※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがママ以外に泣くようになりました。寝かしつけを主人と交代でしていたが、ママがいないと駄目で困っています。主人はどうすればいいでしょうか?泣いてもチャレンジするべきか、私が担当するべきか悩んでいます。

生後9ヶ月です。
最近、ママじゃないと泣くようになりました。
寝かしつけを、交互に主人としていました、
でも、ママじゃないとダメで😭

こういうとき、主人はどうするのがいいんでしょうか?
泣いてもチャレンジするのか、落ち着くまで私が担当なのか
なんか、ママがいいって感がすごくてイライラします😂

コメント

ミルクティ👩‍🍼

長女が私でないと泣きます😂
パパだとずっと泣いています😭
泣き疲れて寝るなんて全くありません🥲
なので、私が寝かし付けをしてしまいます🥹
長女の場合、ママがいるならママ。ママがいないならパパで良い。って感じなので、私がいる時は諦めてしまっています🤣

パパでも寝かし付けが出来るようにしたほうが良いと思います🥺
もし、ままりさんに何かあったら、ご主人がお子さんの事を何もかもしないといけないので…😅

ぽこ

娘が1歳8ヶ月頃までママじゃないとギャン泣きで寝れませんでした。
そのためずっと私が寝かしつけをしていました。

でも、下の子を妊娠してお腹が出てきた頃から突然パパがいい!ママいや!になりました😢
今はその日の気分でどっちと寝るか娘が選んでます😂笑

私は大変でも、ママいや!と言われるよりママがいい!と言われたいです😂