

粋葵
長男と次男を産休あけて、1歳から預けてます。
私は正規職員だったのもあり、時短などなかったので、お迎えはいつも延長で最後。
小さいのに可哀想…と思いましたが、仕事がたのしくて。
やっぱり、小さいのでノロ、胃腸風邪色々もらいましたよー。
でも、保育園のアイドル的存在で、先生から年長さんみんなにかわいがってもらえました☆
野菜も保育園で食べてくれるし、トイレも一緒にやってくれるのでたすかりましたよー。
保育料は高いですが…

rey.akito
やっぱり一歳くらいからなんですかね(^ω^;);););)
上の子達はもう保育園に通っているので問題なくていいんですが。。
トイレなども覚えて来てくれるし上の子たちは楽してますw
でもさすがに生後2ヶ月程の赤ちゃんを保育園に預けるのは可愛そうですかね?

rey.akito
すみません名前入れ忘れました(´・ω・`)

粋葵
うちの保育園は確か、半年からしか預けれなかったはずなんです。
2ヶ月ですと、可哀想というより、免疫面が心配です。
0~1歳って感じで部屋は別れていると思うので、

rey.akito
大抵半年ぐらいからの保育園ばかりですよね(^ω^;);););)
でも上の子達の通ってる所は産休明けから入れるみたいで(^ω^;);););)
経済的に考えると共働きしないとって感じなんですよね(´・ω・`)

粋葵
育休はないのですか?
2ヶ月ですと、予防注射もまだおわってないですし、水疱瘡などちょっとこわいかなーと(>_<)ヽ
すみません。個人的な意見です。

rey.akito
今現在は仕事してませんので育児休業とか無いんですよね(^ω^;);););)
確かに怖いですよね(´・ω・`)
今回こんな小さいうちから預けることを考えるのも初めてで(^ω^;);););)
いろいろ迷ってるんですよね(´・ω・`)

粋葵
産休あけとあったので、すみません。
勘違いしていました。
きついかもしれませんが、お子さんのこと考えてせめて半年になってからでもいいとおもいますよ(>_<)
あまりに小さい頃から、保育園にあずけて、熱ばかり出したり体長崩したりが多いと、パートだと時間給だし手取り少ないのに、保育園は変わらないので。
でも、3人目の年齢が近いし無料っぽいですね。

rey.akito
やっぱり半年は我慢した方がいいんですかね(´・ω・`)
確かに体調崩されたりして休みを多く貰ったりしてると会社側にも迷惑かけちゃいますしね(´・ω・`)
保育料は確か三人目は無料だったはずです♪

粋葵
1歳でも、よく休んでました。
悩むと思いますが、ゆっくり考えてくださいね。
私も、1年前に仕事やめてしまったので、出産して、長男も小学校になれた頃に働きにでようと思っています。

rey.akito
やっぱり仕事してても仕事場に迷惑かけるといづらくなったりしますもんね(´・ω・`)
在宅ワーク等はしてますか?

粋葵
在宅ワークしようと思ったのですが良い物がなくて、結局やってません。
旦那も在宅ワークは稼げないし家も汚れるから、だったら俺が残業する!といっていたので。
資格とってもいいかもと、思ったのですが使える資格と思うとなかなか…

rey.akito
やっぱり在宅ワークとかだと稼げないんですかね(´・ω・`)
在宅ワークとかなかなか見つけれなくて
良いのがあればおしえてください♪
資格欲しいですよねw
私もユーキャンで何か取ろうかなーって考えてるんですが。。
なかなか使えそうな資格ってなると悩んじゃうんですよね(^ω^;);););)

❥❥yumi…mama❥❥
私の娘は1歳からですが、職場の先輩が産後2ヶ月で復帰したそうです。
先輩自身はもう眠くて眠くてしょうがなかったと言っていました。
6ヶ月~1歳からだとママと離れるのが嫌だ!
と泣きわめいたりもありますが、早いうちからだとそれが当たり前になり、すんなり保育園生活に馴染めたと言っていました。
特にさみしがりやになったり
ぐれたりせず、もう成人しているようです。
免疫の話で言えば、保育園関係なく兄弟がいるとうつってしまったりがあると思います。
職場のまた別のお子さんは2、3ヶ月くらいで水疱瘡だか風疹
にかかってしまったそうですが、特に問題なかったそうです。
完母ですか?
不安な事は沢山ありますよね。。。
経験者ではないので、回答になってなくてすみません(;´ρ`)
主サマのお気持ちもわかりますが、無理をなさらないで下さいね。

粋葵
うちの地域は大葉くらいしかなくて。
ハローワークのからの紹介で内職斡旋のとこに話をききに行き紹介してくれたものをやりましたが、難しかったのもあり断りました。

rey.akito
確かに今の時点で眠たくて仕方ないです(^ω^;);););)
でも経済的な事を考えると働かないとって思うんですよね(´・ω・`)
兄弟居たら確かにうつったりってありますよね(^ω^;);););)
うちも上の子達の時そんなんでしたw
完ミで育ててます♪
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

rey.akito
ハローワークなどですか
一度話を聞きに行ってみるのもありですね♪

38母
うちは、まだ決まってませんが、仕事の都合で3か月から預けます。上二人の子供達も、早かったですよぉ~(^^)
沢山病気をもらってくるとは思いますが…誰でも一緒にいたいと思うとおもいますが、働かないと大変なこともありますよね。
お互い頑張りましょぉ!!

コロハル
子供二人とも生後2ヶ月から保育園預けてます😊
一人目は仕事に復帰という形で、二人目は産休取れず、退職したので再就職で復帰?しました。
認可園に入れるのであれば先に就職先決めないと入れない可能性が高いです。だけど保育園決まってないと就職先も採用してくれないですよね💦💦
私はまずは無認可で空きを見つけ、仕事は運良く紹介で入れたので4月から認可園に転園となりました!
二人とも完ミですが大きい病気はしたことないです。
保育園で流行りものはもらって帰ってくること多々ありましたが、確率的には他の子より少なかったように思います😊
下の子は1度だけ風邪引きましたが、保育園で手足口病とインフルとRSが出たけど何もうつらず過ごせました!
入りたては月例高い子は大変そうです💦💦
見てるこちらが可哀想に思うほどでした(^^;
上のお子さんの赤ちゃん返りはないですか?
うちの子はちょっと赤ちゃん返りがあるので仕事が休みの日、下の子を保育園に預けて上の子の時間を作っています!

rey.akito
上の子お子さん達も早かったんですね♪
やっぱり病気とか貰ってきますよね(´・ω・`)
上の子達もたまにもらってきますもんw
そうなんですよね(^ω^;);););)
働かないと経済的に厳しくなってくるんですよ(´・ω・`)
ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
頑張りましょ♪

rey.akito
体験してる方の話が聞けて嬉しいです♪
とりあえず上の子達の保育園は就活で保育園に申請すれば産休明けから入れれるみたいなので保育園に入りしだい仕事を探すつもりなんですが。。
保育園に預けてる事を考えるとどんな仕事がいいのか全く分からず(´・ω・`)
上の子達は赤ちゃん返りなどはほとんどありません♪
やっぱり上の子との時間も大事ですもんね♪
コメント