※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母が癌で入院中。娘が生まれたばかりで心が落ち込んでいる。祖母は進行したがんで手術が必要。祖母が元気だったが、病気が進行していたことに驚き。祖母を支えたい。

祖母が癌になりました。。
娘が生まれたばかりなのにすっごく気分が落ち込んでます。

私の祖母が癌で血尿が出てから、
2年通院したのに大きな病院だったのにも関わらず全く原因がわからずでやっとセカンドオピニオンで今日検査手術をして見つかりました。
やはり血尿が出てからずっと潜血が出ていてたのにもかかわらず原因が見つけられなかったため、結構進行していたようで尿管と腎臓にがんがあるそうで、片方腎臓、尿管共に全摘だそうです。

今まで若くてすっごく元気な祖母だったので驚きでした。
検査手術をする前の日まで娘を抱っこしてくれたり、
つわりがひどくて実家に帰った時は、私の妊婦健診の付き添い、ご飯、嘔吐物の片付け全てしてくれていました。
生まれる直前まで私の事ばかり気遣ってくれました。
産まれてからもです。私の母は私が生まれてすぐシングルになったので祖母と犬と暮らしているので里帰りした時は、娘の夜泣きがすごくてヘトヘトになっていた時、ずっと可愛い可愛いと縦抱きして寝かしつけてくれました。
2年前から血尿が出ていたと言う事は、妊娠期間の私の事を見てくれている間も、娘が生まれて見てもらっていた間もずっとしんどかったんだなと思うと心が苦しいです。

いつも弱ったら虫歯でもすぐに死んでしまうと祖母が言っていたのでいつも通り大丈夫大丈夫と思っていました。


75歳なので病気になる事は仕方がない事なのでしょうが、
今まですごく気持ちが若くて、毎日お化粧をして、毎月美容院に通い、私よりおしゃれで元気な祖母でした。 白内障の手術しかしたことがないような祖母だったので本当に結果を聞いた時ショックでした。

無理させていたのが余計悪化させたのか
元気なうちにひ孫を見せれてよかったと思えばいいのか
今まで無理させたぶんが一気に体に出たのか、
辛いです。生まれて数ヶ月で祖母と一緒に居たので幼稚園の送り迎えなど全てしてくれていました。
なので母のような存在でした。
中高と荒れていた時は何度も家出したのに、毎回見つかるまで母よりもずっと探してくれていました。

そんな存在の祖母がいなくなるのがつらいです。
入院しているのに、生まれたばかりの娘がいるので会いにも行けずでさっき麻酔がぬけた祖母から電話が来ましたがすごく弱った声で、本人もショックを受けていたようでした。

これから先どうなるかはわかりませんが祖母に何かしてあげたいです。祖父は私が小さな頃に亡くなったので何もできず仕舞いでした、なので祖母にはめいいっぱいしてあげたいです。
何かしてあげてよかったことなどありますでしょうか?

コメント

deleted user

何かしてあげれることは、孫とひ孫との思い出をたくさん作ることだと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    思い出はこれからはもっと作っていきたいです😊沢山わらって最後を送ってあげたいです。

    • 5月29日
ママリ🔰

お辛いですね😢
私も叔父をガンで無くしました。
見つかった時にはもう手遅れで
治療できず、辛かったです。
たくさん会いに行ってあげたり
会いに行くのが難しいなら
テレビ電話などどうでしょうか?☺️
あとアルバムを作ってプレゼントしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父も癌でした。祖父は先天性の病気があったので癌になりやすくそこらじゅうに転移して亡くなる2日前に抗がん剤に耐えられなくなり話せなくなるまで弱って亡くなりました。なのでがんが怖いです
    弱っていく姿を見るのは辛いですよね。😭
    祖母は娘は見たいけど病院は危ないから連れてこないで!と念を押されました😭
    アルバムいいですね📕
    どんな写真載せましたか??

    • 5月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    おじいさんもガンだったんですね💦
    痩せ細っていく姿を見るのも
    辛いですよね😭

    写真は叔父は独身だったので
    私たちの小さい頃から
    今までの思いでの写真や
    親や兄弟などの写真もいれました☺️

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アルバム、作ってみます!
    最近、祖母の母がのってる懐かしい写真がちょうど出てきたので😆
    ありがとうございます😊

    • 5月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すごく喜ばれると思います✨

    辛いとは思いますが
    たくさん思い出ができると
    いいですね😭

    • 5月30日
みいな

おばあ様のこと、お辛いですね。そして本当に献身的な、素晴らしい方ですね。

わたしは先月母を癌で亡くしました。
娘が1歳になるまであと少しでした。
去年の産後すぐに入院してしまい、いったん退院できたのですが、あと1年保つか…というような感じでした。
体力が落ち歩けなくなっていたのですが、最後に故郷に帰りたいということで、お盆に生後3ヶ月の娘を連れて、父と主人と一緒に車椅子で里帰りをしました。これは本当に行ってよかったです。

もう良くなる見込みがなく、年末から緩和ケア病棟に入院しており、2週間に1度、週末に娘を預けて面会に行きました。(コロナの規制で、面会が1度に2名までだったため、父と弟も会う事を考えてこうなりました)
あとはテレビ電話で娘の顔を見せるようにしていました。
年明けの少し安定した時期に外泊許可が出たので、遠方の親戚を呼び、半日ほどでしたが自宅で皆で過ごしました。

だいぶ弱ってきた頃に、「連絡してほしい人や会いたい人はいない?」と聞き、趣味関係のお友達などに連絡して、オンライン面会をしてもらったり、メールやお手紙で励ましていただきました。
自慢の母でしたので、亡くなってからお伝えするのではなく、生きている間にお話ししてほしくて。そして、母自身にこんなにたくさんの人に恵まれていると知って欲しかったのもあります。

最後の2ヶ月ほどは、緩和ケア病棟でしたので、病院の先生も面会の条件を緩和してくれて、娘をいつでも連れてきていいと言ってもらい、毎週末娘を連れていきました。
話せなくなっていましたが、娘を見るとにっこりしてくれました。

もっと元気な時にああしたかった、こうすればよかった等はありますが、その時に出来ることをやったかなと思っています。
おばあ様が安心して過ごせることを願っています。

はじめてのママリ🔰

先月父を癌で亡くしました。
動画を、撮ってあげてください。

父の場合なんですが、孫の記憶にあまり残らないかもしれないことが怖かったそうです。父は癌がわかってから1ヶ月ちょっとで亡くなってしまったんですが…そんなに早く逝くとは思いもせず、でも動画、写真、孫のアルバム、数分だけ桜を見に行ったり色々しました。

お祖母様の動画や、何気ない日常の写真があれば、ひ孫さんにみせてあげて思い出に残ると思います。
もし一時退院できるようなときがあれば、一緒の空間にいるところとか何気ない日常の動画でいいと思います。

病院に産まれたばかりの赤ちゃんを無理して連れて行くのは避けた方がいいと思いますが、テレビ電話とか、写真をみせてあげたりとかいいと思います。