小2の支援クラスの娘の担任について不安があります。先生の対応や連絡不足、子供との相性などが課題です。支援コーディネーターに相談するべきか悩んでいます。
小2、支援在籍の娘の担任の事、ほぼ愚痴になってしまいますが、相談させてください
支援クラスの担任は今年度赴任してきたばかりの女性ですが
50半くらいの支援をこれまでにも受け持ってきた経験のある、年齢だけで言ったら、ベテランの先生です。
ですが、赴任してきたばかりなのをいい事に、学校が絡む事相談したら、二言目には
『私もこの学校の流れがイマイチまだ分かってなくて、すみません🙇♀️』
と言われてしまい、これまでにも赴任してきたばかりの方が、担任になる事はありましたが、そんな事言われた事もなく、赴任されてばかりで、この学校の事わからないながらに、他の先生としっかり連携して、頑張ってられる姿はあったので、安心感はありましたが
この一年、その人のわからないを口実に宙ぶらりん?な感じに、振り回されてしまうのかと言う不安と
進級してしばらくしても、宿題に、頑張りノート1ページ&プリント一枚、と記載があるのに、プリントが配布された事がなく
プリントは無いのか、尋ねましたが
『支援で用意されるはずなので』
と、支援クラスの娘の担任にも関わらず、その言い方で
この2ヶ月近く一度もプリントの配布がありません。
娘は少し読解力が低く
言葉のニュアンスによっては、計算に問題なくても、文章問題になると、つまずく傾向にあります。
それもあってか、約2ヶ月経ってもそこにこだわり、算数に関しては一年生の文章問題の復習をずっとしてるので
勝手ではありますが、4月&5月の算数の内容、家庭学習である頑張りノートで算数を進めてます。
文章問題も正直一年生の計算ができないわけでは無い、少しフォローがあればできるものです。
二年生の内容で、少しずつクリアにしてもらいたい、と思うのは間違ってますか?
プールの授業にしても、交流級での日程はわかってるのですが
去年はそれとは別に、支援クラスでのプールもあり、何基準かわかりませんが、支援でもプールの有無は個人で変わっていたので
今年度、娘は支援でもプールに入る対象なのか、ノートに書いて尋ねても、かれこれ1週間その返事がありません
高学年はもぅプールの授業始まってるので、支援クラスでの授業入るのも、もぅすぐかと思います。
給食エプロンも、今は交流級でやってるのですが
去年は1週間おきに当番があって、娘がどのグループに属してるのか、娘自身しっかり把握できてもいたし
エプロンの必要のある週や持ち帰る日、私も娘も把握できてました。
ですが今年度初めのしばらくは様子見で2週間おきと言われたまんま、今日エプロン持ち帰らせます。
と、先生の字でメモ書きされてるのに、持ち帰ってきてなかったり
先生自身、学校と言うか、交流での娘の班?がどうゆう状況なのかも、把握できてないので、娘も私もずっとわからないまんまで
再度エプロンの事聞いても、その返事もいまだにありません。
下校にはデイを利用してるので、直接先生に聞けるタイミングに限りがあるので、ノートに書いてるのですが、返事どころか、印鑑などもされてないので、目を通して貰えてりるのかすら、わかりません。
頑張りノートも毎日頑張ってやってるのに、数日チェックされてない、なんてザラです。
下校、私がお迎えがある時は直接聞こうにも、一年生の準備にバタバタしてて、聞けるタイミングがわかりません。
朝も娘を送る際いたりいなかったりで、私も仕事あるし、先生が来るのを毎回待つのは難しいです。
一度、私のお昼の休憩時間に、電話をしたのですが
当然だけど、学校も給食時間で忙しい時間帯で、先生とは話ができず
夕方、先生からの電話もあった事ありましたが、帰宅のため、運転中で、出れず、タイミングが合いませでした。
せめてノートに記載してるのに目を通して、返信くらいして欲しい、宿題の準備もして欲しい
交流級での事も、班編成がどうなってるのかくらい担任なら把握してほしいのですが
娘の支援クラス、一年生2人、二年生2人、三年生1人、四年生1人、人数はすくなくても、異なる学年が四つもあると、そんなに難しい事なんでしょうか?
