※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さり
ココロ・悩み

運動療育で待つことや椅子に座って集中できるようになるか、後者の療育先に行くべきか、週4回通うと子供は疲れるか、厳しい所で自己肯定感が下がるか相談したいです。

療育に通われている方、相談したいです。

約一年前に発達検査を受けており知能的な遅れはなさそうです。診断はついていませんが、繊細で恐らくASDとADHDの多動だと思います。個別療育には週3回(2箇所)通っています。個別療育は勉強系です。

保育園からは待てない、椅子に座れない、じっとできないと言われます。
運動療育(集団)だと体の使い方や、座ったり、止まることが出来るようになるのでしょうか??
そもそも特性だから、難しいのてましょうか??

以前に2箇所、同じ会社系列の運動療育をしている所に見学に行ったのですが、1箇所は厳しくて体験なのに、返事ができるまで、何度も名前を呼ばれたり、皆と同じ行動をさせようと無理やり子供の体を動かしたりしていて怖かったです。
もう1箇所は同じ会社で運動療育なのですが、そこは先生も親切そうで、順番が来るまで椅子に座って待つ練習や体の動かし方を教えてくれて子供も楽しかったみたいでまた行きたいとは言っていました。

後者の方は良さそうだなと思ったのですが、前者と同じ会社で少し離れた所(車で数分の距離)にあります。両方とも送迎があり、前者の先生が送迎してくれることがあるそうです。

上手くまとまらない文章になってしまったのですが、
・運動療育に通うことでで待つことや椅子に座って先生の話を聞けるようになるのでしょうか?
・後者の方の療育先は行かせてもいいかなと思っているのですが、皆さんでしたら、どうしますか?
・今、週3回(平日2回、土曜1回)療育に行っていますが、週4回にすると子供は疲れますか?今は、平日午前中に1時間療育行ったあとに保育園にいっています。
・厳しい所だと自己肯定感がさがりますか?

アドバイスいただけると幸いです。

コメント

ニャン太郎

運動系の療育通っていました。

返事するまで呼ぶって…
どういう理由でそうなのか
ちゃんと理由は説明してもらえましたか?
うちは、何かに集中させて、それで座る時間を伸ばす。
音が鳴れば、切り替えて終わらせる。
など、はじめは楽しむのが優先でした。

なにより先生が〇〇だから〇〇しています。
と説明してくれるので
親も納得していました。

ちなみにうちもスタッフさんの車で25分かかって通っていました

  • さり

    さり

    点呼のような感じで名前呼ばれたら返事するって感じでした。体験で行っただけで、特に理由の説明はありませんでした。終わった後に〇〇君の心をひらけませんでした。みたいなことを言われ、そこは不信感しかなく、絶対に通わせたくないし、関わりたくないです。ただ、後者の方は良さそうだけど、前者と同系列の療育先なので、悩んでいるところです。

    • 5月26日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    うちも支店のある療育通っていましたが、確かに初めの施設はちょっと不信感ありますね…
    同系列でも、施設長によって先生の対応とかで全然違いました。
    私なら行かせてみて
    ちょっとしんどそうなら、回数減らすとかしてみますかね。
    新鮮なところなら、そのアドバイスもしてくれるはずです!

    • 5月27日
バナナ🔰

運動療育じゃなくても今通われてる個別の療育でも「ちゃんと座る」「待つ」などはやってくれているんじゃないんでしょうか?
そこで出来ないと集団はちょっと早いかな?と思います💦
個別でそれなりに指示が通っているのであれば集団でもいいと思いますよ😊

保育園+週4療育はちゃんと大変ですね💦
発達障害の子は疲れやすいですし、色んな施設で違う事を言われたりルールが違ったりすると混乱する子もいるので沢山通う事がいい事ではないと心理士さんも言ってました😄
運動療育に通いたいのであれば個別を減らすなどして調整してあげたらと思います😊
AD/HDの子は叱られてばかりで自己肯定感が低くなる子が多い、と聞くので出来れば「褒めて伸ばす」をやってくれる施設がいいと思います!

ちなみに出来てくると思いますよ!
その子その子で違うので絶対とは言えませんが息子(ASDとAD/HD)は少しづつですが出来るようになってきました😄
療育は苦手を減らして得意を増やす事なので根本的に多動をなくす事は出来ませんが、少しでも長い時間座ってられるようになったり指示に従うことを覚えるようにはなってきますよ😄

  • さり

    さり

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 5月26日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    息子は運動療育じゃなくで療育センターのOTに月2回通ってます😊
    リハビリなので個別ですが、運動療育みたいに体の使い方や体幹を鍛えたり、順番を守る事、先生の指示でやり始める、座って物事に取り組むなど同じような事をやってますよ😊
    プラス個別療育と小集団(4~5人)の療育にどちらも週1づつ通ってます😄

    • 5月26日
さり

週4となると子供もつかれますよね💦週2で通っている個別の方はあってないのかなって思っていて、そこを減らして運動系にするか悩んでいるところです。
確かに個別の療育でもちゃんと座って課題をこなすように促すことはやってくれています。

バナナさんの息子さんは少しずつできるようになってきたのですね。運動療育に通っていらっしゃるのですか?