
希望の保育園・幼稚園に通えず、学校も遠く不安。抽選できるが憂鬱。ポジティブな考え方や方法を知りたい。
希望ではなかった保育園や幼稚園に通わせることになった方、その後どうですか?その園で満足してますか?やっぱり転園させたいって思ってますか?
海外在住で息子が今年から学校が始まるのですが通わせたかったところには行けません。
遠いからバス通学になるし(私が運転できないため)、学校のレビューもその近辺では少ないのにいいレビューでもなかったです。今から本当に憂鬱です😫来年また抽選できるので来年応募する予定ですがそれも外れたらと思うとほんとに憂鬱すぎます😣
学区内の学校が抽選式で外れたらそこと提携してる学校に行くことになるみたいです。あと二校、行きたくない学校よりは近くてレビューもいいので連絡してみましたが学区外だからもう満員で入れないと言われました。
レビューが全てではないのは分かってるし、まずは一年の我慢、しかも半日だけとポジティブに思いたいのに本当に嫌すぎて全然前向きになれません😩
何かポジティブに考えられる方法?とかもあれば教えてほしいです😓
- Ami(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
年少から現在の園に転園し、現在年中ですが、ようやくここで卒園しよう、と思えるようになりました!
うちの場合は、保護者の負担と保護者の質のレベルの低さ、担任との相性などが懸念材料でしたけど、保育内容については問題はなく、本人は楽しんでたから割り切れたというのがあると思います🤔
おっしゃる通りレビューの内容が全てではないと思いますし、実際に通うお子さんがどう成長するか楽しめるか、だと思いますよ😊
Ami
ここで卒園しようと思えるところが見つかってよかったですね🥺
レビューの悪い内容が先生のやる気がないや教師が威圧的というのが多くてこの一年だけならきっと大丈夫だと信じたいんですがなかなか前向きになれません😭
そうですよね。まだ通ってなくて分からないから実際通って子供が楽しそうにしてくれてたらそれでいいですよね🥲
出来るだけ先のことは考えるのやめます😣
ありがとうございます😊