
入学1ヶ月で友達ができない娘。様子を見ているが、本人は気にしているのか不明。自分からはいけず、相手からくるタイプ。同様の経験の方、対処法は?
小学校に入学して1ヶ月
幼稚園から一緒の子が数名いますがお友達ができないようです。
入学当時は数名お名前聞いたお友達はいたけど、今は聞かなくなりました。
こればかりは親が言うのもな~と思いながら
様子を見てるんですが…
本人は気にしてるのか気にしてないのかって状態です😇
休み時間・お昼休みは塗り絵や折り紙をして過ごしてるみたいです。
娘の性格は自分からはいけず相手からくるのを待つタイプです。
同じようなお子さんがいる方どうされてますか??
- びーちゃん

はじめてのママリ🔰
うちの子も自分から誘えず、お子さんと同じようにお絵かきや折り紙とかの1人遊びも好きで、あとうちは体を動かす遊びはあんまり好きじゃないため休み時間に一緒に遊ぶお友達がなかなかできません🥹
しかし学校の決まりで天気がいい日は必ず園庭に出ましょうと決められてるので外には行ってました。
最初の頃は1人で鉄棒に座ってぼーっとしてる、と言ってました💦
他のお友達は大半は鬼ごっこして走り回ってるらしくて、長男は鬼ごっこが嫌いなため一緒にしないそうです。本人の意思でやらないならもう仕方ないなと思うので、そのうち気の合う子ができるといいなと思っていたら最近、他の鬼ごっこいつもしない男の子と急接近したようで、毎日2人でブランコに乗ってトークを楽しんでるようです笑
遊びが合うお友達がいつか出会えると思うので、その時にどちらかが勇気を出して話しかけてみるのを待つしかないのかなぁと思います😢うちは転勤族で、長男が仲良しのお友達ができるの、前の幼稚園でも1年かかりました💦今の小学校でももうすぐ1年です😂
仲良しのお友達できるの1年くらいかかる子なんだな、それまでそんなに仲良しのお友達できなくても楽しそうに学校は行ってるのでそれがこの子のベースなんだなと思ってます😊

はるな
個別面談ありましたか?
我が家は引っ越ししたばかりで、周りに誰も友達いないので娘の性格を伝え男の子でも女の子でも活発な子が好きです伝えました
先生が配慮してくれて、
満遍なくクラスの子供と遊ぶ機会をもらったり、席替えをすでに2回してるので前の席の子がたまたま家の近くでお友達ができたと喜んでました。
女の担任の先生なので、伝えやすかったです。
電話だとハードル高く感じるなら、連絡帳とかに書いてみるのもありです
コメント