
2歳の息子が下の子を叩くのがどうしても許せなくて毎回怒鳴ってしまいま…
2歳の息子が下の子を叩くのがどうしても許せなくて毎回怒鳴ってしまいます。
息子が叩く時は決まっています。
①おもちゃ取られた、触ってほしくないのに触った。
②泣いてるのがうるさいとき。
初めは、「叩いたら、いたいいたいだからやめようね。」とか優しく注意してましたが、下の子を叩くのが半年以上続き、最近は「叩くなって言ったでしょおおおお!!なにしてんのよ!!!!」と怒鳴ってしまいます。
もう私も叩くことに関してはかなり導火線が短くなってしまい、瞬間湯沸かし器並みにすぐ怒鳴ってしまうようになって、自分を止められない感じです💦
今は怒鳴るたびに息子は泣いて完全に私に怯えています😔
2歳の子が叩くのをやめられないのも頭ではわかっていても、良い加減にしてよ。という気持ちが強いです。
叩く頻度は減っていってます。
もう怒鳴りたくないのに、毎回怒鳴る自分を止められないのはどうしたらいいでしょうか😞
- みい(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

あおあお。
どっちかっていうと、叩く理由が分かってるなら、1歳の子にオモチャを触らせないようにする。のが1番です。
泣くのがうるさいのはどうしようもないので、叩かれないようにベビーベッドに入れて離しておく。ベビーサークルで距離をとる。
など、親がしてあげれる対策はしておくべきです。
上の子って言っても、まだ2歳ですよ😣💦💦
さすがに、そこまで怒鳴られたら可哀想です😭😭😭

るるる
うちも1歳10ヶ月差の下がいますが、
上の子の方がこれまで自分だけだったのに、下の子におもちゃ触られたり壊されたりで泣いてて、そりゃ嫌だよなぁと可哀想で下の子が入れないスペース作ってあげてました💦
部屋の隅に3段のカラボ横向きで直角に2個おいて、下の子は入れないけど、親からは見えるし上の子も行き来できるスペースにしてました!
泣いてる時は、さぁさぁ盛り上がってきましたー!って上の子がポジティブ?な捉え方をするようにしてました😂
私に余力がある時だけですが💦
下がつかまり立ちし始めてから、ほんとに大変だったので、怒るストレスをなくすためには、原因解決しかないと思います😭😭😭
-
みい
下の子が動くようになってからは、年子育児更に毎日大変ですよね😭
カラボを設置した場合上の子はカラボの上をジャンプして出入りする感じですか?
ベビーサークルで上の子スペース作って試した事があったのですが、扉の鍵がまだうまく使えなくて、開けっぱなしにしたり毎回「開けて!」と言ってきて、余計手間になったことがあって撤去してしまって💦
さぁさぁ盛り上がってきまきたー!は良いですね🤣
親が余裕ないと子供にも伝わって負の連鎖なのでもっと工夫したいと思います🥲- 5月29日

はじめてのママリ🔰
わかります!うちも今そんな感じです😭😭
私が近くにいる時は、どうにか叩かないように出来ますが常に近くに入れるわけじゃないので、そういう時に私も怒っちゃったりします💦
-
みい
ちょっと目を離した隙に喧嘩って始まってますよね💦
そんな時下の子を守れなくて、上の子を怒ってしまいます😞
隣の芝生は青いんですが、喧嘩しない兄弟は本当羨ましくなります💦- 5月29日

はくまい
すごくわかります、、
上の子のおもちゃを触らせないのも大事ですが触られないようにちゃんとお片付けしょうねって言ったりしてます。
あと、自分の沸点を止めるために自分の機嫌を取ることもやってます!
ひたすら好きなものを食べてます笑
そうでもしないとイラついちゃうので😮💨
それでも治らないと痛いことを分からせるのもいいかともしかしらあまり分かっていないのかもしれないです
-
みい
自分の機嫌を取るってこと最近全く出来てないです🥲
気付けば子供の事調べたり、子供の服買ったりって😂
下の子が産まれて息の抜き方がわかんなくなってきた感じです💦このままだともっとやばくなりそうなので、なんとかしたいと思います✨- 5月30日
みい
本当その通りです💦
しっかり上の子をスペース作ってもっと工夫していきます。