌒)

  • チー坊

    チー坊

    ありがとうございます。
    お金で買えないものもある…
    確かにそうですよね。
    長年介護に携わってきて、介護職への考え方が楽観的になってました。利用者さんに何かあっても、お腹への負担を考えて私は全力で利用者さんを守れないですきっと…その時点で介護はやるべきではないですね。
    ひろみさんの言葉身にしみました。本当にありがとうございました。

    • 2月1日
  • ひろみ

    ひろみ


    お役に立てて良かったです。

    介護以外でお腹に負担もなく短期で出来るお仕事を派遣会社ならなにか紹介してもらえないでしょうかね?
    少しでも金銭面が楽になれるようにお仕事見つかるといいですね☆

    • 2月1日