
睡眠障害のある子供がいます。睡眠導入剤を飲んでも入眠が早くて23:30頃…
睡眠障害のある子供がいます。
睡眠導入剤を飲んでも入眠が早くて23:30頃、26:00まで起きていることもあります💦
顔に乗っかってきたり、枕元で叫んだりするので子供が寝るまで私も眠ることができません😭正直、親である私達が睡眠不足で心と体がしんどいです!仕事中ずっと眠いです😱
平日寝るのが遅いのは保育園でのお昼寝が主な原因だろうなーと感じています😭早起きをしたところで保育園でしっかり寝て超元気な状態で帰宅するのであまり意味がないです…園とは何回も話し合いをしましたが、お昼寝をなくしたり、カットしたりは他の子との兼ね合いでできないとのことです。
ちなみに土日とか家で過ごす日はお昼寝をしないので21:00に寝て朝までぐっすりです。
最近、お昼寝をしない、もしくは短くしてくれる保育園やお昼寝のない幼稚園に転園させてもいいのかな?と思うようになりました。
まだ具体的な話ではないのですが、子供の特性を分かった上で入園許可してくれる幼稚園が近くにありました。
こんな理由で転園を検討するのは親のエゴでしょうか?
わりと切実に悩んでいます😅
- はじめてのママリ🔰

くしゃがら
その子その子にあった過ごし方を、園に歩み寄ってもらえなければ(保育園だと、職員体制や個別配慮がなかなかできないのは致し方ないです)、
親が違う選択肢を選ぶ導くのはありだと思いますね。
実際の事例で、こども園で、
2号から1号に変更し、
昼寝を無くしたことでお子さん本人のメンタルが安定し、お母様とのご関係も良くなったお子さんが、過去におりましたよ✨

はじめてのママリ🔰
転園させても良いと思います😊
子供なのに睡眠導入剤を飲ませないといけない方が辛いですよね😣それに、成長ホルモンが出る時間にはしっかり寝ていて欲しいです😣
大人の寝不足はしんどいですよね💦親が元気じゃないと育児もゆとりを持って出来ませんし😭
早く眠れる日が訪れたら良いですね😣

はじめてのママリ🔰
お二方とも優しいお言葉ありがとうございます😆転園いいと思うと言っていただいてちょっと心が軽くなりました😭
相談して良かったです!
コメント