
小5の娘が親友との関係に悩んでいます。親友から避けられ、友達がいなくなった娘。男子から優しくされているが、他の女子には嫌な目で見られている可能性があります。アドバイスを求めています。
ちょっとお聞かせ下さい。
小5の娘がいます。小1から小4まで親友がいました。いつもその子と2個1で安心していました。小4冬から相手の子が娘を段々と避けるようになりました。当たりもキツくなり普通に話しても「違う子と帰るから!」とか言い方も徐々にキツくなり娘も離れるようになりました。小4までその子とべったりだったし繊細、弱気な性格な娘は友達が0になりました。相手の子は活発、活発な遊びが大好きなので活発な友達、活発な遊びをするようになりました。多分遊んでも砂場や人形遊びが好きな娘とドッチや追いかけっ子をしたいその子で合わなくなり相手の子は娘を突き放したんだろうなとは思っています。(でも全く喋らなくならなくても良いのに!!とは思います。)娘に他に友達を作ったら?とか自分からも話しかけないと待ってても誰も来ないなどど散々言ってますが性格は変わることもなく休憩もずっと一人でその辺ウロウロしてるみたいです。行き帰りもいつも一人で放課後遊ぶような子も居ません。
高学年となると三人で帰ってくる女子や決まったグループが出来てて新たにそのグループに加わるのは難しそうです。
本人が一人で良い。女子といると疲れるなどと言うので様子見てますが、最近になって男子がやけに娘に優しいみたいで、他の女子には口の悪い男子が何人か娘の所にきて手伝ってあげたり重いものを運んであげたりしてるみたいなんです。すごく優しいと。体調が悪く遅れて行ったときもすごく心配してくれたと。
その優しい時にずっと仲良かった子がいつも、じとーって見てるみたいなんですが、その子はあまり良く思ってないんじゃないか。イジメに繋がらないかとヒヤヒヤします。その子は何を思ってると思いますか?それと皆さんなら色々アドバイスとかしますか?
私はたまーに話しかけてくれた女の子の話を聞くと次はこっちから話しかけてあげないととか言うんですがそういうのも言わない方が良いと思いますか?よかったら同じ感じならどうするか意見聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
いじめもないようなら現状維持、こちらからは特に何も言いません。
お友達いたほうがいいのにと親は思うかもしれませんが、本人が女の子といるのが疲れると言ってるなら仕方ないかなと思います。
あと2年で中学生でまた環境も変わりますのでそれまで様子見でいいかなと、、

はじめてのママリ🔰
あるあるですよ。女子あるある。たぶん優しい子がみていて声かけてくれるんじゃないかなと思いますよ。先生に報告しておいてようすを見てもらってはどうですか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。懇談のとき話しておいて様子見てみますね。
女子あるあるだと言われて何故かホッとしてしまいました。先生にも様子を見てもらおうと思います。コメントありがとうございました!- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
女の子は個々の成長により趣味、服装、変わりますから、小さな時に共感してたことも大きくなると違う世界のこと感じることも多々あります。 そういうことですよ。お子さん本人が気づいて似たように楽しめる仲間作りが出来るといいですね。
小学校、中学校は限られた友達の中から人間関係を作って楽しく過ごすのが課題だと先生に言われてなるほどと思ってます。うちの娘も今は同じクラスに仲良しはいません。ほかのクラスにはいますが…。どうするのか見ているところです。- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
限られた友達の中から仲間作りですか、娘も中学校に入って一人でも良いから仲の良い友達が出来れば嬉しいです。
娘さん、他のクラスには居るんですね!
うちの娘も他には居ますがまた6年になると色々変わりそうですもんね(^^)
口を出したくなるけど私はあーしろ、こーしろ、口を出し勝手なアドバイスして今日は25分休みは何してたの?なんて毎日だし。娘にかなり負担をかけていたんだろうなと反省してます。投稿して気付けて良かったです。- 5月27日

