
幼稚園に通う3歳の男の子が、幼稚園に行くのを嫌がり、ママと一緒にいたいと言っています。園で泣いたり、恥ずかしがったりする様子があるようで、心配しています。通い始めの子どもの悩みや成長について先輩ママさんのアドバイスを求めています。
今年4月から幼稚園に通い始めました。男の子3歳です👦
毎朝幼稚園いくの嫌〜!です😭
性格は、お喋り甘えん坊調子乗りヒステリック癇癪繊細さんです(笑)
帰ってきてからも、明日も幼稚園ある?行きたくない。
理由を聞くと、ママとずっと一緒にいたいから。幼稚園にママがいないから。です😇
先日、個人懇談で園での様子を聞くと、寂しい帰りたいと泣いてしまう場面があるようです。
歌を歌うのが恥ずかしい、体操するのが嫌らしく、参観の時は見事な仁王立ちでした🙄
園で集団行動出来てるのかなぁとか、発達面は大丈夫かなぁとか、幼稚園を楽しんでいってくれる日は来るのかなぁとか、心配なことだらけです🥲
通い始めってこんなものでしょうか?
先輩ママさん励ましを下さい😂🙏
通い始めたお子さんのママさん、お子さんの様子教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

うーきち
うちの子も同じく4月から幼稚園通い始めて最初は幼稚園がある道に着くと道路に座り込んで号泣してました😂
GW明けから急に泣かなくなり何かあったのかな?と思ったら、
園庭で砂遊びをするのにハマったのと先生に慣れてきたみたいで今ではママ行ってらっしゃいと笑顔で手を振ってくれます☺️
でもまだお昼前になると急に寂しくなってママぁ…と泣き出すみたいですがお弁当食べたりしたら泣き止むみたいです😅
うちの子は大きい音や音楽が苦手で
ピアノダメ、体操の歌もダメでずっと両手で耳塞いで座り込んでますが家に帰ってくると幼稚園で習った歌歌ってたりします🤔😆
何かと不安ですがとりあえず毎日元気に登園する!という事だけを目標に頑張ってます😅

まるママ
ウチの子も年少さんの頃わ、5月半ば
まで毎日「幼稚園行きたくない」
「お休みする」て涙浮かべて言ってました🥲
実際、園でも涙が出てたようです🥲
徐々に慣れてお友達のお話とか
してくれるようになリ、
「幼稚園楽しい」と言ってくれるようになリ安心しました☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり徐々に慣れていくのですかね!!
お友達の話いいですね!早くお友達の話が聞きたいです…🥹
幼稚園楽しいが聞けたら今度はこっちが泣いてしまうかもしれないです😂- 5月27日

さくら
それまでママとずーっと一緒だったのに突然知らない先生、お友達と過ごしてるんですもんね。
我が家も同じです。
どうして泣いたのか理由も一緒で、ママが居なかったから笑。😂
うちもまだ涙する日がある様です。
通い始めは多かれ少なかれあるかと思いますよ!
中には全くないお子さんも居られますが、稀かなと。
少なくとも我が家は上も下も泣いてました!
楽しんで行ってくれる日、来ると思います♡お友達が出来たり、楽しい出来事があったり、何よりその生活に慣れていくのかなと✨
集団行動、発達面は先生に様子を聞いてみるのがよいかと思いますが、まだわからないですよね。
でも、お遊戯、体操しない=発達に問題あり では決してないと思います。
夫はやりたくない事はやらないを貫いて一切しなかったらしいです😂性格もあるのかなと。
心配事は耐えないですが、頑張りましょう✨
-
はじめてのママリ🔰
理由が可愛いですよね😂
やはりみんな同じ理由なのですね😂
生活に慣れていく、、そうですよね!いきなり知らない所で知らない人とママと離れて生活してる訳ですもんね。
懇談にて発達面聞いてみたのですが、今のところ他の先生からもそういった話は聞いていませんとは言われたのですが気になってしまって😅
まだ始まったばかりですし先生達も聞かれても困らせてしまったかもしれません😣
お遊戯、体操の仁王立ちの姿が、絶対やらない!という意志を感じる背中でした(笑)
ご主人、やりたくないことはやらないだったのですね!😂励まされます〜😂
ありがとうございます🙇♀️🙏- 5月27日

はじめてのママリ🔰
4月から満3歳児で通い始めました!
最初の1週間はよくわからず楽しんで行ってましたが、2週目からは幼稚園=たくさん我慢するところと認識できて登園拒否。
3週目には泣きすぎて吐くレベルで泣いてました笑笑
でもGW前から園での流れが身についてきたみたいで、行く時は多少泣いても泣きながら準備して泣き止んで遊べるようになったみたいです。
何事もなく登園できる日もあれば、自転車から降りてたまるかってレベルの拒否もありますが、行ったら楽しんでるみたいです。
上の子は最初っから幼稚園大好きでほとんど泣きませんでしたが、参観で見られるのは嫌みたいで棒立ちとかでした!
でも発表会ではきちんと練習したことやり遂げてました。
慣れてきたら行き渋りしたとしてもそれなりに楽しめるようになっていくと思います。
あまりママが心配になってると伝染する(私が母親によく言われます)のでどーんと構えてたらいいみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
泣きすぎて吐くレベル😭お疲れ様です😭
それでも行ったら楽しめている!素晴らしいです!
上のお子さんは参観では見られるのが嫌なんですね!棒立ち🥹
それなりに楽しめるようになる!なるほどです!
そうですよね。私の心配が伝染する、絶対にあると思います🥲どーんと構えて笑顔で送り出したいと思います!ありがとうございます😊- 5月27日
はじめてのママリ🔰
道に座り込んで号泣🥹とっても想像できます!😂
砂遊びにハマったら急に泣かなくなったのですね!!
うちも幼稚園では歌わないのに、家では幼稚園の歌をずっと歌っています。。同じですね(笑)幼稚園で歌ってほしいです😂
毎日元気に登園する!素敵ですね☺️
健康で幼稚園に行けたらそれが1番ですよね!
不安は続きますが頑張りましょう😭
お話聞けて、みんな同じだ泣いてるんだ!って少し心が軽くなりましたありがとうございます🙇♀️💕
うーきち
砂遊びにハマってから毎朝
砂遊びできる?できる?と聞くので
先生に聞きに行こっか~と言い
グズグズ言ってる息子を強引に幼稚園まで連れてって
先生に会った瞬間バイバイ!って手振って逃げてました😂
ママバイバイしないよ!と帰りによく怒られてましたが今ではバイバイしてくれます😆
幼稚園で歌って欲しいですがまぁまだ歌詞も微妙だろうし(実際家で歌ってる歌詞が間違えまくってるので😅)、
そもそもちゃんと音楽を聞いてないから音程もズレてるしいいかなぁって思ってます😂
とりあえず幼稚園に行かないことには慣れないし
病気もらってきてまた何日間か休むとリセットされちゃうので
とりあえず登園を目標にして後は先生が何とかしてくれるだろうと思ってます😅
泣いてる子意外と少なくて焦りますよね💦
全然ですよ🥰🥰