![西園](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
障害年金の申請で基礎年金しか受けられず、2級がいいか相談中。医師に相談してアドバイスを受けたいです。
障害年金をもらいたくて、現在書類をもらうところまでやりました。
15年前から精神科に通っていて
ずーっと年金を申請出来るということを知らなくて…
今回調べてみたら、初診日は国保だったので
基礎年金しか無理でした😔
医師には「2級か3級になると思うけどいい?」と言われています。
でも、出来たら2級がよくて…3級だと0円なので😔
年金をいただいて仕事を辞めれば、発達障害の息子にももっと余裕を持って接することが出来るかなと…。
最近特に鬱が酷く、なかなか動けなかったり
ほんの少しだけ在宅でやってる仕事も辞めないといけないかも…というところまで来ていて…
病名は躁鬱とパニック、不安障害です。
こういう場合、医師に「基礎しか該当しないので2級がいいんです」とか言ってもいいんでしょうか…?
他にもなにかアドバイスなどあれば、教えていただきたいです。
- 西園(6歳)
![西園](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
西園
書き忘れました。
最近希死念慮が多くあり、家事もあんまり出来ず、とにかく眠くて寝てばかりいます。
子供の相手はあまり出来ず、仕事も無理で泣きながらやったりしていますが、辞めちゃうとお金が厳しい、という感じです。
言葉がまとまってなくてすみません。
頭の中がなんかバラバラで。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何級になるのか決めるのは担当医ではないので、2級がいいんですといって2級になるものではないかと…
誰だって3級より2級がいいですよw
きちんと今の状況を話して書類を書いてもらうくらいですね。
あとは、お金はかかりますが、社労士さんに相談するのも手かと思いますよ。
-
西園
ありがとうございます。
やっぱり社労士さん通した方がいいですかね…。
2級取れなかったら、申し立てしてその時に社労士さんお願いしようか…とか考えてました。
最初からのがいいですか?😔- 5月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医師の診断があっても等級認定するのは医者じゃないので…
![モモンガ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモンガ🔰
遡って請求できる事は知ってますか?
15年前にかかったところのカルテがあれば請求できます。
希死念慮などは医師にきちんと伝えてますか?
-
西園
はい。その手続きもする予定です。
でもその請求も通るのかわからず、不安です。
希死念慮、ちゃんと医師に伝えないとですね。
次の診察でしっかり話してみます。ありがとうございます。- 5月27日
-
モモンガ🔰
そうですよ。今の状態を的確に医師に伝える事です。
希死念慮がある状態であれば、二級おりるはずですよ。- 5月27日
-
西園
そうなんですね。ありがとうございます。
希死念慮あって毎日綱渡りなことをしっかり伝えます。- 5月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2級か3級だと基礎なら2級か不受給ですよね💧
審査は年金機構なので、医師的に微妙な位置ってことでしょうか💧
医師には現在の状況を話して書いてもらう他ないですね..
最悪、遡りは諦めてこれからのものを受給出来れば良いかなと思います😭
-
西園
昔の方が重症だったんですが
遡りが支給されないって結構あるんでしょうか😔
遡りもかなり大きいので、出来れば欲しいです…- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
遡り不受給は結構ありますよ!
額が大きいので審査もこれからのものより厳しくなります。
あとは診断書+状況書類次第ですね😭- 5月27日
-
西園
そうなんですね😭つらい😭
そりゃ額大きいからそうですよね…期待しないでおきます😭ありがとうございます😭- 5月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
働いている状態だと2級は厳しいかと思います。社労士さんに言われました。
私は社労士さんに相談して書類をお願いしましたよ!医師の診断書以外の所にも詳しく病状を書いて貰いました。
あとは主治医に日々の日常生活でどのくらい支障が出ているか等しっかり伝えて、診断書を書いてもらうのがいいと思います✨
-
西園
ありがとうございます🥲
働いてるといっても在宅で月に3万とかで…それもつらいと泣きながらやってる状態で、もう辞めたくて…。
あと統合失調症の友人が、パートでかなりシフト入れてますが2級もらってるので行けるかと思ってました…。
社労士さん入れられたんですね。失礼ですが、お金ってどのくらいかかったでしょうか…?
