
小学一年生が登校を嫌がる理由がわからず困っています。明確な理由がないが、テンションが下がります。休ませるとすぐ元気になります。同じ経験の方、どう対応していますか?
小学一年生。
今月に入ってから登校を嫌がる事が多くなりました。
特に何か理由があるわけではなく、『行くのが嫌』という感じで、家を出る時間になると明らかにテンションが下がって「ふらふらする」とか「お腹痛いかも」と言います。
先日、腹痛を訴えたのでお休みさせましたが、30分くらいゴロゴロしたら治った!と普段通りのテンションに戻りました。
今朝も直前まで元気だったのに登校時間になると行きたくなさそうにテンションが低くなりましたが、それまで元気だったので行かせてしまいました。
何か明確な理由のない登校拒否、同じ経験のある方はどのような対応していますか?
幼稚園ほど気軽に休めないことは前回休んだ時に本人に伝えてあります。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

まろん
1年生の1学期は登校しぶりが激しくて、欠席が多かったです。本人に理由を聞いても分からずでした。
登校できても教室に入れないときは、職員室登校で対応していただきました。
玄関先でギャン泣きしたときは、無理に行かせずお休みさせていました。

ママリ
行けるなら行かせていいと思いますが、
学校は休んではいけないところ、
と刷り込むのは本人を苦しめるかもしれません💦
本来、休んではいけないのは学校ではなくて、学び、だと思います。
どこで学んでも、身につければいいのですからね。
(万が一、学校が合わなくて通えなくなった場合、学校=行かないといけない場所、としていたら、休むのも辛くなっちゃいますから)
登校しぶりって、多くが最初は理由がないと思います。
続くようなら、先生に相談してみてもいいと思います。
コメント