

あーじょ
莉子ちゃん
可愛いと思います😍
桜子など私は好きです❤️
うちは名字の最後に「こ」なので女の子が生まれても多分付けれません😭

はじめてのママリ🔰
最近また増えてますよね!
古いと思うのは、子がつく名前が減ってきたのを見てきた大人だけなのかなという気がします😂
増えてきた世代で育った子だと、古いどころかちょっと新鮮な印象があるんじゃないかなと思います🤔
私の親戚の子(6歳くらい?)は自分で描いた女の子の絵に「ゆきこちゃん」って名前付けてて「可愛い名前」と言っていたので、今の子供はまた全然違った感覚を持ってるんだなと思いました😌

ツボミちゃん
幼稚園でも小学校でも居ますよ。
2文字の子が多いですが3文字の子も居ます✨

はじめてのママリ🔰
娘には別の名前をつけましたが、幼稚園には子のつく名前意外といます🤔
シワシワネームっぽくない、りこちゃん、きこちゃん、にこちゃんとかですが🌱
個人的には古風な名前すきなので、シワシワネームとやらも全然気になりません。
ちなみに私も子がつきますが、【はじめから終わりまで】みたいな意味があるんですよね!組み合わせによって色々イメージの広がる、素敵な漢字だなと思います😊

フラペチーノ
うちの子は違いますが、子どもの同級生に「子」が付く子はクラスに必ずいますよ!
まいこ、ひなこ、しょうこ、など。
りこ、にこ、の2文字で「子」が付く子もいますよね✨
可哀想、古いなんて私は全然思わないです!

ママリ🔰
子、がつく名前私はすごく可愛いと思います😊✨
子って柔らかい雰囲気のイメージで、平仮名で書いても可愛いなぁって思ってます✨

こまち
仕事柄、若い方を相手にしているのでよくお話しする機会があります。
私の名前に『子』がついているのですが、羨ましい!!と何度も言われた事があります。
【「一」から「(完)了」まで人生を全うする】から素敵☺️とのことです。
今の若い子の世代には『子』が付く名前の友達があまりいないから逆に羨ましいみたいです。
私自身『子』は古臭いと思っていたのですが、上記のようにいってもらえて素敵な漢字だなって思えるようになりましたよ😊

退会ユーザー
まこ、かことつけたかったのですが旦那に反対されました😓
最近このつく名前もみかけますが、『子』ではなく『湖』とかつ『胡』けてるかたが多いイメージです🤔

🐰
娘が 子 付いてます。
周りはそんなふうに思うんですね🥺
ネットなんて最新のことばっかりの情報なので左右されなくていいと思います!逆にあまり被らない名前じゃん!ってポジティブに思って付けましたよ!

はじめてのママリ🔰
祖母、母の3姉妹、私の3姉妹みんな歴代子が付きます🤣
昔なのでみんな3文字ですね‼︎
最近は2文字で子がつく子が多いですが、一周回ってあんまり被らない名前になって良いんじゃないかなーって思います♡
親世代からしたら古い名前かもしれませんが、子どもからしたら新鮮な名前かもしれません‼︎
というか名前をとやかく言うのは失礼ですよね‼︎
気に入って大切な願いが込められた名前ならどんな名前でも素敵だと思います♡

3S_n
「子」がつくのは可哀想や古いなんて思わないですよ!
「子」は一(はじめ)から了(おわり)までという意味もあるそうなので
生まれてきてから死ぬまで○○になりますようにという意味でつける人もいるみたいです!

はじめてのママリ🔰
私ずっと桜子(さくらこ)ちゃんって付けたかったんですが、苗字との兼ね合いで諦めました😭
ちなみに旦那も子いいね!って言ってて、瞳子(とうこ)ちゃんを気に入ってました♩
かずことかだとさすがにうーんとは思いますが、
わこちゃん、なつこちゃん、ゆこちゃんとか今どきです☺️

🫶🏻
○○ことかは確かに私は少し古い感じが正直します。母親も母親の姉2人もみんな○○こなので..
ただ今どきのかこちゃん、まこちゃん、りこちゃん、あこちゃんとかはめちゃくちゃ可愛いし自分もつけたいな〜って思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
子自体は古臭いとは思わないです!
名前次第じゃないですかね、、ゆうことかともことか、今の子からしたら婆ちゃん世代に多そうな名前なのでシワシワネームかなあと思います。

ぽりん
かこちゃん ゆのちゃん
まのちゃん
てこもいます!2文字の子が多いですね🥰

はじめてのママリ🔰
コメント頂いた皆様ありがとうございます✨
今も子がつく子が結構いることを知り、安心しました🙇
周りを気にせず自分が付けたい可愛い名前を付けようと思います😊🎶
コメント