
コメント

ルーパンママ
我が家はアップリカのスムーヴを使っています。
何よりも走行性を重視して購入しました。
生後1ヶ月から使えるのも大きかったです。
コンパクトさは特に求めてなかったので、スムーヴ一択でした😆

はむ
片手でも押しやすいか
小回りが効くか
荷物入れの大きさ
背もたれの調節のしやすさ
折りたたみやすさ
パッと思いついたのはこんな感じです☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!💞
荷物入れの大きさや、背もたれの調節に関しては、完全に盲点でした🤦♀️
走行性では無い部分もしっかり見て決めたいと思います♡
ありがとうございます🥰- 5月26日

あいり🔰
生後1ヶ月から使えて、
東京なので折りたたんだときに、軽くて楽なのを選びました!
アプリカのラクーナシリーズで柄も可愛かったのが決めてでした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️!生後1ヶ月から長く使えるのは魅力的です♡♡住まいがマンションなため、持ち運びを考えると軽さも気になります💞実物を押して確認してきます!ありがとうございます♡
- 5月26日

退会ユーザー
押しやすいかとかですかね!お店で人形乗せてお試しできますよ〜!
あとは私は見た目(好みの色)で選びました🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!人形乗せて試せるんですね💞💞💞知らなかったです🥹
わたしも最後の決めては見た目も入りそうです🤣🤣- 5月26日
-
退会ユーザー
ちゃんと重めの人形でお店によるかもですがデコボコ道みたいなのもありますよ🤣
AB型なら使う期間長いでしょうし見た目と使いやすさどちらも大切だと思います☺️👏- 5月27日

はじめてのママリ
サイベックスのメリオカーボンを使用してます!
軽さ、小回りの良さ、特に荷物入れの大きさを重視しました🥹
結構荷物入れの小さいベビーカーを使用してるママ友はベビーカーにマザーズバッグが入らないのでいつも肩から大荷物をさげてます💦
0歳は特に荷物も多く、出先で泣かれたら抱っこ紐も必要なので念のためマザーズバッグと抱っこ紐を積んで外出する方がほとんどだと思います!そこに買い物をした荷物も積んでって考えるとほんとに荷物入れの大きさって重要だなと思いました🥹✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😍!育児のリアルなお話をお聞かせいただき、荷物入れの大きさはマストで比較ポイントなんだなと思いました🥹凄く参考になります🙇♀️ありがとうございます♡
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
サイベックスのメリオ使ってます。
軽さ、小回りがきくか、荷物入れが大きいか、折りたたみしやすいかでみました🤔
メリオは折り畳みはしやすいですが片手で広げれないのでそこは手間ですが段差は他のベビーカーに比べてスムーズ、また軽めだったので購入に至りました😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡デメリットも教えてくださりありがとうございます☺️片手で広げるシーンが少なければ、デメリットも解消できそうですね🧐平坦だけでなく、段差も比較ポイントにいれて見てみます!ありがとうございます♡
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
車に乗せるので
なるべくコンパクトになるのを1番重要視しました。
あとは可愛さとベルトの付けやすさ、走行性ですかね🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡♡わたしも車に乗せることもあるのですが、そんなに車が大きくないため、乗せてることもイメージして、折りたたんだ時の大きさも重要ですね(´・_・`)ありがとうございます!
- 5月26日

あーちゃん
nuna triv使ってます。
動きがスムーズで押しやすい・荷物が入る量・いつからいつまで乗れるのか・角度調節・押すところの高さ調節で考えました!
私と旦那の身長差が30センチほどあるので、旦那も押しやすいものが良く高さ調節できるものにしました😊
腰が痛くならないですよー!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡インスタで調べたらすごくオシャレな方がたくさん出てきました🤩🎀笑
押す部分の高さ調節についても事前に知れて良かったです♡ありがとうございます!- 5月26日

3S_n
見た目もありますが、使える月齢や
押しやすい、小回りが効くか
荷物入れの大きさや畳みやすさ
段差や溝などの引っかかり具合などいろいろあります!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡A型?AB型?B型?など種類があることも初めて知りました🤕いつから使うかをまず話し合わないとですね、、!畳んだコンパクトさだけじゃなくて、畳みやすさも気にしたいです。畳みにくいとプチストレスになりそうで🥲🥲ありがとうございます♡
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
どう使うのか?が重要かなと思います。
駅の改札を通る、自転車のカゴに乗せるなど特殊な条件があれば、これに特化したものから選ばなければなりません。
私の場合は主に車に乗せる、近所の散歩やお出かけ程度だったので、
•荷物を下に置けるか?
•もたれかけさせなくても自立できるか
•軽い
これを重視しました!
AB型(低月齢から乗せれる)やつは、買いましたが重いしその時期は抱っこ紐にいれてても軽くて負担にならなかったし正直いらなかったので、B型のみでよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
どう使うのか、、考えていなかったです🥲🥲使い方とマスト条件を洗い出して、そこから選んでいくとスムーズそうですね!
出産前に準備した方がいいのかなと急いでおりましたが、出産後にどうしても必要と思えばAB型、抱っこ紐でも生活できるのであれば、おいおいB型でも良さそうですね😊
ありがとうございます♡- 5月27日

うさこ
予算と生活スタイルによって、重要視することが違うので、まずはそこを検討されるといいと思います✨
私は軽さとか片手で折り畳めるとかより、子供の安全性、走行性を優先しつつ、おしゃれなものがいいので必然的に海外のものになりました😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♡♡調べて見ました!トラベルシステム?がとっても便利そうなのと、使い勝手が良いというのは魅力的です😍今後車移動と電車移動どちらが多そうなのかなどかは、コンパクト性も考慮した方がいいのかは考えてみたいと思います💪候補の1つになりました!ありがとうございます♡