※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

産後の手続きや育休についての質問です。産後の手続きや育休延長、手当の申請方法について教えてほしいとのことです。休んでいる間の支払いについても心配しています。

【産後手続き・育休手当・その他について】
1人目出産時、夫は国保で私は専業主婦だったので本当に何も分からず…優しい方教えていただきたいです🙇‍♂️

①産後の手続きで漏れがないようにしたいのですが、
出生届(役所)
出生連絡票(保健所・保健センター)
健康保険手続き(夫職場)
小児医療費助成(役所)
育休手当申請(職場)

で大丈夫ですか?

②そして育休についてですが、産休にはいる時点で2歳までの育休延長を申し出ています。
例えば7月1日に生まれたとして、どのタイミングで何回育休延長の申請をするのでしょうか?
育休手当は保育園に入れなかったという書類が必要だとおもいますが、万が一2歳までに保育園に入れますよと言われたら手当は出ませんか?

③休んでいる間は年金、住民税、保険料等の支払いは自宅に届くのでしょうか?
産休に入ってからの職場からの給料明細にはその分がマイナスになっています。

宜しくお願いします🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰


出生届出すときに役所で他どの窓口行けばいいか教えてくれますよ。
医療費助成と受給者が公務員でなければ児童手当も役所で手続きします。
健保はご主人の方が所得が高いならご主人の職場で合ってます。役所に提出する前に出生届をコピーする必要がある場合もあるので、各々の職場で必要書類を確認しておく方がいいですよ。

②育休手当は原則1歳までです。それ以降は特別な事情(配偶者と死別や保育園に入れない等)があれば延長できます。
なので自己都合で2歳まで育休をとられるママリさんの場合は1歳以降は手当なし育休ですよ。


産休育休中は社会保険料は免除になります。出産後に手続きになる場合は産前分は前納し、後日返金になることもあります。職場次第です。
住民税は全国民免除制度はありません。2021年の所得に対する住民税は今年の5月で納め終わります。2022年の所得に対する住民税は今年の6月〜来年の5月にかけて納めます。育休中の納め方は職場次第です。休みに入る前に職場に前納・毎月職場に振込・普通徴収の手続きをしてもらえば役所からの自宅に納付書が届く(一番多い分割で4回払なので一度の額が給与天引きの時に比べ大きいですよ)・職場が立替て育休明けに職場に一括納付…などなど。ご自身の職場に確認すべきです。長く休まれるなら普通徴収にしてもらった方がよいです。普通徴収にしていれば、2023年の所得が住民税かかる程度あるようでしたら2024年6月頃に役所から納付書が自宅に届きます。

  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🙇‍♂️本当に助かりました😭

    一度夫の職場に必要書類確認、私の職場に住民税に普通徴収にしてもらえるか確認してみます!

    • 5月27日
ゆちゃ(29)

私は妊娠中から育休延ばすつもりでした。
現在、延長中です。
職場に延長を伝えているのであれば、分からないですが…
保育園に申し込みをして、不承諾の通知を貰えれば、手当を貰いながら延長出来ますよ。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、延長で伝えない方が良かったかもですね😭💦

    • 5月27日