※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の息子が友達と楽しそうに帰ってこない。何かアドバイスありますか?

小学一年生の男の子のママさんや先輩ママさんに質問です!

これくらいの時期もう仲のいいお友達は出来ましたか?

学校の様子教えてくれますか?

登下校は登校班がない場合、何人かで楽しそうに帰ってますか?

うちは全く話してくれず友達もあまりいなく周りは楽しそうに帰ってくるのに1人で帰ってきて不安です。
本人は特に行きたくないなどマイナスなことは言っていないです。
なにかアドバイスいただきたいです🙏

コメント

✩sea✩

息子はたまたま近所(家が見える範囲)で、同級生の男の子が何人かいるので、おふざけしながら帰ってきます💦
ですが、小2の娘は同じ方向の同級生がいないので、小1の6月頃から通学路の半分の距離は1人で帰ってきます💦
こればかりは親の入れるところじゃないのかな、と思って、学校に行くのを嫌がらなければ、気をつけて帰ってきて、としか言っていないです💦
うちも子ども達3人とも、学校の話はこちらから聞かないと、何も話してくれないです💦
毎日ではなく、時々「今日は何したの?」と聞くようにしてます(*´-`)

ままりま

うちの息子もクラスには友達いないです💦
先日、運動会だったのですが特に仲良くしている子がいる様子も無かったです😨
心配だったので他のお母さん達にも相談したら、皆同じ感じでした😊
同じ幼稚園、保育園出身の子が同じクラスにいる子は仲良くしているみたいです😊
まだまだこれからだと思います🙆🙆
うちは下校班があって同じ幼稚園の仲良い子がいるのに、毎日バラバラで違う子と帰ってきています😊
息子に話を聞いたら「クラスでは、遊びに誘って断られたら嫌だから誰とも遊ばない」と言っていますが、「皆そう思って遊びたいのに誰とも遊ばずにいるかもしれないよ」とだけ伝えました😊

はじめてのママリ🔰

誰も友達のいない学校に行きましたが
同じ通学路の子と帰ってくるみたいで
何人かお友達できてました!

学校の様子も教えてくれてましたよ🤲
あとはたまに 今日何して遊んだのー?
って聞いてました😊

鮎🐟

その頃は特別仲のいい子ってのはいなかったです🤔

うちは朝は登校班で、帰りは違うのですが
何人かまとまって(他の学年の子も混ざって)帰ってくる時もあれば、1人で帰ってくる時もありますね。

うちの長男は幼稚園の時から広く浅く満遍なく人間関係を築くタイプで、2年生の今でも特定の友達はいません。
その場にいた子と遊んで、終わったらじゃあ次〜って感じで、その時が楽しければいい感じです。
時々心配にはなりますが、本人は学校は楽しいし、行くのも嫌じゃないと言ってるので、見守ってますよ😊
最近まで毎日のように長男を誘いに来てた近所の女の子(同級生)が、ここ数日前から全く来なくなって他の子と遊んでたり、低学年の内は遊び相手もコロコロ変わりますよ!
イジメられたり孤立してたりしてるわけではなく、本人が学校を嫌がってないなら
親は見守るしかないと思います😌
心配で色々してあげたくなりますが、こう言ったこともこれから生きていく上で必要な経験です😊

私は個人懇談の時に先生にそれとなーく交友関係についても聞いたりしてます!
時々本人に学校はどう?って聞いて、何かあったら教えてね、家族はみんな〇〇の味方だからねって、辛い時や困った時に相談しやすいように声かけはしてます😊

はじめてのママリ🔰m

仲の良い子がいる。ってよりは友達や名前のわかる同級生が増え始める時期ですかね😆
楽しく学校へ行けてるのなら全然それだけで良いと思います😊

ままり

小一の娘ですが、隣の席の子の話とかならしますよ〜!それと今学年交流やってるみたいで6年生の女の子が凄い可愛がってくれるみたいでその子の話とかくらいですかね?🤔

登下校は特に誰とか決まってないです。その日その日で朝は出会ったら一緒に行ってるみたいです。一人の時も勿論ありますよ〜!