※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

育児や家族関係でストレスがたまっています。相談相手がいなくてつらいです。

愚痴です。話せる人がいないので書かせてください。
イライラが止まりません🤯なんかもう限界です。実家の家族と夫に対してです。

生後1ヶ月の娘を育てています。

里帰り中ですが、実家の家族がとてもストレスなんです。
✔️お風呂上がりは白湯を飲ませろ
✔️散歩に連れて行こうとするとお腹にタオルをかけろ
✔️泣いたら抱っこしろ
✔️泣いているのにベッドに置くなんて可哀想で見てられない
✔️ミルクが足りないんじゃないか
✔️ミルクを飲ませすぎてるからしゃっくりがでるんだ
などなど、、、
アドバイスが本当に鬱陶しいんです。抱っこだってずっとしてたらもう腕が限界です。たまにはベッドに置きたくなる時もあります。ミルクの量だって考えてやっています(混合育児です)。泣けばミルクが少ない。しゃっくりをすればミルクが多すぎる。私なりに精一杯育児をしているつもりですが、こういう一言が本当にイライラして、なんかもう家族の顔を見るのがストレスです。

「ご飯作ってあるんだから、しっかり食べなさい」。私だって食べたいです。でも、ちょうどご飯の時間になると娘がぐずりだします。私が食べるときに見てくれるなら食べることができますが、そうしてくれるわけでもありません。あやすのに時間がかかり、ご飯を食べるんだったら寝たい、と思ってしまい、結局食べずに終わります。里帰りをしてから3食ちゃんと食べた日はないかもしれません、、、。ご飯を作ってくれるのはありがたいのですが、食べてる余裕がないんです。なんで私はこんなに余裕がないんだろうって泣きたくなります😭😭😭

夫は、週末は子育てを手伝いに私の実家に来てくれる約束になっています。夫が、「たまにはゆっくりしておいで」と言ってくれていたので産後初めての1人時間で美容室を予約してました。その後,ショッピングモールに行こうと思っていました。しかし、昨日、夫は久しく会っていなかった友達から連絡があり、急遽飲みに行くことになりました。「日が変わる前に解散して、朝イチで向かうから大丈夫だよ!明日はゆっくりしてね!」とのことでした。でも、結局夫が友達と解散したのは朝方の5:00で、そんなにお酒は飲んでいないものの寝不足のまま来ました。極めつけは、風邪をひいたようで、ずっと咳がでていました。美容院の途中で連絡があり、咳止めを買ってきて欲しいとのことでした。あれだけ日を跨がないようにね、約束したのにも関わらず、朝方まで遊び,風邪をひいて帰ってくる、、、😞意味がわかりません。

そして夫は私の父とも良い関係を築いてたいといい、土曜日の夜は遅くまで一緒にお酒を飲んでいます。そのせいなのか日曜日はお昼近くまで寝ています。私の父は夫と一緒にいれる時間が嬉しくて、お酒を飲みながら話す時間を毎週楽しみにしています。夫も誘われると断れず、夜遅くまで一緒に飲んでいます。なんかもう辛くて、私が父に「夫は、お酒を飲みに来ているんじゃなくて、育児を手伝いに来てるんだから、お酒飲ませないでよ」と言いました。そしたら、小さい声で夫に「産後うつなんだよ。言うこと聞かなくていいからね。平日仕事してるんだから土曜日くらい飲まないとやってられないでしょ」と言っていました。
なんかもうなんのために来てもらっているのかわからなくなってきました。

育児ってこんな感じですか?もう頼れる人も愚痴れる人もいなくて壊れそうです。

コメント

さらい

私ならたんたんと自宅に戻り育児したいです。


里帰りがストレスで私は早く切り上げて自宅に戻りました。

なかなか回りは頼りにならないものですよね。

はじめてのママリ🔰

いつの時代?あなた医者なの?助産師なの?って感じの腹立つアドバイスほどいらんもんはないですね😮‍💨
上の子を産んだとき、訳あって義実家へ3ヶ月ほどいました。
その時、お風呂上がりはミルクじゃなくて白湯を飲ませろ。抱っこの仕方が良くない。ミルクの量多すぎ少なすぎ(助産師外来で指導された通りにやってただけ)。母乳はでないのか?食事作ってるのに何故食べない?(ストレスで私の食欲なくて吐気に襲われてました)お風呂は沐浴じゃなくていい、私(義母)が1番風呂で入れてあげる。等々。
本当は1ヶ月我慢して自宅に帰る予定でしたが、夫からきっちり1ヶ月で帰ると義母が嫌な顔するからと言われ3ヶ月も我慢してました🥲
今回は絶対に行かない!!と決め込んで夫にも義母にも言い、自宅でほぼワンオペで見てますが、もちろん大変ですがストレスがないだけでこんなにも楽なのか!!と思てます!