まろん
思春期だろうし、こちらからは特になにも言いません。親が口を出しすぎると、自分で動けなくなるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そのとおりです。すでに指示待ち人間になっているのでぐっと我慢して本人に任せてみようと思います!
口出し過ぎてるなあと文字を打ってても感じたので控えます(*^^*)ありがとうございました☆- 5月27日

ママリ
女の子ってなかなか、大変ですよね。。
長女の時、女の子ってトラブル💦あるなと感じました🥹
おそらくじっとみてるのは、仲良いひと出来たんだーみたいな
目で見てるのかなと思います💦
わたしは、アドバイスは求められたらしますが、話をずっと聞くようにしてます。
-
はじめてのママリ🔰
本当になかなか大変で^^;
打ってて思いましたが私は口の出し過ぎてます。「ママのときは〜」とかも言ってて(汗)
仲良いひと出来たんだ〜ですか!
確かにそういう風に思ってそうですね!
仲良い人出来たら出来たでまた話しかけてきたりもしそうですよね(*^^*)
話をずっと聞く。大事なことですね。私は自分が喋りで喋りや勝手なアドバイスが多すぎるのでもう本当黙ってようと思います(;_;)
投稿して気付きましたが反省です(*^^*
コメントありがとうございます!助かりました。- 5月27日
-
ママリ
ついつい、アドバイスしたくなりますよね!
わかります!
わたしは、私の母が、意見は言わずただただ聞いてくれる人で
すごく救われたので。。
誰といるかより娘さんが誰と居たいかが大事だと思います😊
だから、男の子といるほうが気が楽、またはひとりが居心地が良いならば
それでわたしは良いと思います!- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
すごく優しいお母さんですね。
意見を言わずただただ聞くって簡単なようで難しい。すごい愛情ですね!
そうなんです。女子と話すときは怒らないかどうかを頭で考えてから話すから疲れる。でも男子とは自分のままで話せるんだ!だから男子のほうが合うんだ!とは言ってました。
誰と居たいかの方が大切ですよね!ありがとうございます。なんか気持ちが楽になりました(^^)- 5月27日

りんご
その子、裏でいろいろ言ってそうですね…
男子と仲良くしてた!
好きなんじゃない?など…
女子同士、裏で勝手に話しが
進んでそうで😫
小学校の頃そういう子いたなーと
思い出しました😖
娘さんが男の子に優しくされてるのが
気に食わないんでしょう💦
でも、娘さんの近くに優しい男の子が
いてくれてよかったです☺️
誰が嫌なやつか、男の子には
分かるんですね。
きっと娘さんが優しいから
周りの男の子も同じように
優しくしてくれるんだと思います♪
娘さんも人付き合いの仕方は
分かってると思うので、
これからは質問されない限り
アドバイスはしなくて大丈夫だと思います😌
話を聞く姿勢を持って
会話をすることが子どもにとって
1番嬉しいことです☺️
-
はじめてのママリ🔰
やはり裏で話が進んでそうですよね、、
そういうのが出てくる年ですもんね、、
男子に優しくされてるのも気に食わない子も居そうだし、、
こんな誰も仲良くないのに4泊5日の合宿大丈夫なのかと、、(^_^;)
投稿してほぼ全員の方がアドバイスなしで何も言わないって方ばかりで自分がどれほど子供だったか気づけました。
根掘り葉掘り聞いて自分ばかり話をして、、
娘から学校の話をあまりすることがなくて私からばかり聞いてたんですが聞く姿勢を大事に意識してみようと思います。
色々聞かれるのもアドバイスも嫌な時期に入ってきてるので娘から話してくるのを待ってみることにします。コメントありがとうございます。- 5月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。いじめは多分ですがないと思うので何も言わず様子見てみますね、言ったところで話しかけられる性格ではないので言うだけお互いストレスですね、
ありがとうございます。