※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
梅子
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の長男の発達障害について悩んでおり、イヤイヤ期や行動の問題に困っています。臨床心理士との面談を通じて対応方法を模索中。保育園でも友達関係が難しい状況で、親との関わりの大切さを痛感しています。

発達障害を指摘されている2歳7ヶ月の長男です。

イヤイヤ期もあり毎日怒ってしまって落ち込みます。こんな生活してたらこの子にとってよくないと思いつつ、親がどう行動を変換していいかわかりません。

産後フォローも含めて市の臨床心理士さんと面談することになりました。(いちおう対応を教えてもらう態です…)

保育園の様子もわかっていた方がいいと思って、先生にお願いして日々の様子を書面にしていただきましたが、

活動の切り替えが苦手
オムツ交換嫌がる
ご飯が1人で食べられない(おしぼり投げたり、ひっくり返すそうです…)
フラフラ興味が湧いた方に行ってしまう
などなど。
ある程度覚悟はしていましたが、やはりダメージ。

さらにお友達との関わりが難しいみたいで、気になるお友達に対して、ぴとってくっついたり、頭を押し付けたりする謎なアピールをしているとのことでした。
お友達のお名前をあまり言わなかったので、一安心と思いつつ、
仲良くなりたい気持ちを
どう相手に伝えていけばよいやら頭を悩ませています。
コロナもあったし、親も引っ込み思案なのでママ友なんていないし、赤ちゃんの頃からお友達と遊ぶとかなくて、ずっと親とばっかりだったからかなーって反省してます😓
親の関わり大事だった…とも。本当に反省です。

最近は弟がお兄ちゃんを認識し始めて、大好きアピールをするので2人でいることが増えてきたのと、保育園で先生が仲立ちしてくださっているので、そこから学んでいってくれるのか…
こんな関わり方をしたら良かったよー
トラブル込みでこんなことあったよー
今こんなだよー
などありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

私も息子が発達障害です☺️
毎日おつかれ様です。イヤイヤ期、しんどいですよね。😭
具体的に保育園で仲立ちしてくれている方法をおうちでも実践すればいいかなあと思いました。

発達障害の子は叱って理解させるのは難しいので成功体験を積んで理解してもらうのが近道です!

我が家の場合ですが、2歳3歳の時にお友達と遊んだこともありましたが親が疲弊してしまい
それ以降は遊ばせたことありません。😂
それでも保育園、小学校で人間関係を学んで、現在12歳ですがお友達と仲良くできますよ☺️

無理にお友達をつくろうとしても子供はそういう時期じゃないかもしれません。
決して梅子さんが悪いわけではないです。自信を持ってください。

すでに上記の件をされていたらすみません🙇

  • 梅子

    梅子

    コメントありがとうございます。
    読んでいて、今まで必死になっちゃってたなぁと思い返しました。

    言えばわかってくれるかも…
    ただイヤイヤ期で話が通らないだけかも…
    ただ活発な時期なだけ…
    と、息子の特性に向き合ってなかっただけかもと気付かされました。
    まずそこからですよね😢

    息子さんが成功体験を積んでいって、今お友達と仲良くできていることを聞いて、ほっとしています。
    同じように育ってくれるとも限りませんが、でも、大丈夫なんだとわかって安心しました。

    親が必死になればなるほどきっと子どもはキツかったのかもなぁと、思いました。

    さっそく保育園での仲立ちの対応を家でもやってみたいと思います!
    ありがとうございました😊

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、こんな偉そうなこと言ってしましたが、私もいっぱい叱って失敗したなって思うことがたくさんありました。。

    今でも息子たちが毎日兄弟喧嘩してるので怒ります、、、🤣
    が、お友達とは仲良くやれているのでヨシとしてます🤣


    梅子さんの無理のない範囲でできることからはじめてみてください♪
    お互い頑張りましょう☺️

    • 5月29日
  • 梅子

    梅子

    親が通る道あるあるなんですかね😅
    でも、だからこそ先輩ママさんの言葉で勇気づけられるし、冷静になれるし…まだすぐ怒っちゃいますが😅

    まずは比べすぎず、我が子のペースを見て行きたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 5月29日