※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼少期に不安や強迫行動があり、精神障害を疑っています。母親が躁鬱症で、自身の症状について疑問を持っています。

小児統合失調症?
自分が小4〜小6の間
⭐︎自分は誰かに操られている。本当の自分ではなく、その操っている人の操作で動かされているだけ。という気持ちが強く、どんなに楽しく過ごしていても漠然とした不安やどうせ操られているだけ…という気持ちが拭いきれませんでした。行動や言動もその人に監視されていると思い込んでいた。この気持ちは2〜3ヶ月は続いた気がします。
⭐︎寝る前には自分の部屋のぬいぐるみたちに必ず一礼(お辞儀)をしないと寝てはいけない(ぬいぐるみに呪われると思っていた。強迫性障害?)
⭐︎行動に違和感を感じたら必ずやり直さなければいけない(例えば靴下を左から履いて、モヤモヤしたら脱いで右から履き直す)
⭐︎一時期は喉がつかえる感じがして物を食べられなかった
⭐︎心拍数を上げてドキドキしているのを体感できないと、心臓が止まってしまうと思いパニックになる

以上のことが幼少のときにありました。
いま思えばなにかの精神障害だったのではないかと
疑問に思っています。
母親は私が小学校に上がった頃からいま現在も躁鬱を患っています。
私のあの症状はなんだったのか…

コメント

てんてんどんどん

きっと精神病だったんだと思います。自分の心を守る為に自己暗示の様な状況だったのかな?と感じます。
なので喉の違和感はストレスがかかっていて食べれなかったのかと…。

ですが、誰にでも精神病はあります。それが強く出るか耐えられる心の強さがあるのか、乗り越えられる力があるのか。などなど家庭環境や友人で良くなる人もいれば悪化する人も。

主さんの場合は約2年間。きっと中学になり環境変化で改善されたんだと感じます。

当時はきっと何かに怯えていたのでは無いでしょうか🤔⁇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母の姉妹も精神病で自殺願望などが強く、祖母宅に泊まりに行ったときになんだあの異常な空気。私も殺ろされるかもしれないと思っていました。
    また、よく母がメンタル崩壊すると「◯◯(私)を殺して自分も死ぬ」と父に言っていたのが聞こえたりしていました。
    私も精神病だったのですね。。
    長年のモヤモヤが少し落ち着きました。ありがとうございます。

    • 6月3日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    以前私は精神科に勤めていました(事務員ですが)
    その時感じた事は、やはりお子様だと家庭環境が良くないと病んでしまうお子様は多かったですね。
    もちろん学校や発達障害の二次被害のお子様もいましたが、親が精神病だと何かしらお子様にも遺伝しやすくなります。

    ただ主さんの場合は乗り越えられた経験がある為、今後その様な事は起きづらいと感じますが、ご親族でも精神病を患っているとなるとメンタルが疲れている時は無理をせずに休む事は大切にです。
    今しんどいなって思ったら手を抜く事は必ずして下さい。
    そして精神病は誰にでもある。それだけは忘れずに生きていくと生きやすくなりますよ✨

    • 6月3日