入れようか迷ってるので、もしよければ教えていただきたいです🙇♀️- 5月27日
-
ママリ
下に書いてしまいました💦
- 5月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
働いていても、職場に考慮して貰ってるとか、実際休みが多いとか、何かしら事情があると通ると聞いたこともあります。そういった細かいことも診断書等に書かれていないと2級は厳しくなってしまうのかと思います。その辺りも社労士さんの方が詳しいのでそこも含めて相談された方がいいと思います!
ただ最終的にはやはり医師の診断書次第で級が決まるそうですが😣
正直、辞めたくても年金貰えるかわからない状態だと辞められずどうすればいいの…ってなりますよね🥲私はもう仕事場まで行けなくなってしまい、年金申請しました💦
私は成功報酬で年金2ヶ月分と事務手数料で3万くらい?でした!ほとんどの所が成功報酬は2ヶ月分かと思います。
-
西園
ありがとうございます。
パニックがあるので外では働けず、調子悪いと納期を延ばしてもらったり、最近は2週間休暇をもらったり…でなんとか続けてる感じです。そういうのもしっかり言わないといけないですね💦
そうなんです…年金いただいて休養して立て直したいんですが、もらえるか分からないならスパッと辞めることもできず…🥲
手数料と2ヶ月分なんですね!勉強になります。ちょっと主人にも相談して、社労士さん考えてみようと思います💦- 5月27日
-
ママリ
仕事休んでることちゃんと伝えた方がいいです!外に出るのが厳しいとか細かいことも書いて貰った方がいいかなと思います。
社労士事務所に電話すると、貰える見込みがあるかとか、成功報酬いくらくらいかとかも教えてくれるはずです😌生活立て直せるよう応援しています✨- 5月28日
-
西園
ありがとうございます。
まずは電話なんですね。見込みだけでも教えてもらえると大変助かりますね!
本当に色々教えてくださり、応援までしてくださってありがとうございます…!
社労士事務所、探してみます!- 5月28日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
慣れている医者なら大体どのくらいで書いたら何級とかは分かってると思います🤔
社労士さんに頼んだら、確実に通るように診断書の内容も指示してもらえますし、書類の準備も全てお願いできますし、体調が悪い中書類の作成等をしなくて済みます。
ただ成功報酬でまぁまぁ取られます💦
中には良心的な人もいて相場より安い人もいるので、そんな人が見つかったらラッキーだと思います。
担当医に「生活が厳しくて年金を申請したいから2級がもらえると嬉しい」的な事を言うだけ言っても良いと思います。
医者次第ですが、良い感じに書いてもらえる場合もありますよ。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
社労士さんにもよりますが、私がお願いした社労士さんは医師宛に資料を作成してくれました。
医師によっては必要ないと言って受け取らない方もいるので、なんとも言えませんが…私の主治医は「参考までに預かります」と受け取ってくれたし、実際に2級が取れるように診断書を作成してくれました。
キーポイントは生活の困難さなので、そこを医師にしっかりわかって貰う必要があります。
慣れている社労士さんなら、困難さを伝える書類を作ってくれたりしますよ。
また社労士さんへの謝礼は、平均的には至急が決定すれば2ヶ月分くらいが多いようです。不支給なら実費とか。あと手付金払うところもあるようです。
私はその状況なら受給の確率が上がる社労士さんを頼る方が良いと思います…
仕事辞めて、リラックスして暮らせるようになるといいですね。そしたら病気も快方に向かうだろうし、何よりお子さんがママが笑顔で嬉しいと思います。
受給出来るよう、祈っていますね。
とにかく書類には一人暮らしだったとしたらどんな感じか(風呂には一週間はいらないとか、欠食してしまうとか)を記載します。先に病状を書く書類を作って、それから医師にそれ見せて診断書作ってもらうというのもありだと思います。
一度年金事務所の審査が三級になっちゃうと覆すのはかなり困難らしいので一発で狙っていきましょう。外で普通に働けていないんですから、2級取れる可能性あるはずです!
どうか諦めずに頑張って!!!
コメント