当時私も周りに頼れる人がいなくて、吐き出すところもなくて、それこそ鬱になりかけてた気がします🥲
秋までご実家ということですが、アパートを借りる選択がなければ数ヶ月聞き流して耐えるしかないですかね😢
どうか気が滅入る前に引っ越せますように。

はじめてのママリ

家族からの鬱陶しいアドバイスわかります😭

ストレスなら自宅に戻るのもありではないでしょうか?
そうすれば旦那様も毎週お父様と飲むこともないですし、お休みの日はもっと育児できそうですね😢

ご飯なんて宅食もあるし、食べられればなんだっていいんです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    補足今読みました!
    家が秋に完成するとのことですが、旦那様は自分のご実家にいらっしゃるのでしょうか😭

    それだと実家を出たとしても義実家のお世話になることになってしまうので、そっちの方が気を遣ってしまって辛いですね😢😢

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです😭逃げ場所がないんです😖

    • 5月27日
ママリ

産後の大変な時期に辛いですね😨
あいさんがイライラするのは当然だと思います💦
ご自分のお家に帰るという選択肢はないでしょうか?💦
私もあいさんとは少し違う理由ですが、実家に居ると絶対にストレスがやばいと思い、里帰りしませんでした😥
ご飯を作ってくれる人はいなくなってしまいますが、お金はかかるけれどお惣菜とか冷食とかレトルトとかに頼ったりしながらやっていくのは厳しいですかね?😭
旦那さんも3人での生活になれば、少しずつ父親としての自覚が出てくるのでは…?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    秋に新築が建つので、それまで実家なんです😭

    アパート継続しとけばよかったです、、、。

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ

    お家ができるまで旦那さんとはずっと別々で暮らすとなると、育児の大変さとか、あいさんがどんなに苦労しているかとか伝わらないですよね🥲
    離れて暮らしている母から、たまにLINEでいらないアドバイスくるだけでも、私はイライラしているので、あいさんはかなりのストレスですよね💦

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

これは、、イライラしますね、、
実家出たほうがいいように思います💦
旦那さんはどこに住んでいるのですか?そこに住むことはできないのでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫は夫の実家に住んでいます。住めますが、それはそれでストレスだなって感じです😖

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、旦那さんの実家はきついですね😭💦

    ご家族はお願いしたら抱っこしてくれたりミルクあげてくれたりはしてくれないんでしょうか?🥺
    育児に参加すれば、ずっと抱っこすることの大変さとかわかってくれて、口出しも減ってくれないですかね?

    • 5月27日
まーる

私は義家族と同居ですが産後1ヶ月近く義母が頼んでもないのに仕事を休んでくれた為ほぼ同じ事を言われ尽くされ、旦那もあんまり育児や家事を手伝ってくれずお気持ちすごく共感してしまったので思わずコメントしてしまいました😩😩

ご飯も1食やっと、それも急いで食べきれればいいほうですよね🥲

SNSはやってないですか?
愚痴吐きまくる自分がクソだなと思いながら私は日々インスタのストーリーに書いて発散してました!

もちろんママリにでもいいと思うのでとにかく何かしらで書いて吐き出すだけでも多少は楽になりますよ😭😭

もう次の日には新しい火種がやってくる日々ですが、、
状況は違えど親に言われた事は全く気にしなくていいと思います!

実母だから余計難しいかもしれないですが、こうこうこうだからこう考えてるんです。育児の事は2人で相談してやってるのでって根気強く私は義母に言い続けたら最近やっと静かになりましな🙋‍♀️

ひ

うちの母も同じようなこと言います🤣

白湯、麦茶、靴下!💦
全部無視してます😅
祖父母手帳という本買って渡したのに😑
あんたたちはもう麦茶飲んでた〜とか😅
ミルク足りてないんじゃないのー?
えー?!一日中パジャマー?!

無視無視😑
いーのいーの!!って言ってます😅
私と息子のペースでやりたいから!😑
スルーします🌀

旦那さんの飲酒はちょっと………
私は許せないです😅

3ママファイティン☺︎

出産後のガルガル期もあって、睡眠不足で身体もまだまだ痛いし、赤ちゃんはグズグズで何がどーしたら良いかまだまだわからない事が多いしなどなど_(:3」z)_出産後って思ってた以上に産んだ後、ボロボロの体で怒涛の日々が始まって、ついて行くだけで必死ですもんね🏃‍♀️💦普段ならもしかしたらイラつかないことがイラついたりする時期だと思います❣️ご両親も良かれと思って娘も孫も可愛さにアレコレ言いたくなるのもあるのかなぁと思います。細かなことまで中々気づけないし、昔はそのようにする育児があたり前だったんでしょうね。旦那様に関してはまだまだ奥様がどれだけ大変な日々を送ってるのかわかっておらず、今からガンガン育児手伝わせてやらせてみるべきだと思いますが。ご両親も旦那様も家族ですが、今こーして欲しいあーして欲しいと事細かに今の時期だからこそ、伝えた方がお互いストレスが少しでもへるのかなぁと思いました。私も実家里帰りで大失敗したので😭私の場合はなんでこーなのとか、察してよ考えたらわかるのに💢とかで、素直にこーして欲しいとか私はこーするからあーして欲しいとか伝えていればまだ違ったのかなぁと思うので。出産後くらいは主様のペースにみんなをある程度巻き込んで睡眠、体力回復に専念された方が良いと思いました❣️