※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめのん
子育て・グッズ

4月生まれの娘を持つ専業主婦です。2歳児クラスに入園させる予定が変更になり、3歳児クラスから入園するか他の幼稚園に入れるか悩んでいます。それぞれの選択肢について、周囲との関わりや子供の友達作りについて考えています。

4月生まれの娘がいる専業主婦です。

上の子2人が通った幼稚園に2歳児クラスから入園させる予定でしたが、子ども園に移行したことで2歳児クラスに入園できなくなりました。

3歳児クラスから入園させるとしたらほぼ4歳まで自宅保育です。私自身人付き合いが極度のストレスになり友達もママ友もいないので姉兄としか関わりがなく過ごすことになります。

行事等で通える距離にもう一つ幼稚園がありますが、そこは親の関わりがすごく多いです😂長女の時に見学にいった雰囲気で私が無理だと感じてやめました。近所の子の多くがそこに通ってて、休みの日にも遊んだりが多いです。

また、2歳児クラスで入園させるとしたら1年間だけ3人ともバラバラなとこにいるので行事等の被りが心配です。


①3歳児クラスから上の子たちと同じ幼稚園に入園。今まで不満もなく大好きな園だし色々わかっててやりやすい。同じ小学校に通う子がほぼ0なのが子供にとって不利。

②2歳児クラスから他の幼稚園に入園。ママ友付き合いがとても多いが子供のために親が耐えるべき。同じ小学校に通う子がとても多いので入学後も友達できるかの心配は少なさそう。

みなさんならどう考えますか?🙏

コメント

ママリ

まずにわか知識しかなくて申し訳ないのですが、こども園こそ2歳児さんでも入園できるものだと思っていましたが違うんでしょうか😅?

私は子育てそのものがしんどい!とかじゃ無い限り①の園に入れるまで自宅保育でいいかなと思います。
お兄ちゃんお姉ちゃんがいるなんてそれだけで対人関係学べるじゃ無いですか🥺

私もママ同士の付き合いは挨拶程度で十分なタイプなので気持ち分かります
②のような幼稚園から小学校も一緒といっても仲良しの子と同じクラスになるとも限らないですし良い面も悪い面も秘めていると思います。

  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます😊
    0〜2歳は保育園部になってるのでお仕事してる人だけかな?と思ってて…たとえ通えてもこども園になったと共にバス通園が3歳児クラスからに変更になったのでどのみち通えなくて😂

    子育てはしんどくないです✨最後の子なのもありそばにいてほしいですが、4歳という年齢を考えたら私1人の力でどこまで成長させてあげれるかな?と悩んでました。

    私の親も②だと苦手な子と切ることも難しいし、必ずしも良いことだけとは限らないと言われました😂上の子が今年入学で友達0で苦戦してるのをみて私が地元の園にいれなかったせいなのでは…と申し訳ない気持ちでいっぱいなのもありました。性格的なものもあるので良い悪いは結果が出てからじゃないとわからないですもんね🙏

    • 5月29日
ママリ

色々悩ましいですね💦

私なら①で、可能であれば現時点から一時預かりに週一位行かせます🤔

こども園との事ですが、満3入園も1人も取らない感じなんでしょうか?上のお子さん2人が2人在籍、そして4月生まれでしたら、今から相談しておけば1号として入園出来る可能性があるかもと思いました📛

②ですがお母さんが耐えてまでしなくてもいいかと思うのですが、コロナ禍以降状況が変わり付き合いが以前程ではなくなっている可能性もあるので、見学に行ってみてもいいのかもしれません☺️

  • まめのん

    まめのん

    ありがとうございます😊
    一時預かりというのを利用したことがないので調べてみます!

    保育園部で0〜2歳なので仕事してないので無理かな?と。また園バスが3歳児クラスの子からに変更になったのでどのみち通えなくて😂元々兄弟いる子が優先入園とかなかったので難しいかと。

    どのくらい変化あったかわかりませんが、コロナ禍でも仲良さそうにしてる場面何度か見てるので多分無理かなーと思いつつ…見学だけでも行ってみようと思います!

    • 5月29日