これまでの先生はそつなくされてたので・・・
同じ2年生の男の子は、一年生の時も支援で同じクラスでしたが、向こうからの意味のわからない、喧嘩を吹きかけられる、ってことが去年より増えた気がします
そのくせ、それが故のトラブルで、娘があぁだこうだ言って、先々週は学校にきてなかったり、娘が悪いかのような言い方され
そもそも事の発端、その先生がどこまで把握できてるのか、全くわかりません
娘自身も、今の担任とは相性悪い気がします。
切り替えが物凄くわるくなりましたし
前年度の先生は、注意するところはしっかり注意しますが、状況をしっかり把握したうえでやってましたし
些細な事も、褒めて、楽しんで、声のトーンや様子にもメリハリのあるかたでしたが
今年の先生は、物静かで、会話に色がありません。
基本注意はするけど、褒めはイマイチなようで
娘は『⚪︎⚪︎先生に怒られてばっかりなんだよね〜』
という事がチラホラあったり
お腹がいたい、と言っても
とりあえず保健室に行って、『熱がなければ大丈夫でしょ、保健室は熱がある人が休むところだから』と
娘は泣きながら教室にいたようです。
娘からしか聞いてないので、どこまで本当の事話せてるのかわからないのですが
去年も就学して慣れるまでのしばらくお腹痛いということありましたが、泣いて教室にいる、って事はなかったし
この事に関して、担任から何の連絡もなく、そのような対応ってどうなんでしょうか?
小5の息子も2年生の頃、担任との相性がわるく、一時期半不登校にになってた事があるのですが
その頃と同じようなよく無い勘しか、今の私にはありません
このような事
支援のコーディネーターに相談したほうがよろしいでしょうか?
このくらいで、不信感を持つのは私の心が狭いからでしょうか?
クラスのまとまりは全くなく
まだ就学してまだ間もない1人の一年生、gw前には、とっくに授業は終わって、他の子は下校の準備に入ってるのに、泣きながら一対一で勉強してる様子を見た事もあります
まとまりがなく、何を言いたいのかよくわからなくなってますが
ここまでお付き合いありがとうございます
- ゆず
ちゃむ
現在、お休みをしている小学校教諭です。
支援コーディネーターが親身に相談に乗ってくれるようなら相談した方が良いと思います。
課題に関して毎日積み重ねることに意味があるお子さんもいるのでそこら辺ははっきりしていただきたいですね。
「先生の方で準備や連携が難しければ、別の方法にしていただいたり、家庭で準備したりした方がいいですか?」と私なら聞いてしまうかも…笑
連絡帳を見ない、印鑑を押さない、返事を書かないは問題ありだと思います。命に関わる内容が書かれている場合もあるので必ず朝1番に確認すべきです。万が一、忘れてしまった場合は、後日であっても返す、電話連絡するなど保護者と先生の信頼に関わる部分です。(先生が連絡帳に書かれていることに気づいていないようなら大きめの付箋をつける、お子様に先生に直接渡すように頼むなどが必要かもしれませんね…)
ちなみにその先生の上司に当たるのは教頭、校長になります。少し気が引けるかもしれませんが指導ができる立場の教頭、校長に相談をするのが解決として一番近道かと思います。
とっとしゃん
1年生からから支援級の同じく小2の娘がいます。
1年生のときからそうだったんですけど、相談したいことがある場合は時間を設けて面談してくれますが、ゆずさんの学校に聞いてみてはどうでしょうか?学校の流れが分かってないとのことなのでできれば、交流級の担任も同席してもらって支援級の先生と3人で。
うちの娘も見通しが立っていないと不安がったり実力が出せないタイプなので、三者共通認識しておくのは大切かなと思います。
1年生の勉強を繰り返しすることはたまにあります。1年生の国語算数は基礎中の基礎なのでみっちりやります。ただそこも、気になるならこういう授業の仕方をしてほしいなど希望を伝えてみてください。娘の支援級は情緒知的合わせて2年生だけで6人いますが、ここのレベルに合わせたプリントをさせてくれます。
ゆずさんの支援級の担任はいっぱいいっぱいっぽいですよね😅支援級の先生は一人だけなのでしょうか?
コメント