※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Emm
妊娠・出産

60〜70年前の妊娠判定についての疑問です。祖母たちが妊娠判定する際、生理が止まったかどうかが重要だったようです。当時は検査薬やエコーがなく、生理の停止が判断材料だったようです。気になるので、その方法を知りたいです。

60〜70年前の妊娠判定についての疑問です👶

4ヶ月に入り祖母に妊娠を報告したところ、
めちゃくちゃ喜んでから、
「どうやってわかったの?やっぱり生理止まった?」
と聞かれました!

母にそのことを言ってみたら、
母が妊娠した時も、私の祖母同士で
「月のものは本当に止まったのでしょうか」
と話をしていたそうです!!

そりゃ止まるでしょ、
不思議だな…と思いましたが、

検査薬がなくて、エコーとかもなかったとしたら、
昔はそれしか判断材料がなくて、
生理が止まったかどうかがめちゃくちゃ重要なことだったのか!!と気付きました。

祖母たちが妊娠・出産したのは
1955〜1965あたりです。

その頃どうやって妊娠判定していたのか
わかる方がいらっしゃったら教えてほしいです!

めっちゃ気になり始めてしまいました(笑)

そうだとしたら、いつ確信できたんだろう!
昔ってすごい🥺

うちは旦那の無精子症により顕微授精だったので、
昔だったら100%妊娠できなかったんだよなぁと思うと
医療の発展に感謝しかないなぁと思いました。🥺🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

どの程度昔のことかはわかりませんが、生理が止まる→胎動を感じるで、妊娠判定していたって聞いたことがあるような…🤔

間違ってたらすみません😅

  • Emm

    Emm

    返信ありがとうございます😌

    生理が止まってソワソワし始めて、
    胎動を感じて初めて確信できるのですね!
    それまで気が気じゃないですね😭

    すごいです!!

    • 5月27日
ななな

どうやって妊娠判断してたのかは分からないので違う話になってしまいますが…

私の母(60歳)が双子だったのですが、
エコーがない時代なので、
産まれるまで双子だと分からなかったみたいです!

祖父いわく、男女どっちが産まれたのか聞いたら「どっちも!」と言われてびっくりしたそうです🤣

  • Emm

    Emm

    返信ありがとうございます😌

    なるほど!!
    そういうことも起こりますよね!!
    それは本当に驚きますね😆✨✨

    私は親戚に双子がいないのもあり?想像もしませんでした!
    とても興味深い話しでした!!!
    ありがとうございます✨

    • 5月27日